学校ニュース

今日の金谷小

金谷浜、清掃活動実施!

 今日、金谷浜の清掃活動(ゴミ拾い)に行きました。3年生以上は海洋教育の一環として、ウミガメの産卵場所をきれいにしようというねらいもありました。
 最初に、5.6年生が調べ学習しているウミガメのことについて説明した後、ゴミ拾いに行きました。活動時間はわずかだったのですが、予想以上にゴミが多かったのに驚きました。
 拾ったゴミは、5.6年生が分別して処理してくれました。金谷小学校校区がますます美しくなるといいなあと思いました。

緊張したけど、上手にできました!

 今日の放課後、MRTテレビの取材(ご当地グルメコンテスト用)が行われました。高学年代表児童5名が学校に残り、取材の対応をしました。ビデオカメラやマイク、照明などを向けられ、ドラマのワンシーンを撮影しているような感じでした。
 最初は、緊張しているのか、恥ずかしそうな態度を見せていましたが、次第に慣れ、いつもの笑顔が見られるようになりました。
 7月27日(木)9:50からのMRTモーニングテラスの中で放送されるそうです。どんな仕上がりになっているのでしょうか。楽しみですね。時間のある方は、ぜひ見てください。


1学期、最後の参観日

 7月7日(金)は、1学期最後の参観日でした。
 朝は、保護者の方々のボランティアサークル「おはなし会」による読み聞かせがありました。お母さん方が慣れていらっしゃるため、子どもたちはすぐにお話の世界に入り込んでいきました。


   3・4校時には、教育講演会が行われました。
 今回は、「子どもの健全な発育のために」という演題で、宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」 所長 大田原 ひとみ 氏に講演をしていただきました。
 人の一生を通した支援から、9年間で何をいかに学ぶかが大事であること、家庭の大切さ・親の責任の重大さなどを教えてくださいました。


  給食時間には、給食試食会を行いました。給食を食べる機会はほとんどありませんので、
申し込まれた方々は、懐かしそうに食べていらっしゃいました。
 今回の参観日は、七夕の日になっていました。玄関には、みんなが書いたお願い事の短冊が飾られました。参観日に来られた保護者の方々も短冊に願い事を書いて、子どもたちのの活動を盛り上げてくださいました。                 

外国語が好きになってくれますように!

 今年度の5.6年生の外国語活動は、昨年度とひと味違います。昨年度はALTのシュモン先生が、一ヶ月に1~2回指導に来られていました。このことは今年度も継続されていますが、今年度は別に外国語講師として山﨑榮三(やまざきえいぞう)先生が一ヶ月に3~4回指導に来られます。毎回、たくさんの英語を学んでいるようです。
 そのうちに、家庭でも英語で話しかけてくることがあるかもしれませんよ。そのようなときは、ぜひ英語で答えてあげてください。

緑の活動で美しい校庭になりました!

 今朝、「緑の活動」が行われました。今回は、プランターの枯れた花を抜いて片付けたり、花壇の草を抜いたりしました。わずか15分間の活動ですが、28名の児童全員が二人分から三人分の働きをするため、とても美しい校庭になりました。

図書祭り、開催!

 21日(水)昼休み時間に、図書室で「図書祭り」が行われました。図書委員会の児童が計画を立て、実施しました。
 まず、図書室利用クイズがありました。図書室を利用する際のきまりに関する問題でした。全問正解の児童がたくさんいました。


  次に、「しおりコンテスト」用のしおり作りがありました。委員会で準備した材料や家から持参した材料を使って、丁寧に作っていました。時間の足りなかった分は、明日の昼休み時間などを利用して作り上げるそうです。誰の作品が最優秀賞に輝くのか、楽しみです。

くしま探求学②がありました!

 6月17日(土)、くしま探求学②が行われました。
 今回は、調理班(5.6年生)と飾り作り班(1~4年生)に分かれて活動しました。
 調理班は、かんしょチーズケーキとスムージー作りに取り組みました。ミキサーにかけるときはかなり苦労していましたが、講師の方やお母さんたちのアドバイスを受けながら、短時間で仕上げていました。


 飾り作り班は、当日、自分たちのお店に張る飾りを作りました。まず、どんなマスコットキャラクターがいいか、自分たちで思い思いに描いていました。そして、それらにつける言葉を考え、切り抜いていました。今日だけでは終わらないだろうと思われていた作業が、ほぼ終了したようで、効率よく取り組めていたようでした。



 最後に調理班の作ったものを試食して、感想を出し合いました。きっと素敵なものが完成することでしょう。

10分間クッキング!

