北方学園日誌

学校の汚れをさがせ!(小6)

家庭科「クリーン大作戦」の学習で、学校の汚れを探して回りました。直前に清掃がありましたが、角や物の裏側、普段掃除しない壁面など意外と多くの汚れが見つかりました。見つけた汚れは、タブレットで記録をしていきました。

この見つけた汚れをきれいにするためにこれから計画を立てて、”クリーン大作戦”を決行していきます!

ベルマーク仕分け・集計作業(PTA環境整備部)

 昨日【5月23日(火)】PTA役員・環境整備部・担当教職員が集まり、前年度からコロナ禍で中断されていたベルマークの仕分け・集計作業を行いました。

「ベルマーク」の仕組みは? ベルマーク教育助成財団によると…

自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」。ベルマーク運動には、2つの機能があります。自分たちの学校のためにマークを集めることが自動的に、厳しい教育環境にあるお友達の役にも立つ仕組みなのです。「協賛会社」が商品に付けているマークを登録参加のPTAや公民館などが集め、整理・計算して財団に送ると1点が1円に換算されてベルマーク預金になります。 その預金で、自分たちの学校に必要な設備・教材が「協力会社」から購入できます。~ベルマーク教育助成財団HPより~

 今現在、本校PTAベルマーク預金は5万8千円です。さて、今年度の預金額はおいくらに!?すべて、児童生徒の教育活動に使用する設備・教材購入金に還元されます。

 本日、長子児童生徒にベルマーク一覧表を配付しました。どうぞ参考にされてください。なお、プリンターのインクやカートリッジ(EPSONやCANONの純正のもの)、テトラパックのマークがついた紙容器も回収できます。

 次回の仕分け・集計作業は6月15日(木)です。仕分け作業がスムーズにできるように、ご家庭では可能な範囲で、ベルマーク番号別に使用済み封筒等を再利用し、小分けにして持ってきていただけるとありがたいです。地域の方からのご提供も大歓迎です!ご協力よろしくお願いいたします!

 

嬉しい出来事(地域の方より)

 昨日(5月22日)は日曜日に行われた体育大会の振替休日でした。学校は静かで、工事業者の方と、出張に行く職員のみが学校にいました。そんな中、玄関から女性の「こんにちは~」の声が。玄関には地域在住の方(元保護者の井上様)が笑顔で立っていらっしゃいました。ご用件をお伺いすると「ベルマークを集めたので学校へ渡したい」とのこと。井上様のお子さんは北方学園を卒業されてもう10年経っていらっしゃるそうですが、井上様はその後もベルマークを集め続け、いつか学校に寄付したいと思ってくださっていたそうです。そのお話を聞き、胸が熱くなりました。井上様、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

素晴らしい体育大会でした!【5月21日(日)】(後半)

~校長先生の講評より(閉会式)~

 (児童生徒)全員が力いっぱい参加していた体育大会でした。特に、小学校5年生の全員リレーで、アンカーの選手二人が、互いに肩を抱き健闘をたたえ合う場面を見たときは感動を覚えました。勝ち負け関係なく、みんなで協力し作りあげた体育大会だったと思います。なんといっても中3、小6、実行委員、リーダー、団長、そして、みなさんのおかげで、スローガン「必勝必笑~力を合わせて笑顔で終わる~」のとおり、笑顔いっぱいの体育大会になりました。今日までのみなさんの健闘をたたえます。最後に、PTA役員の皆様、応援にお越しいただいたご来賓、保護者の皆様、本日はどうもありがとうございました。すべての方に感謝申し上げ、講評といたします。

素晴らしい体育大会でした!【5月21日(日)】(前半)

 本日【5月21日(日)】晴天の下、爽やかな風が吹く中、第10回北方学園体育大会が行われました。結団式から約1ヶ月間という短い練習期間ではありましたが、大会スローガン「必勝必笑~力を合わせて笑顔で終わる~」のとおり、どの児童生徒も応援に、徒競走に、団技、リレー、ダンスと一生懸命に取り組み、笑顔いっぱいの素晴らしい体育大会となりました。

 ご来賓ならびに保護者の皆様、温かいご声援やご協力を賜り、ありがとうございました。PTA役員の皆様におかれましては、段取りや本日早朝の準備から片付け等、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。