今日の給食献立を紹介します

今日の献立

チキンカレー 牛乳 「えほん」のサラダ

 

今月は小学4年生がリクエストした献立を取り入れています。その中には、6冊の本に出てくる献立も登場します。今日はそのうちの1冊目、『給食室のいちにち』という絵本に登場するカレーとサラダです。給食はどうやってできるのか、栄養士や調理員はどんなお仕事をしているのか、身支度、調理、片付け、献立づくりのことまで、小学校の給食室と栄養士の現場を描いているお話です。安全でおいしい給食にするために、どのようにして教室まで届けられているのか、楽しく学べる絵本です。北方学園小学校の図書室に置いているのでぜひ借りて読んでみてください。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲッティ りっちゃんサラダ

今日は小学4年生がリクエストしたりっちゃんサラダです。

そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんき』のお話を紹介します。

・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・

北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 雑煮 千草焼き ゆかり和え

今日から3学期が始まりました。冬休みはクリスマスにお正月と楽しい行事が多く、生活リズムが崩れた人も多いと思います。早寝、早起き、朝ごはんを心がけ、早めに生活リズムを取り戻し、3学期も毎日元気に過ごしましょう。そして今日は雑煮についてのお話です。雑煮は、もともと年神様に供えたその土地の産物とお餅を煮たものでした。東日本は主に角もち、西日本は主に丸もちを入れます。すまし汁仕立てやみそ仕立てなど、味付けも様々です。今日の給食では、紅白の丸もちをすまし汁仕立てで味付けをしました。お餅はのどに詰まらせないようによく噛んで食べましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 かぼちゃのミートソース煮、ゆずドレッシングサラダ

クリスマスデザート

みなさんは、今日12月22日が何の日か知っていますか?正解は冬至です。冬至とは一年の中で一番昼が短く、夜が長い日です。昔から、冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆずの入ったお風呂に入る風習があります。また、冬至に「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるとも言われています。今日の給食にはかぼちゃやゆずを使ったり、「ん」のつく食べ物を入れました。探しながら食べてみてください。そしていよいよ明日から冬休みです。早寝早起きと適度な運動で体調を整え、楽しい冬休みにしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 ちゃんぽん カラフルサラダ

 今日はちゃんぽんの中に入っている「えび」についてのお話しです。

 それではクイズです。『えびで〇〇を釣る』ということわざがあります。これは『ほんの少しの努力で大きな収穫を手に入れることができる』という意味ですが、『えびで〇〇を釣る』の〇〇に入る言葉は何でしょうか。

 正解は『えびで鯛を釣る』です。小さくて安いエビで、大きくて高級なタイを釣ることをたとえたことわざですが、実際に小エビをエサにしてタイを釣ることもできます。エビ類は約3000種と種類が多く、クルマエビやアマエビなどの泳ぐタイプと、イセエビやオマールエビのように海底を歩くタイプのエビがいます。エビは低脂肪で高たんぱく、ミネラルもバランスよく含んでいます。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 クリームスパゲティ りんごサラダ

【中学1年生リクエスト献立:りんごサラダ】

 今日は中学1年生がリクエストした「りんごサラダ」に入っているりんごについてのお話です。

 りんごは、栄養素としてビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールも含んでおり、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。健康な体をつくるためには、りんごをはじめ1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごや梨、柿であれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。収穫の秋を迎え、たくさんの旬の果物がお店には並んでいます。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 白菜のみそ汁 鶏肉のから揚げ 添えキャベツ

中1リクエスト献立:鶏肉のから揚げ

 今日は中学1年生がリクエストした鶏肉のから揚げです。

 今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんに欠かせない体をつくる栄養素、たんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。

 

今日の献立

コッペパン 牛乳 ミネストローネ 洋風白和え

 今日はミネストローネについてのお話です。ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」や「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです、イタリアでは日本のみそ汁のように、毎日食べる家庭的な味なのだそうです。トマトの赤色の成分は「リコピン」です。リコピンには、体にとって害になるものを取り除き、体を丈夫にする働きがあります。

