学校の様子

2022年11月の記事一覧

食の指導(3年)

北郷小中学校勤務の河野栄養教諭をお招きして、「食の指導」を行いました。

食事をするときは、どんな食べ方をすればよいのかについて学びました。

「すききらいせずに食べると、元気にすごすことができる」という学習のまとめをしました。

「おいしいと思って食べると、きらいなものも、おしくなる」という児童の感想がありました。とてもいい食べ方だと思います。

「食の指導」をしてくださった河野先生、ありがとうございました。

鑑賞教室(全学年)

2年間にも来ていただいた劇団「こふく劇場」を今年もお招きして、鑑賞教室を行いました。

宮崎県出身の童話作家「ふじいきりひこさん」が脚本した「野原の麦わら帽子」を上演していただきました。

出演者のギャグが連発し、児童生徒は大爆笑でした。児童生徒や先生方の登場もありました。

「亡くなったものは返ってきませんが、思い出すことはできます。そして心の中にいつまでも残っています。その思い出を大事にして暮らしていきましょう。」というメッセージを感じました。

上演してくださった「こふく劇場」の皆さん、ありがとうございました。

味覚の授業(5,6年生)

北郷町のしいたけ農家の黒木様を講師にお招きして、「味覚の授業」を行いました。

味(おいしい、あまい、しょっぱい、すっぱい等)、五感(味覚、嗅覚、聴覚、視覚、触覚)、五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)について学びました。

 

 

五味を上手に掛け合わせることで、「おいしい」と感じる味になるそうです。

「食べる」ことは「生きること」に繋がります。五味を感じてバランスよく食べることが大事です。これからも五感を使って、おいしく食べましょう。

講師の黒木様、貴重な体験とお話、ありがとうございました。