学校ニュース

今日の金谷小

2学期も無事終了!

 12月21日3校時に、2学期の終業式を行いました。
 始めに2年生の代表児童が、2学期を振り返って発表をしました。今、しないといけないことをきちんとやり遂げ、立派な3年生になりたいという想いを全校児童の前で堂々と述べることができました。
 次に、校長先生のお話では、「めざす児童像」と「金谷っ子がんばるゾウ」の振返りがありました。できていたことは冬休みも継続し、できていなかったことは改めようと呼びかけられました。また、「一年の計は元旦にあり」の言葉に触れられ、新しい年に頑張ることを決めて3学期の始業の日に登校してきてほしいと話されました。
 最後に校歌を斉唱して終わりました。


 式後に、「青少年読書感想文コンクール」、「西日本読書感想画コンクール」、県文集「ともだち」、「宮日学園俳壇」、「12月の五・七・五賞」、「体力賞」、「市小学校陸上記録会」の表彰を行いました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。
 そして、生徒指導の先生から冬休み中の注意事項が提示され、全員で確認しました。1月8日の始業式に、また全校児童が元気に揃うことを期待しています。

歳末助け合い募金活動

 計画委員会の児童が、12月17日~19日の3日間、「歳末助け合い募金」活動を行いました。始業前のわずかな時間を利用して、各学級を回って協力を呼びかけました。
 集まった募金は、市社会福祉協議会に届けました。
 ご協力、ありがとうございました。

1.2年 秋祭り!

 12月14日に、1.2年生が秋祭りを行いました。
 自分たちのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、自分たちで作ったお神輿や獅子舞を披露したり、手作りおもちゃで遊んだりしました。
 生活科の学習の成果を人前で発表する良い機会になりました。
 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

職員による読み聞かせ

 12月13日の朝の活動は、職員による読み聞かせでした。今回の担当は、低学年:世良田先生、中学年:松山先生、高学年:清先生でした。
 今回も子どもたちのきらきらしたまなざしが、先生方の本に注がれていました。
 また、計画的な読み聞かせのお陰で、子どもたちの読書量も、目標冊数に到達しそうです。

図書館祭り、開催!

 12月7日(金)の昼休み時間に、図書委員会主催の「図書館祭り」がありました。
 図書委員の児童が、新しく図書室に入った本の紹介、昆虫と身近な生き物に関するクイズをしました。
 その後、全員でしおり作りをしました。完成後にはコンテストがあるということで、絵を描いたり飾りを張ったりと様々な工夫をしながら作っていました。


盛りだくさんの参観日

 12月2日は、日曜参観日でした。
 1時間目は、持久走大会をしました。低学年が800m、中学年が1000m、高学年が1200mを走りました。大勢の応援のお陰で、いつも以上に力強い走りを見せてくれました。




 2時間目は、体育館でPTAバザーを行いました。保護者や職員、地域の方からの提供品と、全校児童で収穫したもち米を販売しました。この収益は、今後のPTA活動で有効に使わせていただきます。ご協力、誠にありがとうございました。


 3~5時間目は、もちつきをしました。準備の途中、小雨がぱらつき、場所の移動を検討しましたが、その後は雨も止み、予定通り実施できました。たくさんの保護者や地域の方々にお手伝いをいただき、立派なもちがたくさんできました。みんなお腹いっぱいになるくらいおかわりをして食べていました。
 今日は、子どもたちにとってとても心に残る一日となりました。ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

12月の全校朝会

 11月29日に、全校朝会がありました。
 まず、校長先生のお話では、感想を堂々と言えない現状から、まきたしんじさんの「教室はまちがうところだ」という詩の紹介がありました。これは、めざす児童像(「考えて工夫する子」「ねばり強くがんばる子」)の達成につながるものです。
 次に、神戸雄一詩碑祭俳句入賞者、宮日こども新聞学園俳壇入選者、11月の五・七・五賞受賞者の表彰がありました。季節の移り変わりと言葉に敏感な金谷っ子たちです。

児童集会

 11月20日の朝、児童集会がありました。
 今回は、高学年の発表でした。5年生が「市ふれあい体験」で学んだこと、6年生が海洋教育で学んだことを発表しました。ポイントを分かりやすくまとめてあり、1.2年生でも理解できるものでした。
 また、体操をしたり、二人組になってゲームをしたりと、とても楽しい時間になりました。

