今日の給食献立を紹介します

今日の献立

キャロットパン 牛乳 ブイヤベース ポテトビーンズサラダ

今日はじゃがいもについてのお話です。

「じゃがいも」は、どんな土地でもとれますが、どちらかといえば寒いところのほうがすきで、日本では北海道で多く生産されています。じゃがいもには、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさんふくまれています。パンやごはんのかわりにじゃがいもを食べる国もあります。また、野菜と同じように、体のちょうしをととのえるはたらきのビタミンCもいっぱいあるので体にとってもよい食べ物です。

じゃがいもをつかった料理もいろいろありますね。今日のサラダに使うほかにもにくじゃが、コロッケ、ポテトサラダ、フライドポテト…。みなさんの好きなじゃがいも料理はなんですか?

今日の献立

ごはん 牛乳 八杯汁 魚のから揚げ日向夏ソースがけ 添え野菜

今日は地産地消についてのお話です。
みなさんは、地産地消という言葉を聞いたことがありますか?その土地でとれたものを、その土地で消費すること、食べることが地産地消です。給食でもできるだけ地元でとれた食材を使うようにしています。今日の給食で使ったにんじん、ごぼう、しいたけ、小松菜、日向夏果汁は宮崎県産のものです。おいしくいただきましょう。

 

今日の献立

チーズパン 牛乳 ペンネのトマト煮 ツナサラダ

今日はペンネについてのお話です。
ペンネとは、パスタの一つです。マカロニより太くまっすぐで、先をななめにカットした形をしています。ペンネとは、イタリア語で羽やペンを表す言葉で、形がペン先に似ていることからそうよばれています。ペンネは、ソースが穴の中に入るので、味がからみやすく、今日のようなトマトソースやクリームソースともよく合います。

今日の献立

ビビンバ 牛乳 春雨スープ

今日の給食は、韓国料理の混ぜごはん「ビビンバ」です。
韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。ごはんの上に野菜の和え物と味付けした肉や卵をのせてコチュジャン(唐辛子みそ)をかけます。具とごはんを混ぜてから食べる料理です。ごはんに具をのせて、混ぜてから食べましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ煮 海藻サラダ

今日はごまについてのお話です。ごまは、不老長寿の食べ物とされ、精進料理としても食べられていました。ごまの植物性脂肪には生活習慣病の原因となるコレステロールを減らす作用があり、さらにビタミンEとごま独特の成分が老化を防ぎます。また、良質なたんぱく質が筋肉や血液をつくり、貧血を予防し、体の脳細胞の疲労を回復します。今日の給食では煮物とサラダの中にごまが入っています。

お家の料理でもごまを入れてみてください!

今日の献立

黒糖パン 牛乳 鮭と小松菜のクリームスパゲティ ブロッコリーサラダ

「歯と口の健康週間給食」最終日は、歯を丈夫にする食事のコツについてのお話です。

歯はカルシウムから出来ているため、食事からとる必要があるのですが、カルシウムだけでなく、ビタミンDとビタミンKという栄養素を含む食材と一緒に食べることで、カルシウムの吸収を助け、歯を丈夫にすることができます。ビタミンDは魚やきのこ類に、ビタミンKは青菜や納豆などに多く含まれます。

今日の給食では、牛乳やチーズなどの乳製品と小松菜のカルシウムを多く含む食材とビタミンDを多く含む鮭を入れたスパゲティにしました。

今日の献立

豚キムチ丼 牛乳 ぎょうざスープ ヨーグルト

「歯と口の健康週間給食」4日目は『ダラダラ食べ』についてのお話です。みなさんはお家で『ダラダラ食べ』をしていませんか?『ダラダラ食べ』とは、スマートフォンやゲームなどをしながらいつまでも食べ続ける『ながら食べ』をすることです。

食後の口の中は酸性の状態になっているため、唾液の働きによって元の状態に戻し、歯の表面を修復しています。ですが『ダラダラ食べ』をすることにより、いつまでも酸性の状態になっているため虫歯になりやすくなります。

食事や間食は時間を決め、食後は歯磨きをしましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 チリコンカン アーモンドサラダ

「歯と口の健康週間給食」3日目は、かむ力についてのお話です。

みなさんは一口何回くらい噛んでいますか?食べ物をよく噛むことは食べすぎを防ぎ、消化・吸収を助け、虫歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。

噛む回数を増やすための一つの方法として、噛み応えのある食べ物を食べることがあります。噛み応えのある食べ物とは、かたいもの、繊維質が多いもの、よく噛まないと食べられないもののことです。

今日の給食では、サラダの中にアーモンドを入れました。よく噛んで食べましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 飛鳥汁 いわしの梅煮 添え野菜

「歯と口の健康週間給食」2日目はカルシウムについてのお話です。

歯は主にカルシウムから出来ています。カルシウムを多く含む食材は、牛乳や乳製品、小魚、青菜などです。日本人はカルシウムをとる量が少なく、不足しがちです。お家の食事でも意識してとるようにしましょう。

今日の給食では、カルシウムをとるように飛鳥汁の中に、牛乳と青菜の小松菜を入れました。

今日の献立

ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ カミカミサラダ

6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食は歯の健康に良い食材や献立を出します。「歯と口の健康」を守るために、日ごろの歯磨きに加えて、食べ物や食べ方にも気をつけていきましょう。

さて、みなさんは、普段の食事で「かむこと」を意識していますか?よくかんで食べることは健康な体づくりにつながります。そのためにも、いろんなものをバランスよく食べ、苦手な食べ物にチャレンジすることも大切です。かむことを意識して、毎日の給食やおうちでの食事をいただきましょう。