今日の給食献立を紹介します

今日の献立

ミルクパン 牛乳 豆乳スープ タンドリーチキン 添えキャベツ

 今日はタンドリーチキンの味付けに使ったヨーグルトについてのお話です。「ヨーグルト」は牛乳に乳酸菌を入れて発酵させた食べものです。乳酸菌は生きたまま腸に届くことによって、人の体によいはたらきをする微生物、「プロバイオティクス」として注目されています。ヨーグルトを食べると、病気になりにくくなったり、ストレスが和らいだりします。

今日の献立

ごはん 牛乳 もずくスープ 酢豚

 今日は「もずく」についてのお話しです。もずくのほどんどは沖縄県で養殖されています。もずくは太陽の光が届く浅い海で育ちます。他の海藻にくっついて成長するので『藻に付く』と呼ばれるようになり、そこから『もずく』という名前になったと言われています。もずくはヌメリがあるのが特徴です。このヌメリは、体の中の悪いものを外に出す働きや、お腹の調子を良くする働きがあります。

今日の献立

ポークカレー 牛乳 ごまじゃこサラダ

 

 ゴールデンウイークが終わって最初の月曜日です。今日は朝ご飯を食べて、元気に登校できましたか?朝ご飯を食べると、頭のスイッチ、体のスイッチ、お腹のスイッチが入ります。朝ご飯には、眠っていた体を起こす“目覚まし時計”としての役割があります。朝ご飯を食べる事で、体や脳が目覚め、一日を元気に過ごすことができます。一日を気持ちよくスタートさせ、体育大会の練習を頑張るためにも『早寝早起き朝ごはん』を心がけましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 豆腐のすまし汁 

彩り野菜とキャベツのミンチカツ 添えキャベツ かしわ餅

【ハッピーにんじんの日】

 今日は、5月5日の『こどもの日』についてのお話です。5月5日は、端午の節句ともいわれています。子ども達が元気に大きく育つことを願い、子ども達の成長を喜ぶ行事です。こいのぼりや五月人形を飾り、しょうぶ湯に入ったり、ちまきやかしわ餅を食べてお祝いします。こどもの日にかしわ餅を食べるのは、日本独特の風習です。柏という木は、古い葉があるうちに新しい子どもの葉っぱが出てきます。縁起が良いということから“子どもが増えるように”と願い、柏の葉に団子をくるんで食べるようになりました。

今日の献立

ごはん 牛乳 魚のみそ汁 豆苗入り野菜炒め

 今日から5月に入り、さわやかな季節となりました。今日は『体育大会で力を出すために大切なこと』についてのお話です。力を出すために大切なことは3つあります。一つ目は『生活習慣』です。“早寝・早起き・朝ごはん”を心がけましょう。二つ目は『栄養のバランス』です。力を出すためには、好き嫌いなく、栄養バランスのよい食事を3食しっかり食べましょう。多くの食品を組み合わせて食べるといろいろな栄養素をまんべんなくとることができます。そして三つ目は『水分補給』です。運動中の水分補給は、少量をこまめにとることが必要です。体調をしっかり整えていきましょう。

今日の献立

ホットドッグ 牛乳 パンプキンスープ

 今日はかぼちゃについてのお話です。かぼちゃは約400年前にカンボジアから伝わってきました。「かぼちゃ」という名前は「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」とよばれるようになったそうです。かぼちゃは、糖分、ビタミンA、ビタミンCが多い野菜です。色の濃いかぼちゃほど、疲れをとり、病気にかからないように体の調子をよくする働きがあります。今日の給食ではスープの中にかぼちゃを入れました。かぼちゃを食べて4月の疲れを吹き飛ばしましょう。

今日の献立

中華丼 牛乳 バンサンスー

 

 今日は野菜についてのお話です。それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?
①100g ②250g ③350g

正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。

今日の献立

黒糖パン 牛乳 肉団子のスープ ごまネーズサラダ

 今日はパンに使われている「小麦」についてのお話しです。

 それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?

