学校の様子
修学旅行9
追加写真です。解散式も先程終わりました。
修学旅行8(宮崎県総合博物館2)
写真を追加します。
修学旅行7(宮崎県総合博物館)
午前中は宮崎県総合博物館で見学をしました。
修学旅行6(フェニックス自然動物園)
写真を追加いたします。
修学旅行5(フェニックス自然動物園)
本日、15時20分よりフェニックス自然動物園に行きました。乗り物も楽しみました。
修学旅行4(14日午後・平和学習)
午後から川南で昼食をとった後、宮崎特攻基地慰霊碑へ向かいました。慰霊碑見学後、空港ビル会議室にて平和講話がありました。
修学旅行3(14日午前・高千穂神社)
本日は朝8時40分より高千穂神社へ行きました。神社の参拝や夫婦杉をまわりました。その後は高千穂神楽を鑑賞しました。
修学旅行2(13日午後・高千穂散策)
高千穂峡散策とあまてらす鉄道に乗りました。
修学旅行(地引き網体験・13日午前)
延岡市須美江にて地引き網体験をしました。網がとても重かったようですが、皆で協力してできました。取れた魚は料理され、昼食でいただきました。
薬物乱用防止教室を実施しました。
7月8日(金)の6時間目にに薬物乱用防止教室が開催されました。小林警察署から来られた講師による説明を通して薬物を乱用することの恐ろしさを学ぶことができました。過去に学んでいる生徒たちも、薬物は様々な種類があること、薬物によっては入手が容易になっていること、薬物乱用による中毒から抜け出すのは容易ではないことを再確認できたようです。
1年 校外学習・防災教育を行いました。
○7月7日・木曜日
1年生は、防災教育の1日でした。
午前中は、高原町にある国土交通省の大淀川砂防出張所に行き、
砂防事業の概要説明や土石流の模型を使った砂防施設の説明を聞きました。
その後、実際に砂防工事をしている現場と完成した砂防ダムを見学しました。
午後からは、高原町より、講師をお呼びして、11年前の新燃岳噴火当時の話をしていただきました。
そのときの状況や噴火の様子を写真や映像等で、説明していただき大変分かりやすかったです。
今回の防災教育を通して、防災対策の必要性を十分に理解することができました。
11年前の新燃岳噴火以降、様々な防災対策が取られるようになったこと、いつまた火山が噴火するかもしれない
ことに対して、普段からの防災対策の必要性を感じました。
「天災は忘れたころにやってくる」と言われます。もう、噴火しないとは言えません。我々は、自然と共存しながら生きていくためにも今回の防災教育は有意義なものになりました。
今回の防災教育で、お世話になりました皆様には大変感謝しています。ありがとうございました。
七夕飾りをしました
7月のはじめに生徒玄関前に七夕飾りをしました。短冊や飾りは小林地区更生保護女性会からいただきました。さまざまな七夕飾りがあり、七夕に彩りを添えています。生徒や職員がそれぞれの願いを短冊にこめながら取り付けました。7月第3週まで飾ります。
宮崎大学との交流授業
○6月28日(火)は、宮崎大学教育学部の学生たちとの交流学習を行いました。
内容は、中学校3年生の技術「プログラミング」です。(プログラミング教材「Root」を活用したオンライン交流授業)
一人1台のプログラミングロボット(Root)をプログラミングを通して、自在に動かしていくという内容です。大学生と中学生がそれぞれ自分が考えたプログラミングの内容を発表していきました。中学生の方は、最初は緊張気味でしたが、慣れてくると活発に自分の意見を発表していました。生徒の感想には、「大変勉強になった」「楽しかった」「またやってみたい」「他の中学校ともやってみたい」などの意見がありました。
本校の3年生は、5名と少人数ですが、他の多くの人との交流を通して様々な考えを取り入れる大変よい機会になりました。
今回、宮崎大学を初め、iRobot社・エルモカンパニーの方々には、大変お世話になりました。また、このような機会があれば是非参加してみたいと考えています。
西諸県地区総合体育大会(剣道競技)出場
6月12日(日)に東方中学校体育館にて西諸県地区総合体育大会の剣道競技の部が行われました。本校からは剣道部員男子3名が団体戦、個人戦に出場しました。県大会出場とはなりませんでしたが、3人とも懸命に試合に臨む姿が印象的でした。この大会で得られた経験を次の目標へつなげられるよう精進してもらいたいです。
国際理解講座が行われました!