さつまいもクッキング

 11月16日(金)に、1~4年生と6年生(5年生は市ウォークラリーに参加中)がさつま芋を使った調理実習をしました。
 1.2年生が生活科の時間に育てたさつま芋を使って、「がね」「さつま芋パイ」「簡単大学芋」を作りました。
 どのグループも上手に作り、給食後だったにも関わらず、ぺろりと平らげていました。(ウォークラリーに行って調理実習に参加できなかった5年生の分をきちんと取っていた6年生がひときわ輝いていました。)

串間市ウォークラリー

 11月16日(金)に、市ウォークラリーがあり、本校は、有明小学校と合同で行いました。小学校5年生、金谷・有明小学校出身の串間中学校1年生、福島高校生が参加しました。
 高校生は、問題を準備したりチェックポイントでお世話をしたりしてくれました。
 中学生は、グループのリーダーとなり、小学生をリードしてくれました。
 5年生の子どもたちにとっては、串間中学校で一緒になる有明小学校の5年生と仲良くなれる良い機会になりました。また、久しぶりに卒業生に会えて、懐かしそうにしていたり照れくさそうにしたりしている姿が印象的でした。

11月の参観日

 11月1日は、参観日でした。
 今回は授業参観の前に、「おはなし会(保護者の読み聞かせボランティアグループ)」の方々による読み聞かせがありました。子どもたちは、先生たちとはまた一味違ったお母さんたちの読み聞かせに聞き入っていました。



 授業参観は、全校一斉に道徳の学習をしました。各学年の学習のねらいは、次のとおりです。
 1・2年生・・・「ジャングルジム」という資料を使って、公正・公平な心を育てる。
 3・4年生・・・「三年元気組」という資料を使って、自分の特長に気付かせ、長所を伸ばして
         いこうとする実践意欲と態度を育てる。
 5・6年生・・「友の肖像画」という資料を使って、友達と互いに信頼し、支え合って友情を深
         めていこうとする判断力と心情を育てる。

 

 また、体育館で、「市音楽会」のリハーサルを兼ねて、ミニ発表会を行いました。「マイバラード(合唱)」と「ダンシング・ヒーロー(合奏)」を披露しました。保護者の前で、少し緊張している金谷っ子たちでした。

11月の全校朝会

 10月30日に、全校朝会がありました。
 まず、11月の目標「すすんで読書に取り組もう」について、図書主任の世良田先生より読書の秋に関するお話と図書室の新刊本の紹介がありました。
 次に、校長先生より10月の目標「「そうじ大すき」を守って学校をピカピカにしよう」についての振り返りがありました。一生懸命掃除をすると良いことがたくさんあるというお話から、めざす児童像の達成へと結びつけられました。
 最後に、宮崎日日新聞の学園俳壇に掲載された児童と10月の五・七・五賞に選ばれた児童の表彰がありました。子どもたちの俳句を作る力が、確実に伸びていることが分かります。

秋の遠足

 10月24日(水)は、秋の遠足で宮崎市にある宮崎科学技術館に行きました。1~4年生と6年生の26名で行きました。(5年生は、市ふれあい体験で青島青少年自然の家に行っていました。)
 串間駅から宮崎駅まで列車で往復しました。普段列車に乗る機会がほとんどないので、子どもたちは大喜び。景色を眺めたり、トランプをしたりして楽しそうに過ごしていました。



 宮崎科学技術館では、午前中はプラネタリウムで星座の勉強をし、午後は全てのコーナーを体験しようとグループで活発に行動していました。科学の不思議を思う存分体感できた一日でした。


バランスよく食べよう!

 10月17日(水)4校時に、5.6年生教室で食育の学習が行われました。
 串間中学校栄養教諭の坂口春奈先生をゲストティーチャーとしてお招きし、学級担任と一緒に指導していただきました。
 今回のめあては、「食品の栄養素について知ろう」でした。五大栄養素を確認し、今日の給食のメニューに含まれる食材を栄養素ごとに分類しました。そして、気付いたことを発表させながら、「毎日を元気に過ごすためには、五大栄養素を組み合わせてバランスよく食事をすることが大切である。」とまとめられました。
 普段の自分の食生活を振り返る良い機会となりました。

福島港のことをもっと知ろう!