①石 ②貝がら ③葉っぱ

正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらやから揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に欠かせない食材です。

今日の献立

ごはん 牛乳 野菜のみそ汁 さばの生姜煮 添え野菜

 みなさん、魚は好きですか?魚はすごいパワーを持っています。頭の働きをよくしたり、血の流れが良くなるようにしたり、骨を丈夫にしたりしてくれます。魚をしっかり食べて、魚のパワーをもらいましょう。

 今日の給食では、さばの生姜煮を提供しています。さばを使った慣用句に「鯖を読む」というのがあります。これは、数をごまかすことの意味です。昔、さばは鮮度が落ちやすいことから早口で数えて数をごまかすことがあったからといわれています。

今日の献立

ごはん 牛乳 山菜うどん かみかみサラダ

【ハッピーにんじんの日】

 

 今日はうどんに入っている山菜についてのお話です。

 山菜とは、山や野原で育った食べられる野生植物のことをいいます。今日の給食に入っているわらびなどの山菜も今が旬です。独特の苦味や香りがある山菜もありますが、調理の工夫でおいしく食べることができます。

今日の献立

コッペパン 牛乳 コーンスープ オムレツ 添えキャベツ

 今日は食事中のマナーについてのお話です。三つの食事マナーを確認してみましょう。

①姿勢を正して食器を持って食べていますか?良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。

②足が机の外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?

③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?

自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。

今日の献立

高菜ごはん 牛乳 みそラーメン

 

 今日は体についてのお話です。私たちの体は、毎日 食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 チリコンカン ほうれん草とコーンのサラダ

 今日はチリコンカンについてのお話です。チリコンカンとは、チリパウダーをきかせた豆の煮込み料理です。チリパウダーとは洋風のとうがらしで、ピリッとした辛さがあります。アメリカの南部やメキシコでよく食べられる赤いんげん豆をひき肉やウインナー、トマトとともに煮込んだ料理です。今日の給食では、大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、レッドキドニーの4種類の豆を使いました。 

今日の献立

ごはん 牛乳 若竹汁 鶏肉のから揚げ 添えキャベツ

 今日は若竹汁についてのお話です。若竹汁とは、春が旬の「たけのこ」と「わかめ」が入ったすまし汁のことです。

 それでは、たけのこについてのクイズです。たけのこは、掘ってからどれくらいが食べごろでしょう?

①掘りたて ②10日くらい過ぎたころ ③2週間くらい過ぎたころ。

正解は①の掘りたてです。たけのこは掘りたてほど柔らかく、アクも少ないので、新鮮なうちに料理するのが良いとされています。また、10日くらい過ぎるとかたくて丈夫な竹になるので食べられなくなります。今日のたけのこは北方産のものを届けていただきました。季節を感じながらいただきましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲッティ 春野菜のマリネ

 今日は給食当番の身支度についてのお話です。給食当番は、なぜ着ている洋服のまま給食のお仕事をしてはいけないのでしょうか?給食当番が身支度をするのは、クラスのみんなのためです。給食センターでは、ほこりやばい菌などが入らないように、厳しくチェックしながら作られます。ですから、最後に給食を用意する給食 当番のお仕事は大切です。髪の毛が入らないように帽子をかぶったり、爪を短く切ったり、せっけんで手をよく洗ったりして身支度をきちんと行いましょう。

今日の献立

チキンカレー 牛乳 海藻サラダ お祝いデザート

 

 今日から、小学1年生、中学1年生も給食が始まりました。給食は、みなさんの体に必要な栄養のバランスや、季節の食べ物、彩りなど、たくさんのことを考えて作られます。時には苦手な食べ物が出てくるかもしれません。しかしどんな食べ物にも栄養が入っていて、みなさんの体の中でパワーを出してくれます。食べられるようになるためにも、苦手な食べ物にも挑戦してみましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 ふわふわスープ マカロニサラダ

 今日は毎日の給食に出ている牛乳についてのお話です。牛乳には骨や歯の成長に必要なカルシウムが豊富に含まれています。ですが、日本人はこのカルシウムの摂取量が不足しているといわれています。小魚や小松菜などの青菜にもカルシウムは多く含まれていますが、牛乳の方が体への吸収率が高いという研究結果があります。体をつくる成長期のみなさんにはぜひ土日も含め、毎日飲んでほしい飲み物です。

