北方学園日誌

SDGsの学習が新聞に掲載!

 中学2年生の総合的な学習の時間に、SDGsについて講話を富山先生からして頂きましたが、その様子を、宮崎日日新聞社さん、夕刊デイリー新聞社さんに取り上げて頂きました。その記事を校内でも紹介しております。

宮崎日日新聞社(9月10日)

夕刊デイリー新聞社(9月15日)

令和3年度 延岡地区中学校秋季体育大会推戴式

 9月15日(水)、延岡地区中学校秋季体育大会推戴式が行われました。いよいよ、1,2年生中心の新人戦です。コロナ対策で、夏休み期間中も思い通りの練習ができず、身体や心を鍛える期間が少ない状態での大会となりましたが、自分の持てる力を十分に発揮して、正々堂々と戦ってくれることを願っています。
部活動ごとにキャプテンからの力強い決意表明が発表されました。

校長先生への選手宣誓を緒方陽菜さんが行いました。
力強い選手宣誓でした。

アンケートのお礼

令和4年度 導入予定の標準服(学校用制服)についてのアンケートを実施させて頂きました。多くの方々にご意見をいただきました。
 今後の標準服導入への参考にさせて頂きます。
 ご協力頂きまして、本当にありがとうございました。

SDGsの講話について

 9月10日(金)にSDGs(持続可能な開発目標)に関する講話を国際協力機構(JICA)九州県北地域国際協力アドバイザーの富山隆志先生をお招きし、アドバイスをいただきました。生徒たちは世界各地で起こっている貧困や飢餓、また北方町の素晴らしい風景を紹介してもらい、地域に対して自分たちが取り組める活動を考える機会となりました。

世界の貧困・飢餓について説明しています。(富山先生)

SDGsの目標(17個)についての説明をです。

ケーブルテレビワイワイの取材を受けました。
9月15日(水)の18:30より放送されるそうです。

学級懇談会が行われました!

 9月9日(木)は、参観日でしたが、コロナウィルス感染症対策のため、学級懇談のみとなりました。多くの保護者の皆さんにご参加頂き、ありがとうございました。
 できるだけ、密を避けるために体育館での懇談になりました。暑い中で大変申し訳ございませんでした。この状況が一日でも早く終息してくれることを願っております。

小学2年生の学級懇談会の様子

中学校3年生の学級懇談の様子