G授業活動記録

4年【五ヶ瀬の自まんを見つけよう】

 ワイナリー工場見学や、ワイナリー総務課課長藤本和秀さんの話を聞くことで、加工業者の工夫や思いを知ることができました。また、藤本さんの話から、課題があることを知り、ワイナリーに携わっている行政の方々がいることに気づくことが出来ました。次回のG授業では、役場の企画課、農林課の方に話をしていただく予定です。
  
0

2年「もっと行きたいな町たんけん」

 やまめの里見学では、やまめの里代表の秋本治さんに事前学習で考えた質問をし、ヤマメについて詳しく知ることができました。
養魚場・加工場の見学では実際のヤマメの大きさや動きの特性を観察したり、そこで働く方々の様子や仕事の内容を知ることができました。
   
 あらためてヤマメは貴重で、大切に守るべきものであることを理解することができました。
0

3年 農業体験発表会・交流会

 第5回目は、各学校で学んだ五ヶ瀬町の農業について発表をしました。また、実際にお世話になった農家さんに来ていただき、質問したり、お話を聞かせてもらったりする中で生産者の思いをより深く知ることができました。
 
0

5G「五ヶ瀬のよさを探す旅へ~計画~」

第4回のG授業は、旅の計画を立てました。
調べる地区ごとに分かれ、自分が行きたい場所を持ち寄り、話し合いながら場所を決めることができました。また、効率的に調べられるよう見学する順番も話し合うことができ、充実した時間となりました。
 
0

3年「農家のさかんな五ヶ瀬町のひみつ」

 前回のお茶農家見学を通して、分かったことをカードに書きました。その後、グループごとに「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。どのグループも自分の意見の伝え方、反応の仕方を意識した話し合いができていました。最後には、前回みんなで茶摘みをしたお茶の葉が製茶・ラッピングされて宮﨑茶房さんから贈られ、記念撮影をしました。
 
0