 6月12日4校時、3.4年生教室で食育の授業が行われました。串間中学校の栄養教諭津曲先生に講師として入っていただき、矢野先生とT.Tの授業をしていただきました。
 今回のめあては、「朝ご飯の大切さを学ぼう」です。朝ご飯には、「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「心のスイッチ」をONにする力があることや赤・黄・緑の食品群からバランスよく食べることの大切さを学びました。
 その後、実際に朝食を作りました。短時間で作るコツを教えていただき、みんな自分の家でも作ってみようという気持ちになっていました。出来上がる頃には教室内に味噌汁のおいしそうな香りが漂っていて、みんな口々に「おいしそう」という声を出していました。
 
 

水泳のシーズン到来!

 6月5日3校時にプール開きが行われました。
 この日の天候は晴れで、気温26度、水温24度と絶好の水泳日和になりました。
 校長先生から「自分の昨年の記録をぜひ更新してください。」というお話がありました。
 その後、上田先生からのプールでのルール説明を聞きました。そして、準備体操をし、シャワーを浴びてプールに入りました。最初はキャーキャー言っていた子どもたちも、いつの間にか昨年の勘を取り戻すかのように、スムーズな手や足の動きに変わっていました。
 これから約1か月間、しっかり泳ぎ込んで、自己記録を塗りかえることでしょう。

心肺蘇生法講習会(職員バージョン)

 二日前にも保護者対象の心肺蘇生法講習会を行いましたが、今回は職員対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。これは、6月5日から始まる水泳指導に向けてのものです。串間市消防署より講師を招聘し、水泳指導中に事故が発生した場合の対処の仕方を再確認しました。

盛りだくさんの日曜参観日

 5月28日(日)は、日曜参観日でした。朝から救急法講習会が行われました。これは、夏休み中のプール開放に向けて実施しているものです。保護者の方々が真剣に取り組まれました。


 その後、全校懇談、授業参観と続きました。
 また、午後からはPTAミニバレーボール大会(子どもたちはドッジボール大会)が行われました。子どもも保護者も先生たちもハッスルプレーの連続でした。




 朝から一日の参観日でしたが、皆さん、とっても元気で集合写真まで撮りました。この後の懇親会も大盛り上がりだったことは言うまでもありません。

読み聞かせがありました!

  今日の朝の活動は、先生方による読み聞かせでした。
 低学年担当が矢野先生、中学年担当が岩本先生、高学年担当が校長先生でした。どの学級の子どもたちも、担任以外の先生からの読み聞かせに、いつも以上に新鮮な気持ちで聞き入っているようでした。

くしま探求学①

 5月20日(土)、くしま探求学が行われました。今回は、串間の特産品として有名な甘藷について学習し、甘藷を使ったスイーツ作りに挑戦することになりました。その第一回目の今日は、甘藷の生産で有名な大束農協の出荷場を見学させていただきました。農家の方が持ち込んだ箱入りの甘藷に等級が刻印され、トラックに積み込むための棚に積み上げられていく様子に一同ビックリ!親子での社会科見学、そのものでした。

 見学が終わり、学校へ帰る予定でしたが、サプライズでマンゴーの出荷場も見学させてもらえることになりました。甘い香りの中で見学していると、なんと試食までさせていただけることに・・・。みんなの幸せそうな顔が印象的でした。

 見学を終えて学校に戻ると、今度は甘藷を使ったスイーツのモデル画を描きました。くしまアオイファームさんにご協力いただき、いろいろなタイプの甘藷を試食しました。砂糖を入れたのではないかと思われるぐらい甘い甘藷にみんなびっくり!そのおかげで、モデル画づくりもイメージが膨らみ、素敵なアイディアが数多く出されました。きっと金谷っ子たちらしいスイーツが誕生することでしょう。

青少年赤十字登録式

 5月16日(火)、県青少年赤十字賛助奉仕団の落合様や地域賛助奉仕団の方々においでいただき、本年度の青少年赤十字登録式を行いました。
 熊本大地震のことなどをもとに、みんなで助け合うことの大切さを再確認しました。また、1年生には赤十字のバッチが授与されました。
 これからも「気付き」「考え」「行動する」ことのできる社会人になるよう支援をしていきたいと思います。

バランスよく食べることの大切さ

 5月12日4校時に、1.2年生教室において、食育関連の学習が行われました。講師の先生は、串間中学校の栄養教諭 津曲先生でした。
 「好き嫌いはいいのだろうか」というテーマについて、好き嫌いの多い男の子と何でも食べる女の子のお話から、赤・黄・緑の栄養素からバランスよく食べることの大切さを学びました。

 きっと、今では全員が好き嫌いをせずに食事をしていることでしょう。

自分の命を守る!