今日の献立

ごはん 牛乳 おでん おかか和え

 今日はおでんについてのお話です。おでんは、昔は田楽とよばれ、豆腐を三角や四角に切り、串にさし、火であぶって、みそをつけて食べていました。次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わりごろになると、焼くのではなく煮込む調理法になりました。今日の給食では、こんにゃくや野菜の他に、鶏肉や厚揚げ、卵や昆布などいろんな食材を入れて時間をかけて煮込みました。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 りっちゃんサラダ

 今日は中学1年生がリクエストしたりっちゃんサラダです。そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんき』のお話を紹介します。

・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・

 北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。

今日の献立

チキンカレー 牛乳 海藻サラダ

『ハッピーにんじんの日』

 

 今日は中学1年生がリクエストしたカレーと海藻サラダです。給食に   出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を 出したり、保存性を高めるものが入っているものもあります。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。お店のカレーとはひと味違った手作り給食のカレーも味わって食べてください。

今日の献立

ごはん 牛乳 沢煮椀 魚のかば焼きアーモンドがらめ 添え野菜

 今日は中学1年生がリクエストした「千切りした野菜」です。

 中学1年生は家庭科の「日常食の調理」の単元で、「いろんな野菜の切り方」を学習しました。みなさんは普段食べている料理の野菜がどんな切り方をされているか注目したことはありますか。輪切り、いちょう切り、半月切り、拍子切り、乱切りなどいろんな切り方があります。その中でも中学1年生から「千切りした野菜」のリクエストがあったので、その千切りした野菜を使った沢煮椀を出しています。沢煮椀とは、豚肉や鶏肉と千切りにした野菜で作った汁物です。「沢」という漢字 には「沢山の」という意味があります。猟師が山に入る際、日持ちする塩漬けの肉や肉の脂身を持っていき、山菜といっしょに具沢山の汁を作ったことが始まりという説もあります。

今日の献立

コッペパン 牛乳 白菜のクリーム煮 つぼみふっくらサラダ

今日は白菜についてのお話です。

白菜は冬の野菜ですが、現在は一年中生産されています。ですが、『白菜は霜に当たるとおいしくなる』と昔から言われるように、寒い時期に甘みが蓄えられているので、やはり冬に食べるのが一番おいしいです。生で食べると甘さはありませんが、今日の給食のように、じっくり煮込んだり、鍋に入れたりすると、甘みが出て、白菜をおいしく食べることができます。

今日の献立

ごはん 牛乳 魚そうめん汁 豚肉のごまみそマヨネーズ

 今日はごまについてのお話です。

 ごまは、不老長寿の食べ物とされ、精進料理としても食べられていました。ごまの植物性脂肪には生活習慣病の原因となるコレステロールを減らす作用があり、さらにビタミンEとごま独特の成分が老化を防ぎます。また、良質なたんぱく質が筋肉や血液をつくり、貧血を予防し、体や脳細胞の疲労を回復します。今日の給食では豚肉のごまみそマヨネーズ和えにたくさんのごまが入っています。

今日の献立

ホットドッグ 牛乳 豆乳スープ

 今日は豆乳についてのお話です。

 見た目、豆乳は牛乳と似ていますが、全く違うものです。豆乳は大豆から作られている植物性の食べ物、牛乳は動物性の食べ物です。豆乳の作り方は豆腐と同じで、豆乳を固めたものが豆腐になります。大豆の栄養に注目が集まり、コーヒー店でも牛乳の代わりに豆乳を使ったソイラテがあります。牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人も豆乳なら大丈夫です。日本人にとって大豆は大切な食品です。今日の給食ではスープの中に入っています。

今日の献立

ごはん 牛乳 五目うどん ごまネーズサラダ

 

