日南市立酒谷小学校
日南市立酒谷小学校
☆今日の給食☆
・麦ごはん ・牛乳
・チンジャオロースー
・中華コーンスープ
「チンジャオロースーがおいしくて
ごはんが進みます!」ともりもり食べていました。
中華コーンスープも、ムシ暑いときに汁物は
食べやすくておいしかったです。
☆給食後のお知らせタイム・・・
みどりの少年団の団長・副団長から
「あじさいのさし木」作業の説明です。
26日の6時間目にあります。
「さし木」にするための、ポイントの説明です。
成功するためのポイントは・・・
終了後の感想は・・・
「緊張したけど、しっかりできました!」
「2人で、目を合わせて、できました!」
団長、副団長の2人は、
事前に打ち合わせと練習をして
今日の説明をしました。
その中で、2人が気付いたことは、
みどりの少年団活動をまとめていくためには、
まずは、団長、副団長が協力し合うことがとても大切。
そのためには、
事前の打ち合わせや準備、確認などができるように、
時間を工夫すること。
2人で気持ちを伝え合ったり、
時間を工夫したりして、
頑張り始めました。
「次は、もっと時間を工夫して準備して
わかりやすく伝えたいです!!」
意欲も出てきています!
☆今日の給食☆
・ミニ米粉パン ・牛乳
・たんたんメン
・もやしとわかめのナムル
・ヨーグルト
「たんたんメンがとてもおいしいです!」
ほんの少しだけピリッ☆として、
それがさらに食欲を増していました。
もやしとわかめのナムルも
むし暑い時期に、さっぱりとした味で
おいしくいただきました。
☆多田先生来校日・・・
今日は、図書司書の多田先生の来校日。
今日、読んでくださる絵本は・・・
「てじな」
題名だけで、ワクワクします。
「手品のおまじないで、
『アンドラー、インドラー』と
出てきたら、みんないっしょに
『ウンドラー』といってね!」
わくわく、ワクワク・・・
お話が進んでいくと・・・
「アンドラー、インドラー」
きました!きました!
「ウンドラー!!」
「アンドラー、
インドラー、
ウンドラー!!!」
みんな大きな声で、
「ウンドラー!」
今日も、楽しい絵本を読んでくださって、
ありがとうございます。
いつも、とても楽しみにしています!
ウンドラー
☆今日の給食☆
・麦ごはん ・牛乳
・マーボー豆腐
・はるさめの酢の物
「今日は、田植えだから
しっかり食べて、力を出します!」
と、もりもり食べていました。
マーボー豆腐も、はるさめの酢の物も
子どもたちは、大好きです。
これで、午後の田植えもバッチリですね!
☆今日のごちそうさまの後・・・
給食配送車の方のお手伝い。
昨日は、少年3人組が手伝ってくれました。
今日は、女子2人が・・・!
「手伝いまーす!!」
慣れた様子です。
配送車の方も、
「よく手伝ってくれるね!
ありがとう。」
と、喜んでおられましたよ。
そして、昼休み時間には、
午後の「田植え」のために
地域の方や保護者のみなさんも集まり始めています。
始まるまでの昼休み時間・・・
運動場で、サッカーです。
「ケイドロ」も楽しいけど、
ボールを追いかけて走るのも、おもしろいね。
あっ!!
そろそろ、始まりそう?
集合かな???
楽しみにしていた「田植え」
がんばりましょう!!
☆今日の給食☆
・黒糖パン ・牛乳
・ミートボールのトマト煮
・やさいスープ
ミートボールのトマト煮は、
トマトの少し甘酸っぱいソースがからめてあって、
それがおいしい味なんですが、
トマト苦手な人は、少々悪戦苦闘しておりました。
「黒糖パンにはさんで食べるとおいしいよ。」
☆ちょっと、目立っている?2人・・・
「プール開き」もあったので
気持ちよく、さわやかに、
夏用のヘアスタイルの2人がそろっています。
希望さんと尾前教頭先生です。
今月の給食の時、2人並んでいる座席なので、
さわやか、すっきりカットで注目の的。
輝いていますね
「プールの後も、すぐに乾きますよ!」ニコッ。
「ねー!!」
・・・なるほど!
☆給食後のお知らせタイム・・・
図書司書の多田先生来校日です。
今日は、どんなお話かな???
「泳ぐ生き物がせいぞろいしました。
さて、25Mプール
よーいドン!
何が一番、速かったでしょう!?」
はい! はい! はーい!!
「人間?」
「ペンギン!?」
「まぐろ???」
「一番速いのは、カジキです!」
正解!! すごーい すごーい
さすが、魚大好き、瑛介さん。
海の生物の中で
世界最速といわれている「カジキ」
多田先生が紹介してくださった本には、
「バショウカジキ 時速109キロ
25Mは、0.82秒でゴール。」
と載っていました!
