北方学園日誌

むかばき宿泊学習②(5年~あすなろ・のびっ子~)

この宿泊学習では、自然の中で活動したり、集団で生活したりすることを通して、「規律」・「協同」・「友愛」・「奉仕」の尊さを体験的に学習し、心や体をきたえるというのが大きなねらいの一つでした。

 最初は、教師や所員の方の指示を待って行動することが多くありましたが、プログラムが進むにつれて『自分たちで』『考えて』『周りを見て』行動することが少しずつできるようになり、成長を感じた二日間でした。また、事前にやり方や方法を学んでいても、「実際にやってみると難しいな…」「みんなで協力するってこういうことか!」と肌で感じたことも多かったと思います。この学びを宿泊学習で終わらせるのではなく、学校生活に生かしていけるよう、5年生全員でこれからも考えていきたいです!

 友だちと協力して布団・毛布をたたむ様子

 

活動班で知恵を出し合って取り組んだイニシアティブゲーム(2日目)

 

 

合唱コンクールに向けて 目指せ音楽祭出場!

 毎日校舎の窓から歌声が響いてくる季節がやって来ました。中学校では清流祭に行われる合唱コンクールに向けて、どの学年も毎日昼休みや帰りの会で合唱コンクールの練習を行っています。

      

少しずつですが、音が合い、声が重なり、合唱の美しい旋律が聞こえるようになってきました。完成度はどの学年もまだまだですが、これから本番に向けて、クラスみんなで心を合わせ、美しい合唱を作り上げていってほしいです。

フリー参観について【10月19日(木)・20日(金)】

明日・明後日【10月19日(木)・20日(金)】フリー参観を実施いたします。ご都合のよい時間に来校いただき、児童生徒の授業の様子をご参観いただけると幸いに存じます。
※案内文書(9月8日配付済)PDFファイルはこちらです ↓

0908配付済 10月参観日案内(フリー参観).pdf

学校運営協議会委員の皆様におかれましては、19日(木)15:30より中学校図書室にて協議会を実施いたしますので、よろしくお願いいたします。

小5 むかばき宿泊学習①

 10月12日(木)・13日(金)、5年生は、むかばき青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

 今回は、1日目の登山について紹介します。

 天候に恵まれ、最高の天気の中、5年生17名は登山に向かいました。険しい道続きでしたが、所員の方が先導してくださり、無事に頂上まで全員で登ることができました。頂上では、むかばき青少年自然の家に向かってみんなで元気よくヤッホーコールを行い、所員の方からも素敵なヤッホーコールをもらいました!

 疲れながらもみんなで協力し、友愛の心を育てることができました!

遠足に行ったよ!!(1年)

10月13日は遠足でした。

1年生は、2年生と一緒にすみえファミリー水族館、ビーチの森すみえに行きました。

バスの中では、車の色あてゲームをして、大盛り上がり。

すみえファミリー水族館では、延岡の海や川に住んでいる生き物を見たり、タッチプールでナマコやヒトデを触ったりして楽しく過ごしました。

ビーチの森すみえでは、遊具でたくさん遊んで、笑顔いっぱい!!

お弁当もぺろりと食べ終わり、おやつももぐもぐ。

食後もたくさん遊んで、大満足でバスに乗りました。

帰りのバスは、疲れて寝る児童もいましたが、学校まで

元気いっぱいの児童もいました。

楽しい1日を過ごして、また一つ思い出ができました。