 10月15日4校時に、海洋教育(5.6年生)の学習で、海洋教育講座を行いました。
 串間市土木事務所の鏡園様と落合様を講師としてお招きし、福島港のことについて学びました。
 港の仕組みや福島港の特徴などを、図や実際の写真を使って、とても丁寧に説明してくださったので、児童も十分理解できていました。身近にある港ですが、知らないことが多いことに気付いた貴重な時間でした。

串間の海を満喫しました!

 10月12日(金)に、海洋教育科・生活科の学習で、海洋観察・海洋生物採取体験に行きました。
 場所は、都井の立宇津港からグラスボートに乗って10分ほどの都井沖です。
 はじめに、縦網漁で使うおもりの設置作業を見学しました。揺れる船の上で50㎏もある袋を海に投げ入れるのは大変な作業だと感じました。
 次に、グラスボートから海底の魚や珊瑚などを観察しました。海の中は濁りもなく、海底の岩までくっきり見えました。魚の群れや珊瑚を発見するたびに、子どもたちの歓声を上げていました。

 その後、釣り船に乗り換えて、釣りをしました。船の上で釣りをすることは滅多にないので、良い経験になりました。わずかな時間ではありましたが、全員で10匹程度の釣果がありました。

 港に戻って、ブロック状の魚の切り身を刺身用に包丁で切って皿に盛りつける体験をしました。
 最後に、串間沖で捕れる魚の刺身や焼き魚、味噌汁をいただきました。潮風を受けながらの食事は格別でした。
 今回の学習を通して、地域の海に関心をもつとともに、そこに生息する生物を知ったり、食への関心を高めたりすることができました。お世話いただきました「海心」、「かめんこ号」の関係者の皆様、誠にありがとうございました。

 

米作り講習会

 10月11日4校時に、「米作り講習会」がありました。
 講師は、毎年、本校のもち米作りに協力してくださっている松田農産の松田朋和様でした。
 松田様より、米作りの現状や米ができるまでの作業内容、米作りの苦労や工夫について、自社のホームページも活用しながら話していただきました。
 子どもたちは、自分たちが体験したこと以外に、多くの作業があることを学習しました。
 また、松田様の「自分の作った米を食べた人が、おいしいと言ってくれたときが一番うれしい。」という言葉から、働くことの喜びを学んだ子どもたちでした。 

10月の全校朝会

 今朝、全校朝会が行われました。
 まず、10月の生活目標“「そうじ大すき」を守って学校をピカピカにしよう”について、上田先生の話がありました。上手に掃除に取り組んでいる児童を紹介しながら、「だいすき」の合い言葉を守って、さらに美しい学校にしていこうという呼びかけがありました。
 次に、校長先生から、スポーツの秋に関連して、マラソンの走り方の5つのポイントについてアドバイスがありました。そして、市陸上大会や持久走練習で楽しみながら走って、「やる気をもち、がんばる子」になって欲しいという励ましがありました。
  最後に、9月の五・七・五賞の表彰がありました。回を追うごとに、俳句のレベルが上がってきています。「宮日こども新聞」等にも沢山掲載されるように頑張りましょう!

読書の秋!

 9月20日の朝の活動は、職員による読み聞かせでした。
 今回は、低学年:岩本先生、中学年:清先生、高学年:山下先生が担当でした。どの児童も、目をきらきらと輝かせながら、お話の世界に入り込んでいました。
 運動会も終わり、読書をするのに絶好の季節になりました。秋の夜長に読書を楽しみ、豊かな心を育んでくれることを期待しています。

 

天候に恵まれた運動会!

 9月16日に本校の運動場において、秋季大運動会を行いました。
 今年は、例年になく良い天候に恵まれ、暑い中での運動会となりましたが、子どもたちは一生懸命に競技し、保護者の皆様や卒業生の運営へのご支援をいただき、無事に終えることができました。
 また、来賓の方々や地域の方々の参加も多く、運動会を大いに盛り上げていただきました。
 ご理解とご協力、誠にありがとうございました。

避難訓練を実施しました!

 8月30日の午後、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
 今回は、津波の襲来が早かったときのことを考えて、ライフジャケットを身に付けて避難する訓練をしました。放送の後、玄関のライフジャケットを着用して、6分以内で望洋の郷に避難することができました。
 望洋の郷では、いつも通り非常食の点検をして学校へ戻りました。

2学期が始まりました!