 今日は体についてのお話です。

 私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。

今日の献立

ビビンバ 牛乳 わかめスープ

 

今年も残り1ヶ月となりました。おはしやお椀の持ち方、ひじをつかずに食べる、背筋を伸ばして食べるなど、毎日食事のマナーを守って食べることができていますか?食事のマナーを守ると、料理を食べやすくなったり、消化を助けてくれたりします。また、マナーを守ることは食材の命や、作ってくれた方へ感謝の気持ちを表すことにもつながります。給食のときだけでなく、お家でも食事のマナーを意識して食べましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 クリームシチュー まめまめサラダ

今日は中学1年生のリクエスト献立、シチューです。シチューに入っている牛乳はカルシウムが豊富です。小魚や小松菜などの青菜にも多く含まれていますが、牛乳はカルシウムの吸収率が高いという研究結果があります。成長期は骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になるので、カルシウムの補給に便利です。

今日の献立

ビーフカレー 牛乳 ごまじゃこサラダ

【小学2年生リクエスト献立:ビーフカレー】

 

今日は小学2年生がリクエストしたカレーです。

給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を 出したり、保存性を高めるものが入っているものもあります。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。お店のカレーとはひと味違った手作り給食のカレーも味わって食べてください。

今日の献立

コッペパン 牛乳 ふわふわスープ トマトソースハンバーグ

 今日は小学2年生がリクエストしたハンバーグです。

 そして今日はハンバーグの材料の一つであるお肉についてのお話です。肉は良質なたんぱく質が含まれています。このたんぱく質は、筋肉や血液、内臓などの体の組織をつくるもとになるため、成長期に大切な栄養素です。ちなみに、ハンバーグという料理は、18世紀ごろに誕生し、ドイツのハンブルクで初めて作られたことから、その地名より「ハンバーグ」という名前がついたそうです。

今日の献立

ごはん 牛乳 野菜スープ ヤンニョムチキン 添えキャベツ

 今日はヤンニョムチキンについてのお話です。

ヤンニョムチキンとは、揚げた鶏肉に甘辛いソースの「ヤンニョム」をからめた韓国のフライドチキンです。韓国料理はキムチなどで唐辛子をよく使うことから、辛い料理が多いという印象があります。ですが、今日の給食ではコチュジャンの他に、濃口しょうゆ、砂糖、ケチャップなどの調味料を使って辛さ控えめの味つけをしました。

今日の献立

ひじきごはん 牛乳 さつま汁

 

 今日は食事中のマナーについてのお話です。

 三つの食事マナーを確認します。ご家庭でも確認してみてください。

①姿勢を正して食器を持って食べていますか?

良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。

②足が机の外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?

③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?

自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 秋の香りシチュー りんごサラダ

 今日は小学2年生がリクエストした「りんごサラダ」に入っているりんごについてのお話です。

 りんごには、ビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールも栄養素として含まれており、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。りんごを含め、健康な体をつくるためには1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごや梨、柿であれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。収穫の秋を迎え、たくさんの旬の果物がお店には並んでいます。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 五目スープ たこ焼き風

 今日は『たこ焼き風』の作り方についてのお話です。

 たこ焼き風は、まず、みじん切りにした野菜にタコやちくわなどを小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作ります。次にそれを一つ一つ丸めながら油で揚げます。揚げ終わったら、最後にタレを絡めて完成です。調理員さんが一つ一つ丁寧に作りました。おいしくいただきましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 神楽汁 豚肉のしょうが焼き みかん

 

 今日はみかんについてのお話です。

 今日の給食のみかんは北方で作られたものです。そしてみかんにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは、コラーゲンの生成に役立ち、老化を予防する働きや、肌を健康に保つ働きがあります。風邪をひくと、体のなかのビタミンCは不足してしまいがちです。みかんの薄皮や白い筋には、ビタミンCの吸収を助ける成分や食物繊維も含まれているので、食べたほうがお得です。みかんを食べて元気な体をつくりましょう!

