給食の部屋

2022年2月の記事一覧

2月28日の給食


<今日の献立>
○ まる麦ごはん
○ 煮しめ
○ いわしの梅みそ煮
○ いんげん
○ 牛乳
 今日は和風のメニューです。いわしには、良質な脂質やカルシウムが豊富に含まれて栄養も満点です。季節の変わり目で体調も崩しやすい時期です。しっかり栄養をとって、元気に3月を過ごしてほしいと思います。

2月25日の給食


<今日の献立>
○ 減量コッペパン
○ スパゲティーナポリタン
○ 雑穀とツナのサラダ
○ 牛乳
 久しぶりのスパゲティーでした。ケチャップが麺や具材によくからんで、おいしくいただきました。児童もしっかり完食していました。2月も残り3日。来週は3月に入ります。春の雰囲気も少しずつ感じる今日この頃です。

2月24日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 豚汁
○ がね
○ きゅうりの塩昆布和え
○ 牛乳
 がねは南九州(鹿児島・都城)の代表的な郷土料理です。「がね」という言葉はこの地方のカニを意味します。できあがった姿がカニに似ていることから、「がね」という名前がついたと言われています。サツマイモや野菜が材料として使われており、空腹も十分に満たしてくれました。ごちそうさまでした。

2月22日の給食


<今日の献立>
○ 鶏飯
 (麦ごはん・鶏飯の具・鶏飯のスープ)
○ れんこんのごまマヨネーズ和え
 鶏飯は奄美の郷土料理です。お汁といっしょに食べるので、あっという間に食べ終わりました。児童も、いつもよりも早く食べ終わっていました。この鶏飯の歴史は長いですが、鶏を余すことなく使って作ったとのことです。「命」に感謝していただきました。

2月18日の給食


今日の献立>
○ 黒糖パン
○ ポトフ
○ うみっこ節サラダ
○ 焼きプリンタルト
○ 牛乳
 ポトフは、大きく切った肉や野菜に香草を加えて煮込んだフランスの家庭料理です。今日のポトフは、ウィンナーが口に入れやすい大きさにカットしてあり、とても食べやすかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2月17日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ みそ汁
○ ぶりの南蛮漬け(ぶり・野菜)
○ 牛乳
 とてもあっさりしたメニューで、おいしくいただきました。ぶりは食べやすい大きさです。南蛮風の味付けととても合っていました。ごちそうさまでした。

2月16日の給食


<今日の献立>
○ 米粉パン
○ ほうとう
○ 千切り大根のサラダ
○ 牛乳
 ほうとうは、今日のような寒い日にぴったりのメニューです。もちもちしていて味噌の味とぴったり合います。体も温まりました。ごちそうさまでした。

2月15日の給食


<今日の献立>
○ 麦ごはん
○ 野菜スープ
○ 宮崎牛のサイコロステーキ
○ ブロッコリー
○ 牛乳
 今日は、サイコロステーキの登場です。サイコロ大でしたが、かみごたえもあり、肉の食感を楽しみながらいただきました。宮崎牛の味は、やっぱり最高ですね。

2月14日の給食


<今日の献立>
○ まる麦ごはん
○ チキンカレー
○ ごぼうサラダ
○ チョコプリン
○ 牛乳
 カレーの中にはチキン、野菜、豆が入っていました。栄養のバランスが考えられたメニューです。空腹をしっかりと満たせてくれました。ごちそうさまでした。

2月10日の給食


<今日の献立>
○ 大根葉ごはん
○ かぼちゃのすいとん
○ かつおの角煮
○ 牛乳
 今日は、県産品応援メニューです。コロナ禍で、生産者の方々は大変な思いをされている時だと思います。生産者の方々の心のこもった山の幸、海の幸をしっかりと味わわせていただきました。ごちそうさまでした。