北方学園日誌

せかいのこどもたち(小1)道徳

 

道徳で、「せかいのこどもたち」という題材で学習しました。

世界には、いろいろな子どもたちがいて、その子どもたちが、

北方学園の1年生と同じように生活していたり、学習していたり、

遊んだりしていることを知りました。

学習の中では、私たちと似ていること、似ていないことについて話し合いました。

わたしたちが肌色と言っている色は、ほかの国では

肌色ではないこと、わたしたちは、外国人といっているけれど、

わたしたちが外国に行ったら、自分たちが外国人と

よばれることも知り、驚きがいっぱいの子どもたちでした。

いろいろな子どもたちがいても、みんな同じように学んでいることを知った子どもたち、これからもたくさん学習するぞ!!

とみんなで気合を入れました

球技「サッカー」(中3)

 中学校では、サッカーの授業がはじまりました。パスやトラップなどの基礎技術や、試合で必要なボールキープやフェイントなどを学習しています。今回の中学校3年生の授業では、「ゴールの枠内に強いシュートを打とう!」をめあてにし、練習に励みました。ドリブルからのシュートやトラップからのシュート、ボレーシュート、ヘディングシュートなど、様々な足の使いかたや体の使い方を覚え、試合で使える技の幅を広げてもらいたいと思います!

 ここで、3年生の各チーム名をご紹介します。

 「ペロリスト」チーム、「カプサイシンコリアンズ」チーム、「AFKの2乗」チーム、「ガンバ大阪」チームの4チームです。チームで仲よく、技能を高め合いながら頑張ってほしいです!!

サッカー、楽しい~(すまいる)

 2年生みんなでサッカーをしました。とても楽しそうでした。蹴るたびに上手になっていきます。

組になったり、1人で練習したり…、元気にボールを追いかけている姿が素敵な子どもたちです。

 

段ボールでクミクミックス!(あすなろ 3年)

3年生の図工では、段ボールを扱った造形活動に取り組んでいます。切った段ボールの中から発想して、つないだり、組み合わせたりする中で自分の表したいことを表すことが目標です。

保護者の皆様のご協力でたくさんの段ボールが集まり、今日は切ったりつないだり楽しそうな3年生の姿がありました!

グループのみんなと、「ここ、すずらんテープ使ってみようよ」「家にするならテーブルも作りたいね」と一生懸命相談し合いながら、あっという間の2時間だったようです。次週は、切り込みを入れ、組み立てる方法があることを知らせ、さらに「表したいもの」に近づいていけるよう改良をしていきます。3年生のみなさん、次週も楽しみにしていてくださいね!

ボールけりゲーム(小2)

 体育の学習がボールけりゲームになりました。みんな楽しみにしていたようで、はりきって教室から移動していきました。はじめは、体育館で小さいボールを蹴って練習し、慣れてきたら広い運動場で蹴ってみました。練習の成果が出て、二人で蹴り合ってパスを続けるのは、とても上手になってきました。的に当てるのは、まだちょっと難しいようです。