今日の献立

ごはん 牛乳 わかめうどん 大根サラダ

 今日はうどんの具に入っているわかめについてのお話です。

それではクイズです。わかめは、海に生えているときは何色をしているでしょうか? ①黄色っぽい色 ②赤っぽい色 ③茶色っぽい色

正解は③の茶色っぽい色です。わかめは海の中では茶色っぽい色をしていますが、収穫をして湯通しをすると鮮やかな緑色に変身します。わかめには骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液をつくるもとになる鉄、肌をきれいにするカロテンなどの栄養素が含まれています。

今日の献立

コッペパン 牛乳 ポトフ ハムとチーズのサラダ

 今日はポトフに入っているじゃがいもについてのお話です。

「じゃがいも」は、どんな土地でもとれますが、どちらかといえば寒いところが適していて、日本では北海道で多く生産されています。じゃがいもには、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさんふくまれています。また、野菜と同じように、体のちょうしをととのえるはたらきのビタミンCもいっぱいあるので体にとってもよい食べ物です。じゃがいもをつかった料理もいろいろありますね。例えば肉じゃが、コロッケ、ポテトサラダ、フライドポテト…。みなさんの好きなじゃがいも料理はなんですか?

今日の献立

ごはん 牛乳 じゃがいものみそ汁 ホキフライ 添えキャベツ

 今日は体についてのお話です。私たちの体は、毎日 食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 

ミートソーススパゲティ にんにく入りスタミナサラダ

 

 今日は野菜についてのお話です。それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?
①100g ②250g ③350g

 正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。

今日の献立

豚肉の柳川丼 牛乳 のり酢和え

 

 今日は「好き嫌い」についてのお話しです。

 みなさんは苦手な食べ物がありますか?私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。好き嫌いせず、いろいろな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。今日から11月20日までの五日間、「第1回ペロリ週間」を行います。これは、苦手な食べ物を少しでも食べられるように、給食を自分が食べると決めた量を完食、または頑張って食べる五日間です。完食、または頑張って食べた人は担任の先生からスタンプやシールをもらってください。この期間中に1つでも苦手なものが食べられるようになるといいですね。

今日の献立

ごはん 牛乳 麻婆春雨 錦糸卵のごま酢和え

 今日はごまについてのお話です。

 ごまは、不老長寿の食べ物とされ、精進料理としても食べられていました。ごまの植物性脂肪には生活習慣病の原因となるコレステロールを減らす作用があり、さらにビタミンEとごま独特の成分が老化を防ぎます。また、良質なたんぱく質が筋肉や血液をつくり、貧血を予防し、体や脳細胞の疲労を回復します。今日の給食では錦糸卵のごま酢和えにたくさんのごまが入っています。

今日の献立

揚げパン 牛乳 ラビオリスープ ブロッコリーのサラダ

 今日は揚げパンについてのお話です。

今日は揚げパンがみなさんのところに届くまでのお話をします。まず、朝にパン屋さんが給食室にコッペパンを運んできます。給食室にある大きなフライヤーの中にパンを入れてこんがりと揚げていきます。パンを揚げたら、調理員さんが一つ一つ丁寧にきなこや砂糖、アーモンドの粉末を混ぜたものをまぶしていき、各クラスのパン箱に入れたら完成です。揚げパンの日の給食室は、とてもおいしい香りが広がります。手が汚れないように、揚げパンを入れるビニール袋を付けました。

今日の献立

ごはん 牛乳 にらたまスープ トッポギ

 今日は姿勢についてのお話です。食事をするときに意外と忘れがちなのが「正しい姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちですが、ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。

今日の献立

レーズンパン 牛乳 クリームポタージュ かみかみサラダ

 