今日の献立

ごはん 牛乳 ごまキムチ汁 回鍋肉

 今日は朝ごはんについてのお話です。私たちは、朝ごはんを食べて午前中のエネルギーや栄養素を補給しています。朝ごはんを食べないと、エネルギー不足で、脳を元気に働かせることができません。また、夜ふかしをして睡眠時間が少なかったり、体内時計のリズムが乱れたりすると、体調をこわしやすくなります。早起き早寝で十分な睡眠時間を確保して、朝は太陽の光を浴び朝ごはんを食べ、体内時計のリズムを整えましょう。

今日の献立

ビビンバ 牛乳 春雨スープ

 

 今日から新しい学年での給食が始まりました。みなさん、一つずつ学年があがり給食の量も少しずつふえます。これはみなさんの体が成長するために必要な量です。給食は、栄養バランスのとれた食事でみなさんの健やかな成長を支え、望ましい食習慣と食に関する実践力を身に付けるための役割があります。しっかり食べて元気な体で新しい学年をスタートさせましょう。

今日の献立

黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ 千切り大根のごまマヨサラダ

(小学生のみ)お祝いデザート

【小6リクエスト献立】

 今日は小学6年生が考えたリクエスト献立の最終日です。小学校の家庭科で学習した五大栄養素をふまえた栄養バランスに加え、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えたことなど、献立を考える視点をもとに完成させました。

 今日の献立を考えたグループのこだわりは、五大栄養素を全て取り入れること、宮崎県でたくさん生産されている千切大根を使っていることです。
 そして今日は、今の学年で食べる最後の給食です。自分自身の食生活や、給食を通して学んだこと、できるようになったことなどを振り返り、新しい学年で挑戦したいことを考えてみましょう。

今日の献立

三色丼 牛乳 わかめスープ

【小6リクエスト献立】

 

 今日から2日間は、小学6年生が考えたリクエスト献立を出します。

 小学校の家庭科で学習した五大栄養素をふまえた栄養バランスに加え、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えたことなど、献立を考える視点をもとに完成させました。

 今日の献立を考えたグループのこだわりは、栄養のバランスを良くしたこと、地場産物の食材を取り入れたこと、3月の季節を考えて献立を作成したことです。

 

今日の献立

ミルクパン 牛乳 ペンネのクリーム煮 スナップえんどうのマリネ

 今日はえんどうについてのお話です。

 それではクイズです。次のうち、えんどうの種類ではないのはどれでしょう?

 ①絹さや②塩さや③スナップえんどう。。。

 正解は②の塩さやです。塩さやはありませんが、「砂糖さや(砂糖えんどう)」と呼ばれる、あまみのある品種があります。えんどうは世界で最も古い作物の一つで、日本には江戸時代に伝わったとされています。えんどうを発芽させた豆苗、若いさやを収穫したさやえんどう、さやは食べず、豆を食べるグリンピース、そして今日のマリネに入っているスナップえんどうは肉厚なさやと豆を食べる品種などがあります。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳

おいしさぎゅ~っとナポリタン

おいしさぎゅ~っとポテトサラダ

 今日は中学3年生が考えたリクエスト献立の最終日です。今日の献立を考えたグループのこだわりは、社会の授業で、この季節のきゅうりは値段が高いと習ったので、きゅうりを使わないポテトサラダにしたことです。
 そして、今日で中学3年生は北方学園で食べる最後の給食です。毎日を生き生きと過ごすためには、健康な体をつくることが基本です。9年間の給食時間や授業で学んだことを生かし、食べたもので体がつくられていくことを意識して、よりよい食生活を送ってください。

今日の献立

~親と子、感動の再会~ファミリーライス(親子丼)

牛乳

りっちゃんと磯野家の夢のコラボレーションサラダ

 

 今日は中学3年生が考えたリクエスト献立の二日目です。

 中学校の家庭科で学習した6つの基礎食品群をふまえた栄養バランスに加え、北方学園の9年間で学習したこと、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えたことなど、献立を考える視点をもとに完成させました。

 今日の献立を考えたグループのこだわりは、栄養のバランスを考えたところ無機質が足りないと感じたので、それを補うために海藻の入ったサラダにしました。また、小学1年生のときに習った懐かしの“りっちゃんサラダ”とミックスしたサラダにしたことです。