 12日(金)に、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
 今回は、1年生が初めてと言うことで、まず、地震が発生したらどういう現象が起きるのか、金谷小学校周辺はどのような状態になるのかなどの説明が行われました。

 その後、避難場所として提供してくださっている「望洋の郷」まで避難し、非常食の期限の確認を行いました。全員、私語もなく真剣に取り組めました。

 最後に、校長先生から家庭にいるときや休みの日に外出している場合にはどのように対応すればよいのかについてお話がありました。
 訓練だけで終わってくれることを願うばかりです。

5月全校朝会

 9日朝、全校朝会が行われました。
 今回は、担当の先生より5月の生活目標「相手の気持ちを考え、友だちと仲良く遊ぼう」に関連して、人権についてのお話と簡単なゲームが行われました。

 常に相手のことを考えながら人と接することのできる子どもたちであってほしいと願っています。

春の遠足

 5月2日(火)に、遠足を実施しました。市総合運動公園まで歩いていきました。曇り空で風もあり、歩きやすかったようで、例年よりも速いペースで全員が目的地に到着できました。

          【元気に出発する子どもたち】

 運動公園では、各学級の出し物や全員でのレクリエーション、自由遊びなどを通して友だちとの交流を深めました。



【レクリエーション、自由時間の様子】

 帰りも元気に自宅まで歩くことができました。また一つ、素敵な思い出を作ることのできた一日でした。

第1回 読み聞かせ

 今朝、読み聞かせが行われました。
 第1回目の読み聞かせは、先生方によるものでした。本年度もたくさんの本に触れ合える機会をつくってあげたいと思っています。

移動図書館がやってきた!

 20日(木)、体育館で移動図書館がオープンしました。
 初回のため、市立図書館の方から説明を受けて、実際に本を借りました。月に一回の移動図書館、有効に活用してたくさんの本に親しんでほしいですね。
 子どもたちが今年たてた目標冊数に到達できるように声かけをしていきます。

1年生も元気に登校!

 新入生が入学してから1週間が過ぎましたが、登校班のお兄さん・お姉さんに連れられて元気に登校できています。職員室や校長室の前でのあいさつもバッチリ!学校生活に慣れるのもはやそうです。

今年も大きく育ちますように!

 14日(金)の午後、田植えをしました。今年も松田朋和さんにご協力いただき、整備された田んぼに2~5本ずつの苗を丁寧に植えていきました。JA青年部の方々が「金谷小学校の子どもたちは上手だ。」と褒めてくださいました。今後、草取り(タニシ取りかも?)や観察学習を行いながら、成長を見守りたいと思います。

自分の命は自分で守る!

 14日(金)、交通安全教室が行われました。
 串間警察署、交通安全協会より講師の方をお招きし、1.2年生は登下校時の横断歩道の渡り方、3年生以上は自転車の乗り方を中心に指導していただきました。
 今日の学習が、日常生活の中で生かされることを願っています。


ようこそ 金谷小学校へ!

 4月12日(水)、入学式がありました。
 29年度は、2名の新入生を迎えることができました。
 校長先生のお話を聴く態度がとてもよいことに驚きました。
 在校生の歓迎の寸劇や歌の披露があったり、青少年育成協議会金谷支部より安全帽の授与があったりと、二人にとっては初めての体験で疲れたのではないかと思いましたが、式が終わって、「緊張したのでは?」と聞いてみたところ、「ううん、大丈夫だったよ。」とのこと。
 これからが楽しみな新入生です。


 全校児童28名が揃って、金谷小学校の平成29年度が始まりました。

新学期を迎えて

 平成29年度の金谷小学校第1学期がスタートしました。
 始業式では、代表児童の目標発表や校長先生のお話を聴く素晴らしい態度が見られました。しっかり進級していました。
 校長先生のお話の中にあった「一年後の自分(こんな自分になっていたらいいなあ。)」をしっかりイメージして一日一日を過ごしてほしいと思います。


  その後、教室移動をし、新しい学級担任の先生方と一緒に学習を始めました。新しい教科書を受け取り、やる気満々の子どもたちでした。

お元気で!

