G授業活動記録

宿泊学習 IN 五ヶ瀬 <7月6日~7月8日>

五ヶ瀬町小学校連合の宿泊学習は、町内4校の小学5年生が一緒になって行う五ヶ瀬教育ビジョンG授業として、学校の枠を超えた集団の中で交流を深め、規律・協同・友愛・奉仕の精神を体験から学びます。五ヶ瀬町内の自然の中で、学校や家庭の生活とは違った集団生活を行うことで、五ヶ瀬のよさを知り、友達への思いやりを深め、責任・協力・自立の大切さを学ぶよいきっかけとなりました。

0

1年 うめのみをおいしくへんしんさせよう

 1年生では、五ヶ瀬で育って梅の木から実を収穫し、自分たちで梅ジュースや梅干しを作ることで、五ヶ瀬の自然や季節を知るという学習をさせたいと考えています。
 
 今回は、梅ジュースと梅干し作りを行いました。
 梅ジュースや梅ぼし作りを通して、友だちと協力して作業すること、季節の様子に関心をもつこと、体験したことをもとに思いや考えを伝えたりすることを目標に活動しました。
 活動を終えた感想や新たな疑問を自分なりの言葉で話すことができた子どもたちです。


0

五ヶ瀬の自慢を見つけよう

 1・2時間目は、生産者の方々をお呼びして話を聞きました。ブドウ作りの今後の作業内容や、生産者のブドウ作りにかける思いを聞くことができました。

3時間目は、実際に農家に行って、「わき芽摘み」「つる取り」の作業をしました。これから夏にかけて、ブドウのつるはものすごい勢いで伸びるそうです。そうなると、これからの作業がやりにくくなります。それを防ぐために今のうちにつるを切るそうです。子どもたちは、説明を聞いて、前回の作業以上に丁寧に取り組みました。

今回の活動を通して、子どもたちは、より一層ブドウ作りに対する思いが高まりました。美味しいブドウ作りを目指して、子どもたちも先生も頑張っていきます。



0

町たんけんをしよう(町探検発表会)


2年生のG授業目標は、「相手に合わせて、身近なことなどについて、順序を意識して質問したり、感想を伝えたりする力を育てる」です。

各学校で行った町たんけんのことを他の学校に伝えたり、他の学校の発表を聞いたりしました。質問や感想を伝える場面では、自分の学校や自分の体験と比べて発表する姿が多く見られました。

充実した3時間の授業でした。町探検に御協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
授業の様子
0