今日の献立

ビーフグルトカレー 牛乳 ひじきの白和え

【中3リクエスト献立】

 

 今日から3日間は、中学3年生が考えたリクエスト献立を出します。

 中学校の家庭科で学習した6つの基礎食品群をふまえた栄養バランスに加え、北方学園の9年間で学習したこと、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えたことなど、献立を考える視点をもとに完成させました。

 今日の献立を考えたグループのこだわりはカレーの中にヨーグルトを入れたことです。これは、ヨーグルトに多く含まれているミネラルを入れることで栄養のバランスが良くなるようにしました。

 

『朝ごはんひとくちメモ』

~朝食ぬきはさまざまな不調の原因です~

 朝食をぬくとエネルギーや栄養素が補給できず、午前中にうまく体温を上げることができません。体温が低いことで、物事に集中できない、いらいらする、だるくなるなどの心身の不調が起こることがあります。午前中の授業に集中するためにも栄養バランスのとれた朝食を毎日とる習慣をつけることが大切です。

今日の献立

ごはん 牛乳 肉じゃが 菜の花和え

 今日は菜の花についてのお話です。

 アブラナ科アブラナ属の植物のつぼみと花茎、若葉を「なばな」と呼び、さまざまな種類があります。春が旬の野菜で、ビタミンCやカルシウム、鉄が豊富に含まれています。

 そして、明日はお別れ遠足、弁当の日です。取り組む準備はできていますか?決めたコースに取り組むには、朝何時に起きれば良いのか、今日のうちに準備できることはないのか、もう一度振り返り、明日は自分なりのお弁当を持っていきましょう。

今日の献立

レーズンパン 牛乳 豆乳スープ チキンマカロニサラダ

 今日は「好き嫌い」についてのお話しです。

 みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 魚そうめん汁 がんもどきの甘辛炒め

 今日は体についてのお話です。

 私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 小松菜のみそ汁

とん勝! 添えキャベツ 一食ソース イイ予感♪ゼリー

 今日はとんかつについてのお話です。

 中学3年生のみなさんの中には、試験を明日に控えている人もいます。今日は、受験生のみなさんが試験やこれからの高校生活、新生活を頑張っていけるように、そして中学3年生以外のみなさんも、寒さに勝つようにというたくさんの思いを込めています。とんかつは1枚1枚、調理員さんが丁寧に揚げました。給食センターからみなさんを応援しています。

今日の献立

食パン チョコジャム 牛乳 クリームシチュー アスパラガスのサラダ

 今日はアスパラガスについてのお話です。

 それではクイズです。アスパラガスはどの部分を食べているでしょうか?

①花の部分 ②茎の部分 ③葉の部分。。。

正解は②の茎の部分です。アスパラガスという名前はギリシャ語で新芽という意味があるそうです。今から旬を迎えるアスパラガスは、竹の子のように土の中からニョキニョキと出てきます。

 アスパラガスの栄養は疲労回復作用のあるアスパラギン酸や血管を強くするルチンが含まれています。疲れたな~と思ったら食べるとおすすめの野菜です。

今日の献立

ちらし寿司 牛乳 花ふのすまし汁 ひなあられ

 明日、3月3日はひなまつりです。この時期に桃の花が咲くことから「桃の節句」とも言われています。

 ひなまつりは、健康で幸せな日が続きますようにと願う日です。昔から、ちらし寿司やひなあられ、ひしもちなどを食べる習慣があります。

 今日の給食では、ちらし寿司とひなあられを出しました。

 ちらし寿司は、しいたけ、にんじんなどの具を混ぜたすし飯の上に、錦糸卵などを散らします。また、れんこんの穴が空いていることから、先を見通せるという意味の縁起の良い食べ物も使っています。

 ひなあられは地域によって材料や味付けが異なり、今日のひなあられはもち米で作られたものです。中には、ピンク、緑、黄色、白の4色あるひなあられがありますが、これはそれぞれ春夏秋冬の季節を表していると言われています。

 これからも日本の伝統的な食事を大切にしていきましょう。

今日の献立

いもっこパン 牛乳 野菜スープ 魚のトマトソース和え

 今年度も残すところ、あとひと月となりました。残りの日々を大切に、お友達や先生方と楽しい給食時間を過ごしましょう。

 さて、3月は卒業や進級に向けて1年のまとめをする時期です。これから5つの質問をします。自分はできているか振り返ってみましょう。

①食事の前には必ず手を洗いましたか?