 3月23日、いよいよ4名の卒業生が金谷小学校を卒業することになりました。天気も私たちの心の中を表すかのように、雨。
 そのような中を堂々と入場し、素晴らしい態度で卒業証書を受け取り、退場していった4名の卒業生でした。
 ご卒業 おめでとうございます。これからも大きくはばたいてください。応援しています。



 

ふれあい給食

 3月1日~2日、ふれあい給食(6年生とのお別れ交流給食)が行われました。6年生児童が、1.2年・3.4年教室に入って一緒に食べました。残り少ない小学校生活の思い出の一つになったことでしょう。

読み聞かせ(最終回)

 今日は、「おはなし会」の方々による本年度最後の読み聞かせが行われました。この一年間、たくさんのお話を紹介してくださり、子どもたちの心に栄養を与えていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 来年度もよろしくお願い致します。

準備が着々と!

 今朝の活動は、「みどりの時間」でした。30名の児童が、中庭に出て、花壇の花の手入れや新しい花の苗や球根植えを行いました。
 卒業式に向けた環境整備が着々と進んでいます。

中学校の先生による乗り入れ授業

  21日5校時に、福島中学校の永山先生から5.6年生の音楽の授業をしていただきました。
  今、5.6年生が練習している「ルパン三世のテーマ曲」をパートごとに指導してくださいました。楽譜のリズムがとても難しく、自分たちだけではなかなか演奏できないようでしたが、永山先生がゆっくり、丁寧に、繰り返し指導されるうちに、どんどん演奏できるようになっていきました。とても充実した時間でした。

浜っ子応援隊PIZZA会 大成功!

  2月18日(土)、浜っ子応援隊の本年度最後の企画「PIZZA会」が行われました。
  今回は、七輪と一斗缶を使ってのピザづくりに挑戦しました。
   最初に、隊長さんから活動の手順が丁寧に説明されて、早速生地をこねる作業に突入しました。



  次に、生地を寝かせている間に、中庭での炭起こしがスタートしました。
  マッチを使っての火起こしもスムーズにできるようになってきました。あっという間に、七輪の中の炭に火がつきました。


  さて、いよいよ焼くときがやってきました。各自、トッピングしたピザを持って七輪・一斗缶の前に並びました。途中、本当にこれで焼けるのかなと心配するような表情を見せる子どももいましたが、おいしそうなにおいがし始めると、わくわくした表情に変わりました。
  出来上がった自分のピザを食べて、「おいし~い!」の連続でした。


  こんな思い出に残る活動ができたのも、スタッフの方々の綿密な計画と打合せ、周到な準備があったからこそです。スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
 
 【開始時刻の1時間前には準備に入られたスタッフの皆様】
 
 

1年生の成長にビックリ!

 2月16日の児童集会は、全校なわとびでした。
 まず、準備運動を兼ねて30秒跳びや自分の得意な技を一斉に跳びました。
 その後、駆け足跳びリレーと長縄(8の字跳び)をしました。
 みんな、昼休み時間等を使って練習していただけあってとても上手になっていました。
 特に1年生の成長にはびっくりしました。上級生の支援をもらいながら、日々上達してきた様子が手に取るように分かりました。
 なわとび旬間が終わった現在でも、休み時間になると跳び縄を持って中庭で跳び続けている子どもたちです。 

ようこそ 金谷小学校へ!