 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
 始業式では、始めに5年生代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。
 ○ その日、学習したことを復習する。
 ○ 友だちとコミュニケーションをとる。
 ○ 健康に気を付けて、学校を休まない。
など、4月に立てた1年間の目標と1学期の反省を踏まえて、堂々と発表することができました。
 次に、校長先生から、
 ○ 4月に示された教育目標やめざす児童像の現状確認
 ○ 当たり前のことができているか
 ○ 2学期の目標
などについてお話がありました。また、一年中で一番過ごしやすい季節に入ることから、「秋の行事を頑張って自分を磨こう」と呼びかけられました。

 その後、市小学校水泳記録会、宮日子ども新聞俳句の表彰と、スポーツ少年団活動で優秀な成績を収めている児童の紹介をしました。おめでとうございます。
 

ご協力、ありがとうございました!

 8月26日(日)に、PTA奉仕作業を行いました。今回は、9月に行われる運動会に向けて、運動場のトラックの草取りと整地作業を中心にしていただきました。2学期が始まってすぐに練習が開始できるきれいな運動場になりました。参加者の皆様、ご協力ありがとうございました。



 その後、空き瓶回収をしました。約1時間、親子で地区内を回り、たくさんの空き瓶が集まりました。この活動で得たお金は、PTA活動に使わせていただきます。地域の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

夏休み中の授業日の様子!

 8月7日(火)は、夏休み中の1回目の授業日(登校日)でした。
 はじめに、2名の転入生の紹介がありました。在校生も朝から気になって、そわそわしていました。早く仲良くなれるように、みんなでサポートしたいと思います。


 次に、稲刈りに行きました。4月に植えたもち米を収穫しました。松田さんにお借りしている田んぼに行ってみると、たわわに実った稲穂が頭を垂れていました。
 JA青年部の方々に、鎌の使い方や昔の機械を使った脱穀の仕方などを教えていただき、実際にやってみました。毎年、体験している高学年の児童は、手際よくてきぱきと作業を進めていました。今年、初めて体験した1年生は、上級生の姿を見ながら、少しずつ覚えていくことでしょう。12月には、収穫したもち米を使って、もちつき大会をする予定です。
 


 学校に帰ってきて、少し休憩をした後、「金谷盆踊り」の練習をしました。保存会の方々(6名)にお越しいただき、足の運び、手の動かし方などを教えてもらいました。運動会で披露できるように、一生懸命覚える姿が見られました。

 大変暑い日でしたが、みんなが元気にこれらの活動をやり遂げたことに感心しました。

1学期が無事に終了!

 今日、3校時に1学期の終業式を行いました。
 最初に、3年生の代表児童が、1学期を振り返ってできるようになったことなどを堂々と発表しました。
 次に、校長先生が、1年間頑張って欲しいことと児童への重点指導事項(明るく元気なあいさつ、はっきりとした返事、しっかりと後片付け)についての振り返りをされました。
 最後に、6年生の児童の伴奏で、校歌を歌って終了しました。

 式後には、五・七・五週間に作成した俳句の表彰を行いました。毎月の積み重ねがあるため、どの作品も素晴らしい言葉選びができていました。
 また、上田先生から夏休み中の生活面について、原田先生からは健康面についての話がありました。今日の話の内容をしっかり心に留めて、元気に有意義な夏休みを過ごしてくれることを願っています。

着衣泳の学習をしました!

 今日、串間市消防署救急隊の方々に来ていただき、着衣泳の学習をしました。
 最初に、着衣泳の学習は泳ぐことではなく、水に浮いて助けを待つ訓練であること、海や川では流れがあるために、服を着ていると、さらに泳ぎにくくなって溺れることなどを教えていただきました。
 その後、
 ○ 正しい入水の仕方
 ○ ペットボトルを使った背浮き
 ○ ペットボトル救助の仕方
を教えていただきました。
 最後に、救急隊の方から、「海・川に行くときは大人と一緒に行きましょう!」という呼びかけがありました。夏休みは、海や川に行くことも多くなるでしょうが、今回学んだことをしっかり覚えていて、いざというときに活用して欲しいと思います。

今年も充実した水泳学習ができました!