②食事のマナーを守ることができましたか?

③苦手な食べ物に挑戦できましたか?

④朝ごはんを毎日食べましたか?

⑤おやつは時間と量を決めて食べましたか?

みなさんはいくつできていましたか?自分の食生活を見直し、健康について考えてみましょう。

今日の献立

おむすび(ごはん、のり、ふりかけ) 牛乳

石狩汁 ごまネーズサラダ

【小1リクエスト献立:おむすび】

 今日は小学1年生がリクエストしたおむすびを作る献立です。

 小学1年生は国語の時間に『おむすびころりん』のお話を勉強しました。今日の給食では、実際に、ふりかけをかけたごはんをのりで包んでおむすびを作ってみましょう。

 このおむすび作りはおうちでもチャレンジできます。ラップの上にごはんをのせ、梅干しや昆布、おかかなど自分の好きな具を入れて作ります。形は、三角、俵型、丸い形など様々です。3月10日のお別れ遠足(弁当の日)では、おうちの人と相談しながらオリジナルのおむすびを作るのも良いですね。

今日の献立

ビビンバ 牛乳 具だくさんスープ

 

 今日の給食は、韓国料理の混ぜごはん「ビビンバ」です。
 韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。ごはんの上に野菜の和え物と味付けした肉や卵をのせてコチュジャン(唐辛子みそ)をかけます。具とごはんを混ぜてから食べる料理です。ごはんに具をのせて、混ぜてから食べましょう。

今日の献立

揚げパン 牛乳 ラビオリスープ 日向夏ドレッシングサラダ

 今日は揚げパンについてのお話です。

 今日は揚げパンがみなさんのところに届くまでのお話をします。まず、朝にパン屋さんが給食室にコッペパンを運んできます。給食室にある大きなフライヤーの中にパンを入れてこんがりと揚げていきます。パンを揚げたら、調理員さんが一つ一つ丁寧にきなこや砂糖、アーモンドの粉末を混ぜたものをまぶしていき、各クラスのパン箱に入れたら完成です。揚げパンの日の給食室は、とてもおいしそうな香りが広がります。

 今回から手が汚れないように、揚げパンを入れるビニール袋を付けました。

今日の献立

チーズパン 牛乳 チリコンカン りんごサラダ

【小1リクエスト献立:りんごサラダ】

 今日は小学1年生がリクエストしたりんごサラダに入っている「りんご」についてのお話しです。

りんごの栄養は、ビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールが含まれており、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。りんごを含め、健康な体をつくるためには1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごであれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。

今日の献立

親子丼 牛乳 かみかみサラダ

【小1リクエスト献立:かみかみサラダ】

 

 今日は小学1年生がリクエストしたかみかみサラダです。

 そして今日はかむ力についてのお話です。みなさんは一口何回くらい噛んでいますか?食べ物をよく噛むことは食べすぎを防ぎ、消化・吸収を助け、虫歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。噛む回数を増やすための一つの方法として、噛み応えのある食べ物を食べることがあります。噛み応えのある食べ物とは、かたいもの、繊維質が多いもの、よく噛まないと食べられないもののことです。今日の給食では、サラダの中にごぼうを入れました。よく噛んで食べましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 まめまめサラダ

 今日は、まめまめサラダに入っている青豆についてのお話です。

 それではクイズです。青豆は、ある食べ物の若いときに収穫したものです。青豆を収穫せずに、乾燥するまでおいていたら何になるでしょう? 