 2月10日(金)5校時に、平成29年度の新入学児童保護者説明会を行いました。来年度の新入学児童は、かわの たいかいくんとまつだ わかなさんの2名と少ないのですが、在校生(特に1.2年生)はやって来るのを心待ちにしていました。
 1.2年生は、たいかいくんとわかなさんを体育館に案内すると、歓迎会を開きました。最初はお互いに緊張している様子でしたが、保護者の方への説明会が終わる頃には笑顔がいっぱいになっていました。
~開会式の時は・・・~



~説明会が終わって体育館へ行ってみると・・・~


 4月に入って、また元気な姿を見せてくれることでしょう。在校生も先生たちも、今か今かと待っています。

クラブ活動見学

 今日の6校時に、クラブ活動が行われました。今回は、2年生児童5名が見学をする日でした。ふつう、クラブ活動は4年生から始まるのですが、本校は小規模学校のため3年生からクラブ活動がスタートするのです。どんなクラブがあるのか説明を聞いてから、実際に活動している様子を見学させてもらいました。
 3学期は、工芸、室内ゲーム、サイエンスの3つのクラブで活動していました。

 どのクラブもお兄さん・お姉さん達が楽しそうに活動していたので、2年生の5名はどのクラブに入ろうか悩んでいる様子でした。
「僕は、将棋を覚えたいなあ。」・・・
「私は、物作りがしたいなあ。」・・・・
 今から3年生になるのが待ち遠しそうな2年生でした。

おいしい給食をありがとう!

 1月27日(金)に、給食感謝集会が行われました。保健・給食委員会の子どもたちが、学校給食の歴史や給食センターの現状について調べたことを発表しました。最初の頃はパンばかりだったこと、戦争が始まって給食もきちんと食べられなくなったこと、牛乳の代わりに脱脂粉乳を飲んでいたことなど、現在の給食との違いに驚いたことでしょう。


 終了後、各学級へ戻り、毎日おいしい給食を食べられることに感謝しつつ、携わっている方々へ感謝のメッセージを書きました。

上手にできたよ!読み聞かせ

 今日の朝の活動は、図書委員会の子どもたちによる「読み聞かせ」でした。始まる前は緊張しているような表情を見せていた図書委員会の子どもたちも、今まで繰り返し練習をしてきましたので、いざ始まると実に堂々としていました。本の持ち方から言葉の抑揚まで工夫していたため、他の子どもたちも真剣なまなざしで聞き入っていました。
 終わったときの図書委員会の子どもたちの満足した顔が印象的でした。

素晴らしい発表をありがとう!

 1月15日(日)、串間市文化会館で「串間市青少年の声を聞く会」が行われました。市内の各小・中・高校の代表者が意見発表を行いました。
 本校からは、6年生の日髙理桜さんが「熊本地震から考えたこと」と題して発表してくれました。熊本地震を他人事として捉えず、串間で同様のことが発生した場合を想定して、私たちはどのように対応していくべきなのかを訴えました。会場の皆さんの大きな拍手が、発表のすばらしさを物語っていました。

学校保健委員会を行いました。

 1月13日(金)午後、学校保健委員会を行いました。
 今回は、宮崎県警察本部より講師をお招きして、「インターネットの危険性」についてのお話をしていただきました。
 パソコン、携帯電話、スマートホン、ゲーム機など数多くのものがインターネット上でつながっている現在、正しく使えば大変便利なものですが、使い方を誤ればトラブルの原因につながるということを考えておかなければならないとのことでした。
 子どもたちはいろいろな機器をすぐに使えるようになりますが、危険性については無知な面があります。ルールを親子で作ることが大切なようです。
 また、インターネット上の情報は必ずしも正確だとは限らないようですので、過度に信用してしまわないように心がけましょう。
 

楽しみにしていた「おはなし会」

 1月13日(金)の授業参観の前に、保護者の方々によります読み聞かせが行われました。
 この日は風が強くて、窓ガラスがガタガタ揺れる場面もありましたが、お母さんたちの朗読が上手だったこともあり、子どもたちはそんな雑音に気をとられることなく、お話の世界に引き込まれていました。
 今回も子どもたちにたくさんの栄養をいただきました。ありがとうございました。

2017年のスタートです!

 あっという間に冬休みも終わり、3学期がスタートしました。全校児童30名が全員揃って始業の日を迎えることができて、とてもうれしく思います。すばらしい2017年のスタートとなりました。
 始業式では、4年生の松田怜央菜さんが新年の抱負を述べてくれました。昨年を振り返りながら、「登校時刻を守る」「無欠席を目指す」「人前で堂々と発表する」と力強く発表できました。
 また、他の児童も発表内容を集中して聞き、感想を言えるようになってきました。