○ 令和4年6月7日(火) 午後
国際交流員の方を招いて国際理解講座を実施しました。
生徒に、英語への興味・関心を高めるだけでなく、異文化への興味・関心、異文化を意欲的に理解しようとする態度を育てることを目的として計画をしました。
1~3年生が参加し、国際交流員の説明を真剣に聞き、最後は積極的に質問していました。
イギリス出身の国際交流員のため、日本とイギリスの文化の違いやイギリスに関するクイズ等があり楽しい時間となりました。
目的の一つである「コミュニケーション能力の育成」にもつながったのではないかと思っています。
授業研究会での模擬授業
職員研修
6月1日の職員研修では本校校長による理科の模擬授業が行われました。
元スーパーティーチャーとしてのこれまでの授業実践を踏まえ、授業作りや生徒へのアプローチの方法など授業力向上のための研修を行いました。
職員は、生徒になった気分で楽しそうに模擬授業を受けていました。
今後の授業実践に生かされることでしょう。楽しみです。そのときの様子を紹介します。
第1回学校運営協議会
6月1日に第1回学校運営協議会が須木小学校図書室で行われました。中学校では運営協議委員3名が協議会に出会されました。校長による学校経営方針、教務主任・生徒指導主事による取組の説明がされ、運営委員による承認やご意見をいただきました。その後に中学校区で集まり、須木地区を盛り上げていくためのご意見を多く頂きました。
第13回小中合同運動会
○ 無事に小中合同運動会が実施できました!
不安定な天候のため5月22日(日)へ順延となりました小中合同運動会ですが、当日は晴天と心地よい風の中、児童・生徒たちは存分に力を発揮しました。少人数のため一人一人の出番も多い中、徒競走やリレー、応援、ダンスなど、誰もが精一杯取り組む姿が印象的でした。運動会当日の様子を一部掲載します。写真につきましては校内に別途掲示いたしますのでぜひご覧ください。
第1回生徒集会が行われました。
〇5月9日(月)
朝の時間に生徒会主催の第1回生徒集会が行われました。
内容は、「生徒会の各委員会からの報告」「バースデイ企画」「運動会各団対抗クイズ大会」などさまざまな企画があり、生徒たちも楽しく会に参加をしていました。
バースデイ企画では、5月生まれの先生や生徒がそれぞれ今年度の抱負を述べていました。
クイズ大会を通し、5月21日の運動会に向けて、更に団結力が高まったことでしょう。
4月行事を振り返って②
4月7日(木)新任式・始業式
計7名の職員が赴任しました。始業式では校長がアルソミトラの種子をもとに、生きるためには環境に適応しつつ、進化することも大事であるという話しをしました。
4月8日(金)入学式
厳粛な雰囲気の中で第76回入学式が行われました。7人の生徒が壇上で堂々と決意を述べました。
4月13日(水) 歓迎会
生徒会のメンバーが中心となり、部活動紹介やクイズ大会などが行われました。見ていて須木中のことがよくわかる内容で、短い期間でよくここまで準備したものだと感心するほどの充実した内容でした。1年生もとても楽しく参加できていました。
4月16日(土) 参観日
第一回目の参観日・懇談が開かれました。また、校長による学校経営説明と修学旅行の説明が実施されました。
保護者の皆様、忙しい時期でのご参加ありがとうございました。
4月18日(月) 交通安全教室
18日午後より、須木駐在所の櫻田巡査部長をはじめ、小林警察署から4名の交通安全課の署員の方々による交通安全教室が実施されました。主に自転車運転のマナーに関することで、事故の多い交差点での確認の仕方などを詳しく学ぶことができました。
4月20日(水) 結団式
5月21日に開催される小中合同運動会へ向け、結団式が行われました。少人数ということもあり、一人一人が担う役割も多くなりますが、両団とも中学生が元気よく盛り上げていました。これからの活躍が楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒886-0111
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号:0984-48-2004
FAX番号:0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。