0.82秒!!!
驚きです!
あっという間に、プールのあっちまで行ってます!
お話が終わった後は、大騒ぎしながら
紹介された本を見ていました。
「おもしろーい!!」
「かわいーい!!!」
多田先生、いつも楽しく紹介してくださって
ありがとうございます♡
☆今日の給食☆
・ミニミルクパン ・牛乳
・やくそば ・たたききゅうり
・さくらんぼゼリー
「やったー!!やききそば大好きです!」
みんな大喜び。おまけに大盛り!!
今日は、5,6年生が交流学習で飫肥小学校へ行っているので
こんな感じで、人数はすくないのですが、
そこは、酒谷っこ☄
ますます少ない人数だからこそ
協力し合って、元気いっぱい、頑張っています!
大盛りの上に、おかわりも!!
そして、なんと、なんと、
お肉が苦手な人も
お肉もきにせずに
大盛りやきそばペロリと完食☆
給食後に、担任の門田先生に
「おいしかったです!」
と笑顔で報告(^_^)v☆
いいぞー☆
やったね!
☆そして今日は・・・
先生方の出張もありました。
2年生担任の落合先生も出張だったので、
給食前の4時間目には、希望さんは絵本を声を出して読む練習。
そして、12時頃には、職員室へ行って・・・
なんと、校長先生と、給食配送車の方に
希望さんが絵本の読み聞かせをしました!!
絵本は「だるまちゃんとてんぐちゃん」
ドキドキ・・・
とっても真剣です。
ていねいに読んでいました。
読み終わった後、校長先生と配送車の方から
「とてもじょうずでしたよ。」
「また聞かせてくださいね。」
と言われました。
職員室を出るときに、
「緊張しましたー!」と
希望さんの感想でした。
☆今日の給食☆
・麦ごはん ・牛乳
・揚げ魚の香味あえ
・かき玉汁
「揚げ魚の香味和えは、
とってもごはんに合っています!」
と、魚好きな人たちの笑顔の感想の通り
ごはんが進みました。
☆給食後のお知らせタイム・・・
今日は、アリアン先生の来校日。
給食後に、アリアン先生のお話。
最初は、いつものように
楽しく英語に親しむお話。
「Dream ゆめ」について
あなたの夢はなんですか?
「警察官」
「看護師」
「保育士」
「管理栄養士」
・・・いろいろでましたよ。
そして、アリアン先生自身の夢は・・・
「留学したい人たちを支援するお仕事」
につくこと。
留学したい人の相談を受けたり、
必要なことのサポートをしたり。
アリアン先生はいつも言われています。
「私は、留学をして、
たくさんのことを学びました。
だから、これから留学したいと
思っている人の力になりたい!!」
アリアン先生、ステキ☆彡
だから、
7月末でこのALTのお仕事が終わったら、
アメリカに帰って
またいっぱい勉強して
資格をとるために頑張るそうです。
「だから・・・
酒谷小のみんなとももうすぐお別れです。
一緒に過ごせるのもあとわずか。
お別れすることを考えると、
とってもさびしいです。。。」
お話の後、
涙ぐんでいたアリアン先生。
もらい泣きしちゃいました。。。
7月13日がアリアン先生の最後の授業。
アリアン先生と一緒に過ごせる
限られた時間を大切にしたいですね。
☆今日の給食☆
・コッペパン ・牛乳
・マーシャルビーンズ
・ミネストローネ
・かみかみサラダ
歯の衛生週間に合わせて「かみかみサラダ」でした。
ごぼう、きゅり、にんじん、ハム
歯ごたえバッチリ、そしておいしい(^_^)v
よーくかんで 歯とあごをきたえて
脳の刺激もバッチリですね。
☆給食後のお知らせタイム・・・
図書司書の多田先生来校日。
今日は、なんと・・・
ジャジャーン!!
傘が登場。しかも、「和傘」
お、おー!! カッコイイ!
みんなが使っている「洋傘」と「和傘」の違いは??
はて? さて??
ヒント、持つところが違うよ。何でだろ??
「持ちやすいように」
「じゃまにならないように」
さて、さて、正解は・・・
昔、日本では、着物を着て生活していたので、
傘を持つときには、着物がぬれないように
持つところを下向きにして
持っていたそうです。
こんな感じ。
だから、着物のじゃまにならないように、
持つところも、まっすぐなのですね!
一方、洋傘の方は・・・
昔、イギリスなどでは、雨でも傘はささなかったそうです。
少々の雨でも、帽子にスッテッキで歩いていたそうです。
なんとか、傘をさす習慣を定着させようと
傘にスッテッキのような持つところをつけたら
あら、こんな感じで、スッテッキ風にして
持ち歩く人が増えて、洋傘も日常生活に定着していったそうです。
ステキなお話を紹介してくださいました。
読んでみてくださいね。