北方学園日誌

「学びの確認」に取り組んでいます。(中1)

 今週末から3月に入ります。授業もまとめの時期を迎えました。

 中学1年生は、「苦手を克服しよう」という目標のもと、「学びの確認」も兼ねて、「漢字コンテスト」を実施中です。これから3月中旬まで、朝の会の時間を使い、全部で10回実施します。苦手克服を目指してください。

 なお、「パーフェクト賞」「優秀賞」の表彰も予定しています。

 

 

 

社会科の研究授業がありました。(中1)

 社会科の研究授業がありました。今回のテーマは「なぜ鎌倉幕府は滅亡したのだろうか」でした。

 生徒たちは後鳥羽上皇や後醍醐天皇の挙兵・元寇など、さまざまな知識や資料を基に、自分たちの仮説の確認をしつつ答えをまとめました。どの生徒も生き生きと授業に参加していました。

参観日、頑張りました!!(すまいる)

 参観日に発表会がありました。

 まず、小さい時、はじめてのおつかいに行った時のことを発表しました。途中、おつかいに行ったお店や買った物の絵を見せながら発表しました。

 かけ算九九もしっかりと言えました。

 

 縄跳びもしました。元気よく跳ぶことができました。

 

 ご参観いただき、ありがとうございました!! 

参観日に発表をしました(小2)

 18日は参観日でした。2年生は、国語や生活科等で学習したことや、できるようになったことの発表を行いました。緊張していたようでしたが、ゆっくり、はっきり、大きな声で発表することをめあてに、みんなとてもがんばり、練習した成果を十分に発揮することができました。

クミクミックス 小3

 図画工作で「クミクミックス」の制作をしています。様々な大きさの段ボールを使い、グループで協力しながら作品を造りました。家や車、調理器具など日常生活に必要な物を造っていて、児童の表現の豊かさに驚かされました。友達と楽しそうに活動する姿を見て感激しました。どんな作品ができあがるか楽しみです!