G授業活動記録

6学年第6回G授業

 今日は6年生の6回目のG授業が行われました。
 これまでタブレットを使って人数や相手が聞いてくることなど、様々な場面を想定して練習してきました。児童は、チームでの活動にも慣れてきたようで役割分担をしたり、新しく覚えた知識をPRに取り入れたりする姿が見られるようになってきました。
 今回は、町内の方々をお招きして実際にPRの練習をしました。正確な情報を伝えているか、タブレットの見せ方はどうか、話していることをコンパクトに絞っているかなどの観点で評価をしていただきました。
 児童は、様々な課題に対して前向きにとらえ、次は食べ物や飲み物を提供したり、パンフレットを渡したりしたいと、PR活動の更なる充実に向けた考えを発表していました。

0

6年G グループからチームへ!

 今回のテーマは、「グループ」から「チーム」への移行です。子どもたちの実態を考慮して、事前に4つのグループから5つのPRチームを編成しました。子どもたちはそのチームでPR活動や班別自主研修を行うこととなります。修学旅行成功の鍵はチームワークです。そこで、チームとしての意識を高める活動を行ったり、チームによるPR活動のイメージを共有したりする中で、目的意識をもって練習に励むことができるようにしました。また、練習を通して、個人及びチームとしての課題を見出し、修正していく力を付けさせるようにしました。
0

4年 ブドウ販売


自分たちが収穫したブドウを北川はゆまで販売しました。子どもたちは、資料を活用しながら販売活動を通して自分たちが体験してきたこれまでの活動内容や、ブドウ農家さんの思いをお客さんに一生懸命に伝えていました。

 
 
0

4年 ブドウ収穫


 4年生はブドウの収穫と販売の準備にとりかかりました。自分たちが一生懸命育てたブドウであること、商品は見た目も大切であることを意識させることで、丁寧に袋詰めに取り組んでいました。


0