今日の給食の献立

ぬくもりランチの日

〈山菜おこわ 牛乳 鶏みそおでん ひじきの白和え〉

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチの日です。高千穂町でできた、もち米、お米、しいたけ、里芋をいただいています。給食ができるまでには、様々な人たちの苦労や工夫、努力などがあります。栄養教諭が献立を考え、食材を注文します。給食調理員の先生方が調理をしてくださいます。材料を届けてくださる業者の方、大切に牛や野菜、お米などを育ててくださった農家の方々、給食費を払ってくれているおうちの方、多くの方のおかげで給食はできあがっています。感謝の気持ちを忘れずに心を込めてあいさつをしていただきましょう。関わる方々に感謝の気持ちや給食の感想を伝えてみるのもいいですね。

今日の給食

〈親子丼 牛乳 まめまめサラダ〉

 給食室では皆さんの食べる給食が安心、安全であるために細心の注意を払って調理をしています。給食の工夫をいくつか紹介します。①服装に気をつけています。髪の毛やほこりなどが給食に入らないように調理室用の白衣に着替えたら、粘着ローラーで頭、体、足などにコロコロペタペタとして、きれいにします。➁野菜は3回洗います。虫や土をきれいに落とすようによく見て、3カ所のシンクで3回洗います。③温度を測ります。食材が届いた時、加熱した時、冷やした時、出来上がった時、出来上がった時、など作業ごとに温度を確認しています。特に加熱では、ノロウイルスが死滅する温度である85度で90秒以上あることを確認しています。このように皆さんの給食の安全を守っています。皆さんもきれいな給食着を身に付け、しっかり手を洗い、口に入るまで安全な給食であるように協力しましょう。

今日の給食

〈セルフおにぎり 牛乳 鮭塩焼き・白菜のおかか和え じゃがいものすいとん〉

  1月24日は給食記念日です。そして今日から30日までは「全国学校給食週間」です。今週は学校給食について紹介していきます。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられない子どもたちのために、お坊さんが「おにぎり、焼き魚、つけもの」という食事を出したことが始まりだと言われています。そこで今日は、給食開始当初のメニューである、おにぎりと鮭の塩焼きを取り入れました。大きなのりをつけていますので、ご飯をのせて、包んで食べてくださいね。のりの入っている袋におにぎりの作り方が書いてあります。上手におにぎりを握ってくださいね。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 春巻き・野菜のレモン和え 中華コーンスープ〉

 今日は、春巻きです。春巻きは、元々立春の頃に新芽を出した野菜を具材として巻いて作られていたことを理由に「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。英語圏では「春巻き」をそのまま直訳して、「スプリングロール」と呼ばれているそうです。日本は、春・夏・秋・冬と4つの季節を楽しめる素敵な国で、その時期にしか食べられない食材も沢山あります。この春夏秋冬も地球温暖化の影響でなくなってしまう可能性があるとするならば、今できる対策を行っていけたらいいですね。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 魚のチリソース煮 白菜と肉団子のスープ〉

 冬の鍋料理で活躍するのが白菜です。白菜は煮たり、炒めたりするとカサがグンと減って沢山食べることができます。白菜には、カリウムが豊富に含まれていて、体に溜まっている塩分を外に出してくれる働きがあります。しかし、カリウムは煮ると汁に溶け出してしまうため汁ごとたべられるといいですね。また、ビタミンCは、白菜の葉2枚でみかん一個以上に相当する量が含まれているようです。今月は白菜を沢山使っています。意識して食べてくれると嬉しいです。

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 ミートスパゲティー コーンサラダ りんごジャム〉

 最近よく、なぜうどんやラーメンなどといった麺類の時にはパンじゃなくなったの?と良く聞かれます。これは、給食のパンが月に2回であることが関係しています。パンの日しか出せない献立といえば、スパゲッティーやシチューといった洋風のメニューです。皆さんは給食以外でうどんやラーメンを食べる時、パンと一緒に食べる人はいますか?恐らく多くの人がご飯と一緒に食べるのではないでしょうか。月に2回しかない貴重なパンの日。ご飯と合うメニューはできるだけご飯と一緒に食べてもらうことでパンの日しか出せない洋風のメニューを少しでも多く出せるよう工夫しているのです。

