上野小・中学校のようす

2021年9月の記事一覧

中学生 修学旅行合同学習会

 上野中と高千穂中の2年生は、10月17日(日)から2泊3日の計画で修学旅行に行きます。見学地は熊本・長崎方面です。今日は事前合同学習の2回目でした。始めにスローガンを発表し、その後、係ごとの活動内容の確認や平和集会の練習を行いました。
 次に集まるのは修学旅行の1日目です。これから各学校で「修学旅行のしおり」をつくったり、生活の決まりを確認したりして修学旅行の準備を進めていきます。
  
  
  
  

小学5年生 算数の授業

 小学5年生の教室では、算数の授業で「分数のたし算・ひき算」を勉強していました。教室に行った時間は授業のまとめが終わり、自分で教科書の問題を解いている時間でした。先生に○をつけてもらって喜んでいる子どもたちの表情がとても微笑ましいものでした。
  
  
  

中学生 第2回校内テスト

 9月最後の週が始まりました。今朝は晴れていて、先週よりも肌寒く感じました。学校の北側の田んぼは稲刈りが終わっていました。校長室から見える田んぼの稲は少しずつ色づいてきています。
 今日と明日の2日間、中学校では「第2回校内テスト」を行います。教室では、子どもたちは真剣な眼差しで問題を読み、解答用紙に答えを書いていました。明日のテストが終わると、次は「文化祭」に向けた準備や練習を本格的に行います。
  
  
  
  

西臼杵郡中学校英語暗唱・弁論大会

 9月24日(金)、日之影中学校の多目的ホールで「西臼杵郡中学校英語暗唱・弁論大会」が開催されました。上野中からは、暗唱の部に1年生が2名、弁論の部に2年生が1名出場しました。3人ともこれまでの練習を活かし、多くの人が見ている前で英語を使って堂々と発表していました。弁論の部では、「優秀賞(第2位)」を受賞しました。おめでとうございます。
  
  

朝のようす

 彼岸の中日を過ぎ、季節も秋へと移り変わっています。今朝は少し寒かったからか、長袖を着て登校している子どももいました。また、あいさつ運動をしている子どもたちの横には、秋の全国交通安全運動に合わせて見守りをしてくださっている地域の方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
 小学1年生の廊下には、生活科で見つけた生き物が虫かごなどに入れてあり、子どもたちがいろいろ説明してくれました。