G授業活動記録

5年生G授業「五ヶ瀬のよさを探す旅へ」

10月7日(土)五ヶ瀬町オープンスクールの日、5年生は三ヶ所小学校でG授業を行いました。

1校時前半は、旅Ⅱに向けて、インタビューや写真撮影のポイントを学びました。後半は、2校時に参加する6年生のG学習(PR練習)に向けて、「6年生が発信する五ヶ瀬町のよさとはなんだろう」をめあてに、参加の視点などを確認しました。

2校時 6年生のPR参加の様子です。

 

3校時は、PR参加のふり返りです。5年生は、6年生のPRを見て、自分たちは気付いていなかった五ヶ瀬町のよさや、人を引きつける発表の工夫を多く見つけていました。また、自分たちが6年生になった時のPR活動は今の6年生を超えるものにしたい!との声が多く聞かれました。

そのためにも、11月の旅Ⅱを充実したものにできるよう、がんばりましょう!

 

 

0

6G 聞き手が納得できるPRにしよう

 9月26日(火)に6年生のG授業を行いました。今回は最後のPR練習でした。

【発表】と【PR】の違い、PRの目的を再確認し、練習に励みました。お互いの班を見合って高め合うことができました。他の班を見て良いところを真似したり、改善が必要な箇所を修正したりしました。練習を積み重ねるにつれて、元気よく、テンポ良く五ヶ瀬をPRできており、大成長しました。

 10月7日のオープンスクールでは、これまでG授業でお世話になった先生方や町外の先生方にPRします。

 6年生のみなさん、頑張ってください!

0

5年生G授業「五ヶ瀬の良さを探す旅Ⅱへ②」

9月26日(火)第5回G授業で、前回の続きとなる「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」の計画づくりを行いました。

各班で決めた3つの見学先について、タブレットを使って下調べを進め、質問したいことを考えました。インターネットで調べればわかることではなく、五ヶ瀬のよさを見つけるために効果的な質問はなんだろう?という視点を意識して話し合うことができました。

 

後半は、映像教材を使って検索の仕方やインタビューのポイントについても学びました。

11月の旅に向けて、今後も準備をすすめていきます。

 

0

4年生G授業「収穫」

 9月14日(木)、浩幸さんのご指導の下お世話をしてきたブドウの収穫を行いました。子どもたちは、ずっしり重くなったブドウを優しく支えながらはさみを使って収穫しました。 

 収穫の後は、上組小学校で商品にするための袋詰めをしました。傷んだ粒を取り除き、袋に入れ、重さを量る作業をしました。食べてくださる方を意識して、できるだけ実に触らないように丁寧に作業をし、翌日の販売活動が楽しみな様子でした。

 宮崎大学の5名の学生のみなさんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

  

 

0

6年生G授業 PRをパワーアップさせよう。

 9月13日(水)に三ヶ所小学校でG授業を行いました。

 教師からのアドバイスをもとに、プレゼン資料や発表の仕方を修正し、PRを作り上げました。PRを始める前の呼び込み、予想される質問、結びの言葉、必要なもの等も考え、本番を想定した練習ができました。10月7日にはオープンスクールで発表します。それぞれに見つかった課題を克服できるように練習を頑張っていきましょう。

 

0