G授業活動記録

3G 自然の恵み資料館見学

 今回は、「人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環として、五ヶ瀬町に残ってきた昔の道具や生活について調べるため、自然の恵み資料館を見学しました。2つのグループに分かれ、藤岡吉照さんから道具の説明をしていただき、山中實行さんからは資料館の木地師などのお話をしていただきながら館内を回りました。
 昔の生活と今を比べて、先人の知恵を知ったり今のありがたさを感じたりといろいろな感想をもったようでした。
 
0

6年 しいたけ教室

2月3日、小学校最後のG授業が五ヶ瀬中学校で行われました。しいたけ生産者の小椋優司さん、甲斐丈晴さん、役場農林課の西山さんから五ヶ瀬町の特産品であるしいたけの栽培について説明をしていただき、駒打ち体験を行いました。協力して積極的に活動することができ、中学校での体験活動への見通しをもつことができました。
 今後は、PRを成功させるためのビデオレターを新6年生へ向けて各校で作成する予定です。

   

 

 

0

6年G授業の振り返り

6年G授業が1月20日上組小学校で行われました。
今回の学習は、「五ヶ瀬PR活動の振り返り」「修学旅行の振り返り」です。
それぞれの成果と課題をグループで話し合いました。
子どもから上がった成果としては、「アドリブで受け答えができた」や「友達のサポートができた」などがあり、協力してできた喜びを感じることができました。
しかし、課題もいくつかあり、課題を中学校のGDP発表につなげたり、来年度の6年生に伝えて行こうという意欲を持つことができました。
中学校でもみんなで高め会える仲間たちになってほしいです。
0

火事からくらしを守る~消防署で働く人の「ひみつ」~


 消防署見学を通して分かったことをカードに書きました。書いたカードをペアで確認し、グループに分かれて、「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。最後は、消防士さんが「やりがい」についてコメントしてくださった動画を見ました。わたしたちのくらしを守ってくださっているのだと実感しました。
0

五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ

 5年生は、五ヶ瀬のよさを探す旅での体験をもとに、それぞれの場所のよさを伝えたり、聞いたりする活動を行いました。学習を通して、相手意識をもって五ヶ瀬のよさを伝えることや友達の発表をきいて、さらに五ヶ瀬のよさに気づくことができ、五ヶ瀬名人にまた一歩、近づくことができました。


0