 6月4日に始まった水泳学習は今日のプール納会で一応終了となりました。今年は、天候に恵まれ、水泳が中止になることも少なく、充実した水泳学習ができました。
 今日は、最初にこれまでに練習してきたことを振り返り、その後、みんなの前で泳ぎを披露しました。児童一人一人がそれぞれの目標達成のためによく努力しました。


7月の参観日便り

 7月6日(金)は参観日でした。
 朝の活動は、「おはなし会」(保護者のボランティアサークル)の方々による読み聞かせでした。普段、職員が読み聞かせをするのとは違い、「~さんのお母さんだ!」とうきうきした様子で読み聞かせを聴いていました。

 
 1~2校時は、授業参観と学級懇談でした。
 今回の参観授業は、全学年、水泳の学習でした。保護者が見ているとあって、いつも以上に頑張る子どもたちでした。学級懇談もプールに近い体育館で行いました。

 

 3~4校時は、教育講演会を実施しました。
 元延岡児童相談所長 林 和豊 氏を講師に招き、「しつけの仕掛け」と題して保護者にお話をしていただきました。豊富な体験をもとに、笑いを交えながらの講演で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。家庭教育の在り方を振り返る良い機会になりました。
 給食時間には、給食試食会も行い、7名の保護者の方々に小学校時代を思い出しながら試食をしてもらいました。
 

有明小学校との交流学習(高学年)

 7月4日(水)の午後、有明小学校の5年生が来校し、本校5.6年生と交流学習を実施しました。
 体育館で対面式をした後、お互いの緊張をほぐすためにドッジボールをして遊びました。

 5校時は、体育(水泳)の学習を一緒にしました。お互いの良い点をほめたり、直したほうがいいところをアドバイスしたりしていました。
 この交流会は、毎年全学年で実施しており、同じ中学校へ進学するので、互いに仲良くなるいいきっかけにして欲しいと思います。

図書館祭り!

 7月2日(月)の昼休み時間に、図書室で図書委員会主催の「図書館祭り」が行われました。
 図書委員会の児童が、今まで休み時間や放課後などのわずかな時間を使って準備を進めてきた 「図書室に関するクイズ」やアレンジした「おむすびころりんの読み聞かせ」などを行いました。
 最初は、参加者が少ないなあと感じていましたが、次第に増え始め、いつの間にか全校児童が祭りに参加していました。
 このような児童の主体的な活動が、今後も増えていくことを期待します。

「継続は力なり!」3・4年児童集会

 6月28日(木)の朝の活動は、児童集会でした。
 今回は、3・4年生が、毎週1時間ずつ学習している外国語活動について発表しました。好きな色やスポーツ、果物を一人ずつ堂々と正しい発音でリズミカルに話すことができました。
 途中で6年生に英語で質問する場面がありましたが、さすがに6年生は英語でさらっと答えていました。
 1週間に1時間の学習でも、継続して取り組むことで、着実に力が付いてきていることを感じることのできたひとときでした。

職員による読み聞かせ

 今朝の活動は、職員による読み聞かせでした。
 低学年担当が上田先生、中学年担当が世良田先生、高学年担当が岩本先生でした。
 全員、この時間を楽しみにしているようで、真剣な表情で聞き入っていました。
 雨の多いこの季節、外で遊べない分、室内で本の世界に親しんでくれることを願っています。

あすか園訪問

 6月8日(金)に、3~5年生児童16名で、校区内にある「あすか園」を訪問しました。
 施設利用者の方々と共同作業(花植え、巣箱づくりなど)や清掃活動をしました。また、児童の踊りや合奏の発表もしました。さらに、昼食までご馳走になり、子どもたちは大満足でした。
  今回の施設訪問を通して、勤労の大切さと利用者の方々への理解を深めることができました。


図書室リニューアルオープン!

 6月5日(火)の昼休み時間に、図書室がリニューアルオープンしました。テープカットなどのオープニングセレモニーの後、本の配置や本の借り方の説明などがありました。
 本の貸出をコンピューターで行うようになり、スムーズな貸出ができるようになりました。また、管理も随分楽になりました。
 児童は新しい図書室で、早速好きな本を借りて読んでいました。

栄養教諭派遣授業

 6月5日(火)、3・4年生対象に、食育の授業を行いました。
 講師の先生は、串間中学校栄養教諭の坂口春奈先生です。
 本時のめあては、「食事のマナーについて考えよう」でした。
 マナーを守るポイントとして、
 ・背中
 ・足
 ・肘をつかない
 ・食器を持つ
ことを学びました。また、正しい箸の持ち方についても、実際に練習しました。
 最後に、マナーを守ることは、自分や周りの人が楽しく食事をする上で大切であることを確認して終わりました。
 今日の学びが、これからの生活の中で活かされることを願っています。