今日11月8日は「いい歯の日」です。国は、「8020(はちまるにいまる)運動」と言って、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標にしています。20本以上の歯があればほとんどの食べ物をかみくだき、味を楽しみながら食べる事ができるからだそうです。強い歯をつくるには、カルシウムをたくさん含んだ食べ物やよく噛んで食べる事が大切です。今日の給食では、クリームポタージュの中に、カルシウムがたくさん含まれる牛乳やスキムミルク・生クリームを使い、かみかみサラダには、よく噛む食材として、ごぼうとれんこんを入れました。

今日の献立

ごはん 牛乳 とんこつ煮 小松菜のからし和え

 今日はとんこつ煮についてのお話です。

 とんこつ煮は、ほねつきの豚肉をぶつ切りにしてだいこんなどといっしょに大なべに入れ、みそでコトコト煮込んだ鹿児島の郷土料理です。その昔、薩摩の武士が戦場や狩りの場で作ったのが始まりだといわれ、その後お祝いの行事やお客さまをもてなすときに作られるようになりました。琉球や 奄美の島々では、役人が視察にくる時にいつでも歓迎できる料理として特産の黒豚と黒砂糖を使って作るそうで、「待てば待つほど良い味になる」ともいわれています。

今日の献立

高菜ごはん 牛乳 みそラーメン 次郎柿

 

 今日は次郎柿についてのお話です。

次郎柿は、10月下旬から11月にかけて収穫される北方の特産物です。実が大きく、シャキシャキした食感と甘みが強いのが特徴で、まさに今の時期が一番おいしい食べ物です。また、ビタミンCが多く含まれており、1個食べると一日に必要なビタミンCをとることができるほどです。北方産の次郎柿を味わっていただきましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 ごまキムチ汁 回鍋肉

 今日は朝ごはんについてのお話です。私たちは、朝ごはんを食べて午前中のエネルギーや栄養素を補給しています。朝ごはんを食べないと、エネルギー不足で、脳を元気に働かせることができません。また、夜ふかしをして睡眠時間が少なかったり、体内時計のリズムが乱れたりすると、体調をこわしやすくなります。十分に睡眠をとり、太陽の光を浴びて朝ごはんを食べるなど、早寝早起きを習慣にして体内時計のリズムを整えましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 炒めビーフン ごぼうナッツサラダ

【小学2年生リクエスト献立】

 今日は小学2年生がリクエストした「数えことば・数えうた」に出てくる食材を使った献立です。

 小学2年生は国語の「ことばあそびをしよう」の単元で、「数えことば・数えうた」を学習しました。一から十の数字が含まれている食材を歌のように読みました。“いちじく にんじん さんしょに しいたけ ごぼうに むかごに ななくさ はつたけ きゅうりに とうがん”。今日の給食ではこのうち4つの食材を使いました。どの食材が使われているか探しながら食べてみてください。

今日の献立

手作りおにぎり 牛乳 八杯汁 おかかマヨネーズ和え

今日の給食では来月に行う「チャレンジクッキング」に向けて実際に、ふりかけをかけたごはんをのりで包んでおむすびを作ってみました。

このおむすび作りはおうちでもチャレンジできます。ラップの上にごはんをのせ、梅干しや昆布、おかかなど自分の好きな具を入れて作ります。形は、三角、俵型、丸い形など様々です。おうちの人と相談しながらオリジナルのおむすびを作るのも良いですね。

今日の献立

ごはん 牛乳 さつま汁 ひじきの炒り煮

今日は「好き嫌い」についてのお話しです。みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
そして今日のさつま汁に入っているさつまいもは小学2年生が学校の畑で育てたさつまいもをおすそ分けしてもらいました。小学2年生が育てたさつまいもをよく味わいながら食べました。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 焼きそば れんこんサラダ

 今日は焼きそばの麺に使われている「小麦」についてのお話しです。それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?①石 ②貝がら ③葉っぱ

正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらや唐揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に欠かせない食材です。

