G授業活動記録

2年 ごかせっ子まつり

 
 2月21日に2年生の今年度最後のG授業を行いました。
 1~2時間目は「ごかせっ子まつり」です。1年生を招待して手作りおもちゃで一緒に遊びました。この日のために秋から準備を進めてきました。昨年1年生として招待された経験を思い出しながら9種類のおもちゃを作りました。おもちゃの中にはヤマメやスキー場、町探検で学んだことなど、この1年間で学習したことがたくさん取り入れられていました。
 最初は緊張していた子どもたちでしたが、1年生に寄り添い優しく声をかけて楽しく遊ぶことができました。



 
 3時間目は写真で一年間を振り返りました。この一年間、ヤマメや雪などたくさんの五ヶ瀬の自然に触れ成長した2年生です。
0

3年G 神社・寺巡り・自然の恵み資料館


 3年生では、町内にある神社・お寺の見学に行きました。そこで、先人が身近な地域の人々の生活を向上させるために工夫や努力をしてきたことを理解し、地域に対する誇りと愛情を持つことができました。住職さんや宮司さんからいろいろな話をお聞きして、どこの地域にどのような古い建物が残っているかやどんな歴史があるかを知ることができました。
        
0

五ヶ瀬のぶどうやワインへの想いをCMに込めました

 今日のG授業では、五ヶ瀬のブドウやワインの紹介をするためのCMづくりをしました。

1時間目は、CMの内容を班ごとに話し合いました。一年間学習してきたことを生かし、ワイナリーの頑張りやブドウ農家の方の想いを込めたCMを考えることができました。

2時間目は、ワイナリーでCM撮影をしました。班ごとにワイナリーのいろいろな場所で撮影しました。「町外の人にブドウやワインを紹介する」という目標をもって、笑顔で元気よく撮影しました。完成したCMは、ワイナリーで放送予定です。


3時間目は、1年間の学習を振り返りました。写真を見ながら、1年間の作業や見学の様子を振り返りました。最後には、1年間お世話になった浩幸さんにまとめの話をしていただきました。

0

6年G しいたけ駒打ち体験を行いました!

 五ヶ瀬町の特産品である椎茸栽培の方法を知り、実際に駒打ちなどの作業を体験することで、商品化されるまでの苦労や生産者の思いにふれ、中学校で行われる体験活動への意欲を高めることができるようにするために、本授業を設定しました。子ども達は、生産者の甲斐さんの話を真剣に聞き、体験をしたことによって、椎茸栽培について理解を深めていました。
 子ども達は、今後の手入れの仕方について質問し、積極的に栽培に関わっていこうとしていました。今後、中学校での修学旅行で、栽培した椎茸を販売することによって、生産や流通に関わっていくことになります。楽しみです。

  

0

3年 生産者との交流会

生産者と児童との交流会で、五ヶ瀬町の農業について自分たちが学んで分かったことや考えたことを発表しました。感謝の気持ちを伝えるとともに、生産者の方の思いや今後の願いを直接聞くという活動を通して、五ヶ瀬町の農業への理解をさらに深めることができました。
  
0