  その後、校長先生より
  ○ 大きな声で発表することの大切さ
  ○ 立腰の大切さ
  ○ 目標をもち、達成に向けて努力することの大切さ
についてのお話がありました。
 また、上田先生からは冬休み中の振り返りの後に、3学期に特に気を付けて頑張ってほしいこととして、
  ○ 元気のよいあいさつ
  ○ 大きな声で返事
についてのお話がありました。
 子どもたちの話を聞く姿勢から、きっと実践してくれることだろうと感じました。

新年のご挨拶

保護者の皆様
地域の皆様
学校関係者の皆様

 明けまして おめでとうございます。
 昨年中は、本校の教育活動に対しまして多大なるご支援を賜りまして誠にありがとうございました。
 本年も児童の健やかな成長のために、全職員一丸となって教育活動を推進していく所存でありますので、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。


                                       平成29年1月吉日
                                       串間市立金谷小学校
                                       校長  木下 誠司
                                             外 職員一同

2学期が無事終了!

 今日で2学期が終了しました。3校時には、体育館で終業式が行われ、校長先生から2学期を振り返ってのお話がありました。子どもたちのがんばりに対する賞賛の言葉がたくさん降り注がれました。また、今年を表す漢字一文字に選ばれた「金」についても、「金谷」と結びつけてお話しされました。大きくうなずく子どもたちの姿が見られました。
 また、上田先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。子どもたちのうきうきした心が引き締められました。


 児童代表の発表では、2年生の江藤凜さんが市音楽大会や朝のボランティア活動のことなどについて振り返り、3学期に向けて頑張りたいことを堂々と発表しました。


 終業式後には、表彰式が行われました。
 「県児童文集ともだち」では、
 優秀賞:4年 和田夢叶くん
 入選:1年 小西蒼空くん  中野優真くん  松田羚想くん  
     2年 松田萠々華さん  福原未祐さん
     3年 轟 このかさん  森田七海さん
     4年 松田怜央菜さん
が表彰されました。

 「子どもを見つめる日作品展」では、
(作文の部)
 県知事賞:4年 轟 俊星くん
(図画の部)
 銅賞:1年 中野優真くん
 佳作:4年 轟 俊星くん
が表彰されました。
 
「体力賞」では、1学期に行われた体力テストでA判定の結果だった
 1年 轟 千菜さん
 2年 松田萠々華さん  福原未祐さん  江藤凛さん
 3年 日髙勇心くん
 4年 轟 俊星くん  松田怜央菜さん
が表彰されました。
 

 おめでとうございます。

ボランティアにも熱心な金谷っ子たち!

 毎朝、登校後、教室での準備が終わると、靴を履いて校庭の清掃作業に取り組む子どもたちの姿があります。自分たちの学舎を自分たちで美しく保とうとする良い伝統が受け継がれていて、すばらしいですね。
 また、水曜日の朝は全員揃って花の苗植えや枯れた花の片付け等に取り組んでいます。わずか30名でも回数を重ねる毎に、大きな成果を生み出してくれます。
 まもなく校庭にたくさんの花が咲き誇ることでしょう。
 
 

浜っ子応援隊「もち米販売に挑戦!」

 12月18日(日)は、串間市の朝市「よかむん市」の日でした。
 浜っ子応援隊では、例年子どもたちによる「もち米販売」を実施しています。このもち米は 子どもたちが田植えや稲刈りをし、収穫したもち米です。
 午前6時30分、まだ辺りは薄暗い中、商工会議所前広場に集合し、準備を済ませて、午前7時から売り始めました。レジをする子ども、袋に入れて渡す子ども、お客様のいる場所まで行き、ポップを見せながら宣伝する子どもと、要領よく役割分担をして行動していました。


  売れ行きは好調で、約1時間40分ぐらいで完売しました。最後は、矢野先生が三本締めで締められました。
 その後、お楽しみ抽選会が行われました。金谷小学校の子どもたちが10位以内に3人も入りました。2017年も金谷小学校にいい風が吹きそうだと感じたひとときでした。

 会場の片付けが終わると学校へ戻り、福原さんからいただいたサンマやさつまいもを七輪で焼いて食べました。子どもたちの火起こしの技術もかなり上達し、短時間で焼き始めることができていて驚きました。
 また、松田朋和さんから新米の炊きたてご飯の提供もあり、参加者全員おなかいっぱいになったようでした。
 今年の浜っ子応援隊の活動が終了し、年明け2月の最後の活動に新たな期待をふくらませながら家路につかれた皆さんでした。

1.2年生発 秋祭り 開催

 15日(木)、2校時から1.2年生による秋祭り(収穫祭)が保護者を招待して行われました。
 まず、祭りが体育館で行われました。3つのコーナーを設けて、招待した方々に体験してもらっていました。

                 【 おもちゃコーナー 】


                   【 変身コーナー 】


                  【 かざりコーナー 】

 途中で、神輿や獅子舞も登場し、祭りを盛り上げていました。


 次に、収穫したサツマイモを使っておやつ作りをしました。お母さんやおばあちゃん達との良い交流になりました。お父さん達は、中庭の花壇で焼きいも作り!