今日の献立

三色丼 牛乳 じゃがいものみそ汁

【中学2年生リクエスト献立:三色丼】

 

 今日は9月に中学2年生がリクエストした三色丼です。

 今日は三色丼に入っている青豆についてのお話です。みなさんは青豆と大豆が同じ種類の植物だと知っていますか?青豆は皮をむいた枝豆ですが、この枝豆を収穫しないでおくと、成熟して大豆になります。大豆は縄文時代から食べられており、古事記や日本書紀の中にも出てきます。枝豆として食べられるようになったのは17世紀末の江戸時代のようです。枝豆にはビタミンB群や葉酸という栄養素が多く含まれており、葉酸は体の成長を助けたり、貧血になるのを防いでくれたりする働きがあります。

今日の献立

コッペパン 牛乳 オニオンスープ 魚の変わり揚げ 添えキャベツ

 今日は小学3年生がリクエストした「新玉ねぎを使った料理」としてオニオンスープを出しています。

 小学3年生は社会の時間に、延岡市で多くとれる野菜の一つである玉ねぎについての学習をしました。延岡市の新玉ねぎ農家の人は、普通11月に行う苗植えを一足早く10月のこの時期から行うそうです。そのため、1月末から日本一早く収穫し、空飛ぶ新玉ねぎとして全国に出荷されます。新玉ねぎは、水分が多く、やわらかく、からみも少ないので、生でもおいしく食べられます。今は収穫の時期でないため、今日の給食のスープに入っている玉ねぎは、新玉ねぎではありませんが、1月から食べられることを楽しみに待ちましょう。

今日の献立

親子丼 牛乳 海藻サラダ

 

 今日は小学3年生がリクエストした海藻サラダです。

 そして今日は海藻についてのお話です。健康な毎日を過ごしている人がよく食べているものを調べてみると、海藻をたくさん食べていることが分かりました。海藻に含まれるミネラルが血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるからです。海藻の仲間には、のり・もずく・昆布・ひじきなどがあります。今日の給食のサラダの中には、わかめ、茎わかめ、赤かえでのりが入っています。

今日の献立

ごはん 牛乳 飛鳥汁 厚揚げの甘辛炒め

今日は飛鳥汁に入っている牛乳についてのお話です。

牛乳はカルシウムが豊富です。小魚や小松菜などの青菜にも多く含まれていますが、牛乳はカルシウムの吸収率が高いという研究結果があります。成長期は骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になるので、カルシウムの補給に便利です。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ナポリタン りっちゃんサラダ

【小3リクエスト献立:りっちゃんサラダ】

 今日は小学3年生がリクエストしたりっちゃんサラダです。

 そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんき』のお話を紹介します。・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。

今日の献立

チキンカレー 牛乳 まめまめサラダ

 

 今日は小学3年生がリクエストしたカレーについてのお話です。

給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を出したり、保存性を高めるものが入っていたりします。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。おうちのカレーとはひと味違った給食のカレーを味わって食べてください。

 

今日の献立

コッペパン 牛乳 じゃがいものチーズ煮 フルーツポンチ

今日は味についてのお話です。

食べ物を食べたときに「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか?それは、人間の舌は、食べ物が入ってきたとき「甘い」「苦い」「しょっぱい」「すっぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできているからです。舌の表面には、味を感じる部分があり、なんの味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。

今日の献立

ごはん 牛乳 ほうれん草のみそ汁 鶏肉のから揚げ 添えキャベツ

【小学3年生リクエスト献立:鶏肉のから揚げ】

 今日は小学3年生がリクエストした鶏肉のから揚げです。

 今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんに欠かせない体をつくる栄養素、たんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 中華スープ チャプチェ

 今日は食事中のマナーについてのお話です。

 今から三つの食事マナーを確認します。ご家庭でも確認してみてください。

①姿勢を正して食器を持って食べていますか?

良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。

②足が机の外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?

③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?

自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。