①小豆 ②ピーナッツ ③大豆

正解は③の大豆です。大豆は水で戻してから使いますが、そのまま料理に使える水煮や蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。手軽に使えるので、おうちでの食事に取り入れて、豆を食べる機会を増やしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 ほうれん草のみそ汁 県産ブリのかば焼き 添え野菜

【地産地消献立 ひむかの日】

 今日は地産地消献立として宮崎県産の養殖ブリを使った『県産ブリのかば焼き』です。

 みなさんは、宮崎県 産の養殖ブリの水揚げ量が全国で何位か知っていますか?実は第4位と全国有数の産地です。水揚げ量は年間9400トンとたくさんのブリを養殖しています。県内では、延岡市と串間市で養殖が盛んです。海の上に浮かべた生け簀で養殖しています。6月ごろに10センチくらいの稚魚を生け簀に入れ、1年6か月ほど育てて80センチ、重さ5キロくらいの大きさに成長したら出荷します。お寿司やお刺身、照り焼き、しゃぶしゃぶなどどのような料理で食べてもおいしいお魚です。このブリも新型コロナウイルスの影響で、食べる機会が減ってしまった宮崎県産の 魚を給食でみなざんにおいしく食べてもらおうという取組で、無償でいただいたものです。味わっていただきましょう。

 

今日の献立

ハンバーガー 牛乳 ふわふわスープ ヨーグルト

 今日は小学1年生がリクエストしたハンバーガーです。

 みなさんの中にもハンバーガーが好きな人は多いと思います。ファストフードのお店で食べるとき、ハンバーガーと一緒に頼むサイドメニューはどんなものを選んでいますか?いつもフライドポテトを頼む人は、サラダにしたり、ドリンクを炭酸飲料ではなく、お茶や牛乳、野菜ジュースにしたりすると、ビタミンや無機質を補うことができます。今日の給食では野菜がたくさん入ったふわふわスープとヨーグルトを組み合わせました。

今日の献立

ごはん 牛乳 おでん おかか和え

 今日はおでんについてのお話です。

 おでんは、昔は田楽とよばれ、豆腐を三角や四角に切り、串にさし、火であぶって、みそをつけて食べていました。次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わりごろになると、焼くのではなく煮込む調理法になりました。今日の給食では、こんにゃくや野菜の他に、鶏肉や厚揚げ、卵や昆布などいろんな食材を入れて時間をかけて煮込みました。

今日の献立

ごはん 牛乳 わかめスープ ヤンニョムチキン

 今日はヤンニョムチキンについてのお話です。

 ヤンニョムチキンとは、揚げた鶏肉に甘辛いソースの「ヤンニョム」をからめた韓国のフライドチキンです。韓国料理はキムチなどで唐辛子をよく使うことから、辛い料理が多いという印象があります。ですが、今日の給食ではコチュジャンの他に、濃口しょうゆ、砂糖、ケチャップなどの調味料を使って辛さ控えめの味つけをしました。

 

【朝ごはんひとくちメモ】

~ 寝ないと太る?! ~

 睡眠時間が短いと肥満になりやすいという研究結果があります。スマートフォンやゲームに夢中、勉強が忙しいなどで夜遅くまで起きていると、朝寝坊して朝食が食べられず、生活リズムがくずれます。早寝早起きを心がけて、肥満を招く不規則な生活習慣を見直しましょう。

今日の献立

キャロットパン 牛乳 クリームスパゲティ ごまドレッシングサラダ

 みなさんは食べ物の好き嫌いはありますか?

 好き嫌いの多い人 の食事 を「偏食 」と言ったりします。「偏食」とは、偏っている食事の様子のことで、ただ好き嫌いをすることだけではなく、好きなものだけを食べ続けることも「偏食」です。みなさんは成長期です。これから自分の健康を自分で守る上では、三度の食事を大切にして好き嫌いをしないように心がけ、いろいろな食材から栄養をとれるようにしていきましょう。また、今まで食べたことのない食品や見た目だけで「食べたくない」と思った食べ物でも、まずは一口食べてみましょう。

今日の献立

ポークカレー 牛乳 きんかんサラダ

 

 今日はきんかんについてのお話です。

 きんかんは、皮まで食べられる果物でビタミンCを多く含んでいます。また、昔からのどの薬としての効果があるといわれています。おいしいきんかんを作るためには、暖かい日と寒い日の気温の差が大きいことが重要です。きんかんは完熟するまでに時間がかかるため、この温度調節がきんかんの成長にとても大切になってきます。今日の給食に使ったきんかんは北方で栽培されたものです。おいしくいただきましょう。

今日の献立

黒糖パン 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 ブロッコリーサラダ

 今日はブロッコリーについてのお話です。

 それではクイズです。ブロッコリーは植物のどの部分を食べているでしょう?