 

プール開き

 6月4日(月)、プール開きをしました。
 最初に、校長先生から
「水泳学習は、もし、川や用水路に落ちたときなどに自分の命を守るための大事な学習ですから、しっかり練習してください。」
というお話がありました。
 その後、全員でプールに入り、水慣れの運動をしました。1年生は、いきなり大きなプールに入るので不安そうにしていましたが、しばらくすると慣れてきたのか、笑顔が見られるようになりました。
 最後に、上級生の模範泳がありました。今年度、初めて泳ぐのに、きれいなフォームで泳ぎ、下級生のよいお手本になりました。
 今シーズンの終わりには、児童全員が自分の立てた目標を達成することを願っています。
 

 

風水害の避難訓練

 5月31日(木)の5校時に、「風水害を想定した避難訓練」を実施しました。
 梅雨に入り、大雨や台風の接近が予想されることから、児童を早めに下校させなければならない事態を想定して、集団下校中に気を付けなければならないこと、帰宅後に気を付けなければならないことを中心に指導しました。
 
 そして、職員が集団下校に同行し、危険箇所の点検もしました。
 さらに、帰宅後、帰宅したことを学校に電話連絡する訓練も実施しました。
 全員無事に下校することができました。
 

6月の全校朝会

 5月29日の朝の活動は、全校朝会でした。
 校長先生から、「串間を愛する心を身に付けて欲しい。」「あたりまえのことが、あたりまえにできているか。」の2点についてのお話がありました。 これからも、「あいさつをする」「返事をする」「片付けをする」金谷っ子を目指して頑張って欲しいものです。
 また、生徒指導の上田先生が、6月の生活目標 「室内での過ごし方を考えた行動をしよう」に関わって、梅雨の時期の教室での遊び方等について指導されました。昼休み等は、安全第一で静かに過ごして欲しいものです。

5月の参観日

 5月27日は、日曜参観日でした。
 2校時は、串間市消防局から講師を迎え、保護者対象の心肺蘇生法講習会を行いました。これは、夏休み中のプール開放に向けたものです。出席した保護者全員が、心臓マッサージ等を体験しましたが、実際に使うことがないように願っているところです。


 3校時は、全校懇談会を行いました。
 本年度の学校経営方針の説明や校時程・週時程等の変更点の説明、家庭学習の手引き等の説明を行いました。

 4校時は、授業参観でした。保護者の姿を見つけて、うれしそうにしている子どもたちが印象的でした。


 午後は、PTA主催で、キッズドッジボール大会と大人のミニバレーボール大会が行われました。保護者と教職員混合の3チームで、優勝を目指して熱いバトルが繰り広げられました。好プレー、珍プレーの連続で、大いに盛り上がりました。
 また、夜は、親子同伴での懇親会が行われました。もちろん、こちらも大いに盛り上がりました。


プールがきれいになりました。

 5月25日(金)の午後、プール掃除を行いました。
 前半は、全校児童30名で行いました。入学して2箇月の1年生も、熱心にプールサイドを磨く姿が見られました。
 後半は、3年生以上の児童で、床や壁などの仕上げをしました。
 きれいになったプールを見て、満足そうな子どもたちでした。
 来週からの水泳が楽しみですね!

読み聞かせがありました!

 今朝は、職員による読み聞かせを行いました。1.2年生は山下先生、3.4年生は校長先生、5.6年生は世良田先生が担当でした。
 学級担任以外の先生が読み聞かせをしてくださるということで、いつも以上に目を輝かせながら話の世界に入り込んでいました。
 本年度も計画的に読み聞かせを行い、本に親しむ児童の育成に努めたいと思います。

「気付き」「考え」「実行する」児童の育成

 5月15日に、青少年赤十字賛助奉仕団・地域奉仕団の方々にお越しいただき、青少年赤十字登録式を行いました。
 はじめに、賛助奉仕団の方から青少年赤十字のマークの意味について、校長先生から実践目標「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」についてお話がありました。
 その後、計画委員会の児童を中心に、全員で誓いの言葉を朗読しました。
 最後に、地域奉仕団の方々から1年生に赤十字バッジの授与がありました。
 本年度も、態度目標(「気付き」「考え」「実行する」)の達成のために、全員で取り組んでいきます。

楽しかった 春の遠足!