 最後に、交流給食を行いました。手作りのおやつまであり、おなかいっぱいになったようでした。


 (番外編)
 昼休み時間に、3年生以上の児童が体育館に来て盛り上げてくれました。1.2年生も大喜びでした。

楽しかった図書祭り!

 今日の昼休み時間は、図書室で図書祭りが開かれました。図書委員会のメンバーが計画し、全校児童を呼んで実施したものです。
 まず、お薦めの本の紹介がありました。図書委員一人一人がお薦めのポイントをわかりやすく紹介していました。



 次に、図書室にある本の中からゲームを見つけ、実際にやってみていました。今回は、「フーフー新聞落としゲーム」と「犯人を当てろゲーム」にチャレンジしていました。
 準備も大変ではなく、手軽にできるゲームでしたが、結構盛り上がっていました。


 
 こういう活動を続けていくことで、子どもたちがさらに本に親しむようになるとともに、友達とのコミュニケーション能力育成にもつながることでしょう。
 

盛りだくさんの一日でした!

 今日は、参観日でした。
 まず、持久走大会が行われました。天候に恵まれて、しかもたくさんの方々が沿道で応援してくださったおかげで、いつも以上に気合いの入っていた子どもたちでした。
 

見てください。このスタート前の気合いの入った姿を!




各学年部上位3名は、校長先生から賞状が授与されました。


完走後は全員、達成感に満ちた顔でハイ、チーズ!
 次は、PTAバザーが行われました。たくさんの提供品をいただきまして、ありがとうございました。ほぼ完売の状態でした。


 最後は、もちつき大会。持久走大会が始まる前から準備をスタートさせてくださいました。保護者の方々、高齢者の方々の協力により、大変盛大に実施することができました。





 もちをついて、丸めた後、みんなで試食をしました。一人で3~4個食べている子どももいるぐらい良い出来栄えでした。

  終わりの会では、全員が感想をもつことができていました。
 下校前には、持ち帰り用のもちまでもらい、笑顔で下校しました。
 招待した方々まで含めると、50名以上の方々が応援、買い物、お手伝いのために学校にお越しくださいました。本当にありがとうございました。

「人権の花運動」の感謝状をいただきました。

 25日(金)に、「人権の花運動」の感謝状贈呈式が行われました。 
  市役所の方、法務局の方、人権擁護員さんなどたくさんのお客様が来校されました。
 そして、感謝状、花の苗、手作りの小物などたくさんいただきました。



 その後、人権カルタにチャレンジしました。素早く、たくさんとればよいカルタではなく、書かれている言葉をよくかみしめて相手を思いやりながらとるカルタでしたので、最初は戸惑いもありましたが、徐々に慣れて楽しそうに参加していました。


 今回の贈呈式でいただいた苗を植えて校庭を花いっぱいにするとともに、子どもたちの心の中も思いやりの花でいっぱいになるようにしてあげたいと思います。

職員による読み聞かせを実施しました!

 今日の朝の活動は、先生方による読み聞かせでした。今回は、低学年を世良田先生、
中学年を校長先生、高学年を鈴木先生が担当されました。
 子どもたちに、いろいろなお話がシャワーのように降り注がれました。
 本の世界に入り込んでいる子どもたちは、とても豊かな表情をしていました。

本番まで、残り2週間!

 現在、持久走旬間として、ほぼ毎日、持久走の練習に取り組んでいます。児童は走る前に各自、自分の目標を立てておき、走り終わると振り返りをしています。
 本番まで残り2週間程度。12月3日の持久走大会において、自分の目標が達成できるように努力し続けてくれることでしょう。



 グラウンドコンディションがよくないときでも、体育館の中でトレーニングをしています。



来週からは、コースになっている学校前~金谷公民館先の歩道も走ります。