今日の給食

〈ドライカレー 牛乳 ひじきとチーズのサラダ〉

 今日のドライカレーには、トマトを使用しています。トマトには、「グルタミン酸」といううま味成分が含まれています。グルタミン酸は、日本のだしを代表する昆布に含まれているうま味成分で肉や魚がもつうま味成分の「イノシン酸」と出会うとその料理のうま味がグンと増し、美味しい料理ができあがるのです。今日のドライカレーで言うと、トマトに含まれる「グルタミン酸」がお肉に含まれる「イノシン酸」と出会ってドライカレーのうま味が増しているということです。料理はいろんなことを考えて食材を組み合わせているんですね。

今日の給食

〈高千穂きんぴらごはん 牛乳 四色和え 高千穂田舎汁〉

 今日は「ふるさと高千穂ぬくもりランチ」です。高千穂きんぴらごはんには高千穂牛が使われています。牛肉は消化吸収のよいたんぱく質が多く、また貧血の予防をする鉄分や、体の調子を良くするビタミンBも沢山入っています。肉そのものはもちろん、脂にも独特の風味とコクがあります。疲れた時には、牛肉を食べて元気を出すというように、古くからスタミナ源とされてきました。他にも今日は高千穂でとれたお米や里芋、しいたけ、ねぎが使われています。ふるさと高千穂野味を楽しんでください。

今日の給食

〈カツ丼 牛乳 ほうれん草とツナのサラダ〉

 受験生のみなさんは中学試験を控え、毎日一生懸命勉強に励んでいます。今まさに受験シーズンです。今日の献立は、頑張っている受験生を応援する献立です。「試験に勝つ・自分に勝つ」という意味をこめた「カツ丼」です。盛り付けの時にご飯の上にとんかつをのせて、卵の入った汁を汁椀につぎます。食べるときに自分で汁をかけて食べてください。縁起担ぎのカツ丼ですが、試験当日は胃に負担がかかるので揚げ物は避けましょう。手洗い、うがい、マスク着用を徹底して、食事はバランスよくとり、本番に向けて体調を整えましょう。応援しています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 肉じゃが 青豆サラダ〉

 今日は、給食で毎日のように使われている玉ねぎについてのお話です。玉ねぎは、虫から身を守るために細胞の中にアリインという刺激物質ももとになるものを持っています。アリインは、細胞がこわれることによって反応を起こしアリシンという刺激物質へと変わります。玉ねぎを切った際に涙が出ますが、それはこのアリシンが原因だということです。しかしアリシンは、血液の流れを良くする他、体の中の疲労物質を分解するなど健康な体を作っていく上で役に立つ食材の一つです。今日の肉じゃがにも玉ねぎが入っていますよ。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの甘辛煮 みぞれ汁〉

 今日は、大根についてのお話です。大根は、部位によって味や食感がかなり違います。大根の上の方は辛味が弱く、甘味が比較的強いためサラダや酢の物に向いています。真ん中は、肉質が均等で一番甘味が強いためおでんやふろふきなどの煮物向きです。下の方は、辛味が強いためピリッと辛味がきいたおろし大根や漬物、みそ汁に向いています。今日のみぞれ汁では、大根をすりおろして作っています。冬を代表する野菜の一つです。味わって食べてください。

今日の給食

〈菜めし 牛乳 雑煮 さばの味噌煮・かぶの紅白なます〉

 あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートします。冬休みに生活のリズムが崩れた人はいませんか?「早寝・早起き・朝ごはん」で早くリズムを取り戻しましょう。今日は、お正月の行事食です。雑煮は、地域や家庭によって味付けや具材、お餅の形が違うそうですよ。丸餅を使うところ、四角い餅を使うところ、あん入りもちを使う地域もあるそうです。調べてみると面白いですね。みなんのおうちのお雑煮はどんなお雑煮でしたか?お餅が入っているので少しずつよく噛んで喉に詰まらせないように気をつけて食べましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの磯煮 三色和え〉 

