学校の様子
11/20 今日の授業
1年:数学
反比例になる一次関数の双曲線のグラフを描く練習をしていました。
2年:国語
題材の文章について、根拠の適切さや構成の工夫について、それぞれが気づいたことを発表しました。
3年:英語
チョコレートを題材に、公正な取引について学びました。
11/19 今日の授業
1年:体育
12月の校内ロードレース大会に向けて練習に取り組んでいます。
2年:体育
2年生もロードレース大会に向けた練習が始まっています。
ます、準備運動で運動場を数周走りました。
走った後は縄跳びに取り組みました。
3年:家庭科
「持続可能な衣生活をめざして」という単元で、衣服の選ひ方や着方、手入れの仕方などにつて、SDGsとの関連を考えながら学んでいます。
11/18 今日の授業
1年:技術
各自が本立てを製作しています。組み立てが進んで、形が見えてきました。
2年:道徳
今日の題材は、「ハイタッチがくれたもの」でした。
ねらいは、同調圧力に流され差別や偏見に傍観してしまう人間の弱さに気づき、集団の一人として差別や偏見を許さず正義を実現しようとする態度を育てることです。
皆から様々な意見が出され、考えを深めることができました。
B組:国語
「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文について学習しました。
この説明文は、1960年代は少なかったクマゼミが、2008年の調査では他のセミと比べて圧倒的に多くなっていることが分かったことについて、ヒートアイランド化等の環境の変化が原因ではないか・・・と考え、実験や観察を行って原因を検証していく内容です。
3年:数学
三角形の相似条件を元に、問題に取り組みました。
11/15 参観日
本日の午後は、参観日と懇談でした。
1年:体育
体育館で、ソフトボールに取り組みました。
今日の目標です。
先生から説明を受けています。
タブレットに動画を張り付ける予定です。
保護者の方が見守る中、実際に投球してみました。
2年:社会
北海道の農業について学びました。
今日のめあてです。
米について学んでいます。
保護者の方々も熱心に授業を聞かれていました。
3年:高校入試説明会
3年生は、今後の私立・県立入試に向けて、受験までの日程や手続き、文書作成などの実務についての説明を受けました。
保護者の皆様、今日の参観ありがとうございました。
11/14 今日の花いっぱい活動
今日は、花壇班、校門の溝班、体育館前班に分かれて活動に取り組みました。
花壇班は、苦土石灰をまいて一週間ほどたった花壇に、腐葉土などを成分とする肥料をまいて耕しました。
今日の作業の説明を真剣に聞いています。
花壇に肥料をまいていきます。
しっかりと耕してなじませます。
人数が多いのであっと言う間に終わりました。
こちらは、校門前の溝さらいです。
流れ込んだ土砂や枯れ葉が、溝いっぱいに溜まっていました。
作業時間は10分では足りないくらいでしたが、みんな一生懸命に取り組みました。
体育館前も、落ち葉が大量に落ちています。
少ない人数でしたが、リアカーいっぱいになるほど集めました。
これからしばらくは落ち葉の季節が続きます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒886-0111
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号:0984-48-2004
FAX番号:0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。