トップページ

2016年11月の記事一覧

鉛筆 期末テスト

 21日(月)、22日(火)は期末テストです。先週の水曜日から部活動も休みになり、準備をする時間はたっぷりあったはずですがいかがでしょうか。2学期を締めくくる大切なテストです。がんばってください!!

学校 修繕

 先週のことですが、中校舎と北校舎をつなぐ渡り廊下の手すり部分の破損が見つかりました。


 教育委員会に報告したところ、日曜日に工事の方が来られてさっそく対応していただきました!

 


グループ 土曜授業(3学年生徒講話)

 本日は、土曜授業でした。2時間目に3年生は昴塾の松葉口哲先生を招いて、「入試に向けて」と題して、講話をしていただきました。
 これからの勉強方法や点数アップを目指すためにはどうするべきかなど、受験生において大事な話がたくさんありました。
 生徒の皆さんはこれから大切な時期を迎えます。自分の将来を見据えて、受験勉強に本腰を入れていきます。講話を聞く姿勢も真剣そのものでした。
 月曜日からは期末テストが始まります。計画を立て、ベストを目指しましょう。





参観授業



 本日は参観日でした。
 2年生のあるクラスでは電流の学習として実験を行いました。実験と知識を結びつける授業に、生徒からは歓声があがっていました。

キラキラ 第7回PTA執行部会

 第7回PTA執行部会がありました。今回の議題は、PTAバザー、家庭教育学級の研修視察、土P連球技大会についてでした。執行部会の皆さん、遅くまでありがとうございました。お疲れさまでした!!

晴れ 全校集会

 本日の全校集会は、宮崎県中学校秋季体育大会や文化面、学力クラスマッチの表彰でした。

 宮崎県中学校秋季体育大会で優勝した男女卓球部の校納がありました。




 個人では、卓球2年女子佐藤ゆづきさん準優勝、卓球1年男子持原はやとさん準優勝、陸上2年男子100M稲岡れんさん第2位、柔道個人第3位福川ありかさん、廣瀬そうたさんが表彰されました。


 文化面では、赤い羽根図書・クオカード原画最優秀賞高橋めいなさん、はげまし隊川柳コンテスト理事長賞津野ひまりさんが表彰されました。


 学力クラスマッチでは、全校1位3年4組、全校2位3年2組、全校3位3年3組が表彰されました。

花丸 卒業式、入学式に向けて

 年末も近づいてきて、2学期もまとめの時期に入ってきました。期末テストも21日(月曜)から始まります。そんな中、卒業式と入学式用の花の植え付けが始まりました。パンジー5種類、ナデシコ4種類、ノースポール、サイネリアが式典を彩ってくれることを期待しています!









給食・食事 第3回PTAバザー委員会

 第3回PTAバザー委員会が行われました。12月3日のPTAバザーに向けて、今日も多くのバザー委員の方がみえられました。今日の作業は予約申し込みの集計です。学級ごとに、生徒一人一人の予約品を入力していきます。
 バザー委員の皆さま、ご協力ありがとうございました。子供たちもバザー当日を楽しみにしています!





学校 土々呂中ブロック学力向上プロジェクト会議

 土々呂中学校区には4つの小学校があります。その4つの小学校と土々呂中学校で、学力向上についての研修会を年に4回実施しています。15日(火)は名水小学校と土々呂小学校、16日(水)は伊形小学校と一ヶ岡小学校に土々呂小学校の職員が行き、研修会や情報交換を行ってきます。
 学力の保障は学校の喫緊の課題です。小中連携を通して、課題を共有しながら共通実践につなげていきたいと考えています。

 昨日天候が悪くて見ることができなかったスーパームーン。今朝は大きな月が正門から見ることができました!

学校 トイレ改修工事

 先月から始まったトイレ改修工事もようやく終わりに近づいています。各トイレフロアに、洋式トイレを1カ所設置する工事です。生徒用には通常の洋式トイレ、来客用には温水洗浄便座が設置されました。