 今日は、磯煮の中に入っているこんにゃくについてのお話です。「くにゃくにゃしてこんにゃくみたいな人だ」と言われると,いやな気がします。こんにゃくは何の味もないし,栄養もない,あまり役に立たない食べ物だと思われていたからです。ところが,最近注目されてきたのが,こんにゃくのなかの「マンナン」というせんいです。このマンナン,おなかの中で水と一緒になると,どんどんふくらんで食べ過ぎを予防したり,便秘を防いでくれます。その上,血管をつまらせるコレステロ-ルを体の外に出してくれます。だから,こんにゃくのことを体のそうじ係と言うんですね。みなさんも,時々こんにゃくを食べて,おなかのそうじをしましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 いわしの変わり揚げ・白菜のごま和え のっぺい汁〉 

 給食には毎日牛乳がついています。体が大きくなるために必要なカルシウムをとるためです。でも牛乳を飲むだけではカルシウムを十分に体に入れることはできません。では何をしたらいいのでしょう?次の中から考えてみましょう。①外に出て太陽の光を浴びる。②部屋の中にいて太陽の光にあたらない。さてどちらでしょう。答えは「①の外に出て太陽の光を浴びる」です。太陽の光に当たると体の中でビタミンDができます。このビタミンDは、体の中にカルシウムを入れる手助けをしてくれるのです。寒くなると牛乳を残しがちになったり、外に出なくなったりしがちですが、丈夫な骨を作るために、残さず食べて、外で元気に体を動かしましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 ちゃんこ鍋 酢みそ和え〉 

 ちゃんこ鍋は、相撲部屋の力士料理に由来するものです。相撲は、手をつくと負けになることから、2本足で立ち、手をつかない鶏は大変縁起の良いものとされてきたそうです。そのため、現在でも相撲部屋では、場所が始まると前夜と千秋楽には四つ足の豚や牛は使われず、鶏を使うそうです。

今日の給食

〈黒糖パン 牛乳 きのこスパゲティ ブロッコリーサラダ〉

 朝ごはんはしっかり食べてきていますか?寒くて朝起きられず、食べる時間が無かった、なんていう人はいませんか?本来私たちは日が昇ると目が覚めて、日が沈むと眠るという体のリズムを 持っています。このリズムは25時間の周期でまわっていますが、朝日を浴びることと朝ごはんを食べることで地球時間の24時間にリセットすることができます。朝寝坊をして、朝の光を十分浴びることができず、朝ごはんも食べることができないと、生活リズムがどんどんぐずれていきます。生活リズムを崩さないためにも「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 とんこつ煮 まめまめサラダ〉

 豆嫌いの人はいませんか?給食ではよく、豆を使用しますがそれには理由があります。豆類には、人間の体を作り、動かし、整える栄養素が含まれています。中でも大豆は、「畑の肉」と言われるように肉類に匹敵するほどのたんぱく源です。私たち栄養教諭は、みなさんが元気に大きく成長できるような給食メニューを考えています。嫌いな食べ物がある人は、学校給食を通して少しずつでいいので食べられるようになっていってくださいね。

今日の給食

〈チャーハン 牛乳 シューマイ・甘酢和え 中華風スープ〉

 みなさんは「食品ロス」という言葉を知っていますか?「食品ロス」とは本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。日本の「食品ロス」は、1年間で約612万トン、これは東京ドーム5個分に相当します。日本の「食品ロス」の約半分は家庭から出ています。世界では9人に1人が栄養不足にある中、私たちは食べ物を粗末にしていませんか?無駄な買い物はしない、料理を食べきる、などできることから初めてみましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 魚のホイル蒸し 豚汁〉

 豚汁に入っている「みそ」の話です。昔の人は、栄養豊富なみそを使ったみそ汁を1日1回飲んでいたことや、みそ汁の材料でもある大豆をよく食べていたので、大変な農作業をすることができました。また、みそはがんを予防する食材としても注目されています。みそのパワーはすごいですね。今日はたくさんの野菜やお肉と一緒に豚汁にしました。

今日の給食

〈あじそぼろごはん 牛乳 きんぴらごぼう 呉汁〉

 今日は、魚についてのお話です。みなさんは、魚の年齢を知る方法を知っていますか?魚の年齢は、ウロコを調べるとわかるんです。ウロコの表面には、鱗文と呼ばれる模様があります。ただし、魚の種類によってはウロコがないものや、鱗文の数と年齢が一致しないものもあります。豆知識として知っておくと良いかもしれませんね。