①花の部分②実の部分③葉の部分

正解は①の花の部分です。ブロッコリーは花が咲く前の栄養がたっぷりのつぼみを食べています。そのため、収穫せずそのままにしていると花が咲きます。ブロッコリーにはビタミンCや食物繊維が多く含まれていて、風邪予防や美肌効果が期待できます。

今日の献立

ごはん 牛乳 肉うどん ちりめん和え

 今日はちりめんに含まれているカルシウムついてのお話です。

 ちりめんにはカルシウムがたっぷり入っています。カルシウムとは、私たちの骨や歯をつくる栄養素です。そして、運動するときに筋肉をスムーズに動かす働きや、ケガをして血が出たときにそれを止める働きにも使われます。このカルシウムはちりめんなどの小魚だけでなく牛乳、野菜などいろいろな食べ物に含まれています。好き嫌いせず、残さず食べてたくさんカルシウムをとりたいですね。

 

今日の献立

麦ごはん 牛乳 かねんしゅい 鶏肉のみそころばかし

 今日は郷土料理についてのお話です。

 郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきたものです。

 今日の給食は宮崎県の西諸県地区とよばれる、小林市あたりに伝わる郷土料理です。かねんしゅいの「かね」は「さつまいも」、「しゅい」は「汁」のことを意味します。今日の給食ではじゃがいもから作った団子を使いましたが、本来はさつまいもの団子が入った汁のことをいいます。みそころばかしの「ころばかし」は「鍋で煮転がす」という意味です。このように宮崎県にはいろいろな郷土料理があります。他にどんなものがあるかぜひ調べてみましょう。

 

【朝ごはんひとくちメモ】

~ Q.夜遅くまで勉強するので、眠気覚ましにカフェイン入りの飲料を飲んでもよい? ~

A.適度なカフェインの摂取は眠気覚ましになりますが、とりすぎると、めまいや不安、震えなどを引き起こします。子どもはカフェインの影響が強く出るので、カフェイン入りの飲料は飲まないようにしましょう。睡眠は、記憶の定着や成長ホルモンの分泌などのためにとても大切です。夜は十分に睡眠をとり、朝に勉強するのはいかがでしょうか。

今日の献立

ごはん 牛乳 けんちん汁 いわし生姜煮 添えキャベツ 節分豆

※中3は3日に節分豆を提供します

 明日、2月3日は節分です。節分とはもともと立春、立夏、立秋、立冬の前の日のことを言います。その中でも立春は、冬が終わり春が始まる日として重要な意味をもっていました。豆をまいたり、いわしの頭などを玄関に飾ったりして邪気を払い、1年を安心して過ごせるように祈ります。今日の給食は節分にちなんでいわしと大豆を取り入れました。

今日の献立

ミルクパン 牛乳 宮崎牛のビーフシチュー アーモンドサラダ

 今日から2月になりました。一年で最も寒い時期です。病気に負けない体をつくるために朝・昼・夕、1日3回の食事をしっかりとりましょう。

 そして今日は、宮崎牛を使った「宮崎牛のビーフシチュー」です。今回の牛肉も、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、農畜水産物の消費を応援する目的で出しています。牛肉は育てるまでに長い年月と手間が必要です。動物そのものの命と、生産者や給食ができるまでに関わった様々な方への感謝の気持ちを忘れずに、今日の給食も味わっていただきましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 炒り鶏 納豆和え

 今日は小学3年生がリクエストした大豆を使った献立です。

 小学3年生は国語の『すがたをかえる大豆』という単元の中で、大豆がいろんな食品に変えられていることを勉強しました。

 今日の給食では、すがたを変えた大豆が3種類入っていますがみなさんはどんな食品か分かりますか?

 正解は、納豆、もやし、味付けに使ったしょうゆです。納豆としょうゆは、目に見えない小さな生物の力を借りて、違う食品になりました。納豆は、蒸した大豆に納豆菌の力を借りて作ります。しょうゆはコウジカビの力を借りて作ります。また、育て方を工夫した食べ方がもやしです。大豆の種を、日光に当てずに水だけをやって育てると大豆もやしができます。

 この他にも、豆腐やきなこ、みそなど、大豆はいろんな食品に姿を変えています。