北方学園日誌

家庭科・調理 家庭科「こんだてを工夫して」(小6)

11月12日(土)に、家庭科の「こんだてを工夫して」という学習で、1食分の献立を考えました。栄養教諭の倉爪先生にも来ていただき、献立作成のポイントを教えていただきました。

献立作成のポイントは、「栄養バランス」「調理方法」「彩り」「季節感」。今回は栄養バランスに着目し、前回の授業で考えていた献立を考え直していきました。倉爪先生のアドバイスを受け、足りない食材を付け加えていきました。グループで活発に意見交換し、栄養バランスが整った献立が完成しました。

調理計画を立て、調理実習を行います。調理実習では、今回決めた献立の主菜と副菜を作ります。「早く作って食べたいです!」と、調理実習の日が待ちきれない様子の6年生でした。

中学2年生 修学旅行 11月16日①

本日、11月16日(水)より、中学2年生が佐賀⇒長崎⇒熊本⇒宮崎を回る、2泊3日の修学旅行に出発しました。

最初の訪問場所、吉野ヶ里遺跡公園での訪問となりました。

ガイドさんの話を聞き、後は自由に見学をしました。班別に行動しています。

本日の昼食です。美味しそうがハンバーグランチでした。

楽しい昼食後は、長崎に向けて出発します。

全員、元気よくあいさつ、返事ができています。

(中3)論理コミュニケーションの授業を実施しました。

 11月15日(火)に総合学習の授業の一環で、論理コミュニケーションの授業を中学校3年生を対象に実施しました。

 論理的な記述力(論述力)を身につけ、自分の考えを多数派に依存せずに、社会に受け入れられる方法で主張できる力を身につけることを目的としています。

 全10時間にわたり、慶応義塾大学の教授とオンライン形式でつながり、講義を受講します。とても丁寧に説明して頂き、生徒も文章の書き方の基本が分かり満足していた様子でした。

 今回は、根拠と事例に基づいて意見を書くために、文章の設計図を使って文章を組み立てる練習を実施しました。生徒は教授からの質問にもはきはきと回答し、「とても一生懸命で、反応がいいですね。」と評価を頂きました。

 論述力を向上すれば、入試での記述問題や小論文の対策につながります。論理的なコミュニケーション力は将来的には大学生、社会人になっても活きてくるスキルです。一生懸命頑張りましょう!

 

理科 電気で明かりをつけよう(小3)

今、理科で「明かりがつくとき」の学習を行っています。この日は、乾電池と豆電球、導線つきソケットを使って、どのようにつなぐと明かりがつくのかを実験しました。明かりがつくと、「わあっ!」と歓声があがりました。

中学2年生 修学旅行前日打合せ

11月15日(火)の4時間目に中学校2年生は、修学旅行前日打合せを行いました。いよいよ明日から、修学旅行へ行くことになります。生徒たちはとても楽しみにしているようです。

まずは、全体でしおりの読み合わせを行いました。各委員会が黒板の前に出て、しおりを読みながら確認をしていました。

一つ一つ確認しながら進めていましたが、いよいよ明日から始まると思うと生徒たちもワクワクした顔をのぞかせていました。

今日打ち合わせたとおりに進むよう、みんなで協力していきましょう。たくさんの学びとたくさんの思い出、そしてたくさんの経験をしてくることでしょう。