 5月11日(金)は、春の遠足で市総合運動公園広場まで行きました。
 入学して1ヶ月の1年生にとっては、運動公園までの道のりがきついのではないかと思われましたが、全員、元気に目的地まで歩くことができました。
 運動公園では、1年生の歓迎集会やレクリエーションが行われました。1年生は、みんなの前で自己紹介が上手にできました。2年生以上の児童は、自分の特技等を披露して1年生にアピールしました。


 その後、お弁当やおやつを食べて、思いっきり遊んで帰りました。
 天候にも恵まれて、気持ちの良い一日を過ごすことができました。




 

全校朝会がありました!

 今朝は、全校朝会を行いました。5月の生活目標「相手の気持ちを考え、友だちと仲良く遊ぼう」について、担当の先生からお話がありました。
 その後、この目標を具体化するために、普段やっているジャンケンをアレンジしたジャンケンゲームをしました。ただジャンケンをして勝敗を決めるのではなく、「① あいさつをする。→② 相手のことを褒める。→③ ジャンケンをする。→④ 勝った人に拍手する。」という手順で行いました。①、②、④で友達とコミュニケーションを図り、仲良くなるところがポイントです。
 下級生と対戦しているときに、恥ずかしそうにしている上級生の姿が印象的でした。

学校図書館司書来校!

 4月26日は、巡回図書司書 川﨑有香先生の来校日でした。 
 今年度も月1回程度、児童の読書推進のための読み聞かせ等の活動、学校図書館の環境整備のための活動をしていただきます。
 川﨑先生は、巡回図書司書として金谷小学校に来られるようになって10年目だそうです。今年度も沢山の素晴らしい本と出会えるように、ご指導よろしくお願いいたします。

【読み聞かせ(1年生)】 【国語辞書の使い方(3年生)】 【図書館利用の仕方(5.6年生)】

4月参観日、PTA総会

 4月21日(土)は、参観日でした。
 新学年になった我が子の学校生活の様子(授業中の様子)を、全家庭の保護者の方々が参観に来られました。
 子どもたちは、恥ずかしそうにしたり、ハッスルしたりと、いつもとは少し違った一面を見せていました。


 その後、体育館でPTA総会が行われました。
 江藤新会長から福原前会長に感謝状が贈られ、平成30年度の江藤新体制がスタートしました。本年度も家庭、地域、学校が協力し合い、充実したPTA活動が展開できるように頑張りたいです。

止まって確認の徹底を!

 4月20日3校時に、交通安全教室が行われました。串間警察署と交通安全協会にご指導をお願いし、1.2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の点検の仕方と正しい乗り方を中心に学びました。
 今回の学びを今後の日常生活に活かしてくれることを願っています。

充実した外国語活動!

 平成30年度から外国語活動を学習する学年と時間数、指導者が変わりました。
 串間市では、3.4年生は年間35時間、5.6年生は年間50時間(31年度からは70時間)となっています。しかも複式指導ができません。(3年生と4年生は別。5年生と6年生は別。)
そのため、学級担任以外に3名の講師の先生(井田先生、山﨑先生、ケビン先生)が来られて、1学年を2名の先生で指導していきます。
 金谷小学校は、毎週水曜日が外国語活動の日になります。4月11日の第1回目のみ、自己紹介を兼ねて合同で行いましたが、18日の2回目からは別々の部屋で行います。
 子どもたちは、一生懸命に聞いたり言葉を発音したりしています。1年後の成長がとても楽しみです。

【山下先生、ケビン先生と学習する3年生】   【井田先生、山﨑先生と学習する4年生】

【上田先生、ケビン先生と学習する5年生】   【井田先生、山﨑先生と学習する6年生】
 

移動図書館がやってきた!

 今年度も月一回、市立図書館の移動図書館が学校にやってきます。
 4月17日は、第1回目ということで、図書館の方から利用の仕方の説明がありました。
 その後、早速一人5冊ずつ選んで借りました。たくさんの本に触れて、ますます心を豊かにしてほしいものです。

 

田植えがありました!

 4月13日午後、田植えがありました。
 今年も松田朋和さんの水田をお借りして、JAはまゆう青年部の方々のご協力のもと、無事に植え終わりました。
 今回、植えたもち米は、8月の授業日に稲刈りをして、12月のもちつきで使ったり、PTAバザーで販売したりします。