トップページ

2018年2月の記事一覧

キラキラ 学校評価書

 2月6日に第2回学校評議員会・学校評価委員会が行われました。
 昨年末にとった教師向け・生徒向けアンケート、参観日にとった保護者向けのアンケート、今年を振りかえっての学校からの説明をもとに、学校関係者評価をしていただきました。

キラキラ 生徒集会

 22日に生徒集会がありました。
 インフルエンザの影響で集会を控えてきましたので、久しぶりの集会となりました。専門委員会を受けて、1月、2月の反省と3月の活動目標の確認をしました。



 生徒会が、ケータイ・スマホについてのアンケート結果を分析して発表をしました。社会でもスマホ依存やゲーム依存が問題になっていますので、正しいつきあい方を身に付けてもらいたいと思います。






1年生 読み聞かせ


1年生4クラスで、朝の時間を利用して読み聞かせが行われました。
写真は1年2組の様子です。

研究授業 3年社会

 岩村教諭が3年4組で社会の研究授業を行いました。

 単元名「貨幣の役割と金融」

 学習課題「直接金融と間接金融を比較して違いや特徴を理解しよう。」

 

 ・直接金融・・・企業や個人から直接資金を借りること

 ・間接金融・・・銀行などを通じて資金を集めること

 この2つの違いを理解(体感)するために、ゲーム形式で学習を進めました。

 始めに手順の確認です。


 手順を確認したら早速ゲームスタート

 始めに直接金融

 30Gの元手を増やすために、運用する資金を考えています。


 すぐに借金を抱えてしまう人もいれば、大金を手に入れた人もいたようです。

 次に間接金融

 元手の1人30Gを班で持ち寄って大がかりな事業を開始します。


 事業の成否はサイコロによって決まります。

 最後は2つの金融の違いを確認して終了です。

キラキラ 7組・生活単元学習

 7組の授業で作った作品を紹介します。
    まずは、土々呂中の技術員・堀田さんが育てたパンジーの花を教頭先生や緑化委員会が手入れをして、その花びらをもらったので『花びらアート』を作りました。
    次に、夏休みに土々呂中の共同作業で切っていただいた木の枝をもらっていたので、技術の時間に穴を開けてもらって、今回、『多肉植物の寄せ植え』をしました。
    いろいろな人に支えてもらって、授業を頑張っている7組さんです。ありがとうございます!!

会議・研修 性教育の授業

 1,2年生は性教育の授業を行いました。
 1年生は全員一斉に体育館で教護教諭が授業をしました。

会議・研修 研究授業(1年技術)

 武田教諭が1年生で技術の研究授業を行いました。
 単元名「材料と加工(組み立て)」
 本時のめあて「効率のよい組み立て方を考えよう」

 めあてを確認後、組み立てるときの失敗はどんな場合があるか考えます。事前に失敗を想定することで、失敗をしないための対策を考えさせます。



 個人で考えたことを班で共有し、それを学級全体で共有します。


 組み立てのポイン卜を学習し、そのポイン卜に即した具体的な手順やコツについて考えます。
 実際に、ネジをドライバーで入れていきます。









 自分たちが考えた作業手順を確認します。

会議・研修 研究授業(2年国語)

 遠田教諭が2年生国語の研究授業をおこないました。
 単元名 話し合いで問題を検討しよう
     ~リンクマップによる話し合い~





 話し合いのテーマを発表します。前の授業でとったアンケートから話し合いのテーマを決定します。



テーマ「制服を廃止するべきか」
 テーマについてメリットとデメリットを考えます。


 教科書の内容を確認し、リンクマップ作成の手順を確認します。
 班を作り、各自で考えたメリット、デメリットをまとめます。





鉛筆 期末テスト

 只今、学年末テストの真っ最中です。
 3年生は15日と16日の2日間、1,2年生は14日~16日の3日間で実施されます。インフルエンザでやむを得ず欠席した生徒もいましたが、テストに向かって一生懸命頑張っています。