北方学園日誌

中学校における部活動の取扱について(お願い)

 3度目の緊急事態宣言が4都府県に対して発令されました。延岡市においては、現在感染の広がりは見られませんが、近隣の市町村や他県の感染の状況及び本県における異変ウイルスの感染疑いの広がりが心配されています。
 このような状況ですので、延岡市の中学校の部活動の取扱を下記の通りに行います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


1 他校との練習試合や大会参加等をする場合は、本市内の学校とし、延岡市外の荒涼卯を原則制限します。


2 1の制限の期間を4月22日~5月9日(日)までとします。


3 部活動の実施や市内の交流については、「近距離での大声を徹底的に避ける」「こまめな手洗い」「検温や体調管理を行う」「食事や集団での移動の祭は三密を避ける」などの対応を確実に行ってください。


 以上の対応をお願い致します。今後5月23日(日)には体育祭、6月5日(土)~6月14日(月)にかけては、3年生最後の地区中体連総合体育大会も実施する予定です。最後の大会が実施できるための対応です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

《小学》対面式

4月15日に、小学校では、対面式を行いました。新1年生に向けて、小学校というところは「楽しいところだよ!」と、声や笑顔、大きな動作で、元気いっぱい表現することができました。とても、楽しい時間となりました。

小学2年生の発表です。給食時間について説明しました。絵を用いて発表できました。

小学3年生の発表は、昼休みに関することでした。楽しい時間を説明してもらいました。

小学4年生は「さしすせ、そうじ」の発表でした。心を清める清掃時間の説明でした。

小学5年生は学習に関することでした。大きな声での返事、あいさつ、手のあげ方など丁寧に説明できました。

小学6年生は行事に関することの発表でした。スクールバスを利用して、いろいろなところへ訪れることも本校ならでは教育となっています。それを元気よく発表してくれました。

最後に小学1年生が大きなあいさつで、感謝の気持ちを伝えました。
目を白黒させて、真剣に発表を見ていた小学1年生の姿がとても印象的でした毎日学校が楽しいと思えるような学校へ協力して作っていってほしいです。

《中学》対面式

 4月13日に、中学校では対面式を行いました。同じ敷地内で日頃から接していますが、実際入学してみると思っていることとは違うこともたくさんあります。それを学ぶ最初のステップです。

生徒会執行部を中心に、生徒会の内容を説明しました。

吹奏楽部の発表です。「名探偵コナンのテーマ」でした。上手でした。

野球部の紹介です。大きな声で元気よく発表できていました。

女子ソフトテニス部です。実際にボールを打つ紹介をしてくれました。

女子バレーボール部です。顧問も参加し、大盛り上がりの紹介となりました。

バスケットボール部です。フリースローが入らなかったような?

最後は、1年生代表:増田夢実さんでした。これから楽しい学校生活にしていきましょう。1年生の頑張りに期待しています。

令和3年度 第8回入学式

 先日、4月12日(月)に令和3年度 第8回入学式を行うことができました。
今年度は、新小学1年生が19名、新中学1年生が22名入学しました。

緊張の面持ちで、小学1年、中学1年生が一緒に入場しました。

入学式では、離席する児童生徒もいませんでした。素晴らしいです。

小学生の代表児童に教科書を授与されました。(代表:尾方杏俐さん)

校長先生の前で新入生代表あいさつを力強く行いました。(代表:森本大喜さん)

大変多くの方々のご祝辞やお祝いを頂きました。心より感謝申し上げます。
令和3年度は、児童128名、生徒60名、計188名でスタートしました。
「自律」「貢献」のできる児童生徒を育成してまります。

安心メールの登録のお願い

 先日、文書にてお知らせしましたとおり、安心メールの登録をお願いいたします。昨年度、各学年ごとにメールを送信することもありました。進級された方は、必ず新しい学年(今年度の学年)に登録の変更を確実にお願いいたします。
 今年度新しく入学、転入されたご家庭は、下記にPDFファイルにて案内を添付しております。ご確認して頂き、4月24日(土)参観日・PTA総会までに登録を確実に行ってください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

北方学園登録の仕方.pdf