学校ニュース

今日の金谷小

1.2年 秋祭り!

 12月14日に、1.2年生が秋祭りを行いました。
 自分たちのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、自分たちで作ったお神輿や獅子舞を披露したり、手作りおもちゃで遊んだりしました。
 生活科の学習の成果を人前で発表する良い機会になりました。
 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

職員による読み聞かせ

 12月13日の朝の活動は、職員による読み聞かせでした。今回の担当は、低学年:世良田先生、中学年:松山先生、高学年:清先生でした。
 今回も子どもたちのきらきらしたまなざしが、先生方の本に注がれていました。
 また、計画的な読み聞かせのお陰で、子どもたちの読書量も、目標冊数に到達しそうです。

図書館祭り、開催!

 12月7日(金)の昼休み時間に、図書委員会主催の「図書館祭り」がありました。
 図書委員の児童が、新しく図書室に入った本の紹介、昆虫と身近な生き物に関するクイズをしました。
 その後、全員でしおり作りをしました。完成後にはコンテストがあるということで、絵を描いたり飾りを張ったりと様々な工夫をしながら作っていました。


盛りだくさんの参観日

 12月2日は、日曜参観日でした。
 1時間目は、持久走大会をしました。低学年が800m、中学年が1000m、高学年が1200mを走りました。大勢の応援のお陰で、いつも以上に力強い走りを見せてくれました。




 2時間目は、体育館でPTAバザーを行いました。保護者や職員、地域の方からの提供品と、全校児童で収穫したもち米を販売しました。この収益は、今後のPTA活動で有効に使わせていただきます。ご協力、誠にありがとうございました。


 3~5時間目は、もちつきをしました。準備の途中、小雨がぱらつき、場所の移動を検討しましたが、その後は雨も止み、予定通り実施できました。たくさんの保護者や地域の方々にお手伝いをいただき、立派なもちがたくさんできました。みんなお腹いっぱいになるくらいおかわりをして食べていました。
 今日は、子どもたちにとってとても心に残る一日となりました。ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

12月の全校朝会

 11月29日に、全校朝会がありました。
 まず、校長先生のお話では、感想を堂々と言えない現状から、まきたしんじさんの「教室はまちがうところだ」という詩の紹介がありました。これは、めざす児童像(「考えて工夫する子」「ねばり強くがんばる子」)の達成につながるものです。
 次に、神戸雄一詩碑祭俳句入賞者、宮日こども新聞学園俳壇入選者、11月の五・七・五賞受賞者の表彰がありました。季節の移り変わりと言葉に敏感な金谷っ子たちです。

児童集会

 11月20日の朝、児童集会がありました。
 今回は、高学年の発表でした。5年生が「市ふれあい体験」で学んだこと、6年生が海洋教育で学んだことを発表しました。ポイントを分かりやすくまとめてあり、1.2年生でも理解できるものでした。
 また、体操をしたり、二人組になってゲームをしたりと、とても楽しい時間になりました。

さつまいもクッキング

 11月16日(金)に、1~4年生と6年生(5年生は市ウォークラリーに参加中)がさつま芋を使った調理実習をしました。
 1.2年生が生活科の時間に育てたさつま芋を使って、「がね」「さつま芋パイ」「簡単大学芋」を作りました。
 どのグループも上手に作り、給食後だったにも関わらず、ぺろりと平らげていました。(ウォークラリーに行って調理実習に参加できなかった5年生の分をきちんと取っていた6年生がひときわ輝いていました。)

串間市ウォークラリー

 11月16日(金)に、市ウォークラリーがあり、本校は、有明小学校と合同で行いました。小学校5年生、金谷・有明小学校出身の串間中学校1年生、福島高校生が参加しました。
 高校生は、問題を準備したりチェックポイントでお世話をしたりしてくれました。
 中学生は、グループのリーダーとなり、小学生をリードしてくれました。
 5年生の子どもたちにとっては、串間中学校で一緒になる有明小学校の5年生と仲良くなれる良い機会になりました。また、久しぶりに卒業生に会えて、懐かしそうにしていたり照れくさそうにしたりしている姿が印象的でした。

11月の参観日

 11月1日は、参観日でした。
 今回は授業参観の前に、「おはなし会(保護者の読み聞かせボランティアグループ)」の方々による読み聞かせがありました。子どもたちは、先生たちとはまた一味違ったお母さんたちの読み聞かせに聞き入っていました。



 授業参観は、全校一斉に道徳の学習をしました。各学年の学習のねらいは、次のとおりです。
 1・2年生・・・「ジャングルジム」という資料を使って、公正・公平な心を育てる。
 3・4年生・・・「三年元気組」という資料を使って、自分の特長に気付かせ、長所を伸ばして
         いこうとする実践意欲と態度を育てる。
 5・6年生・・「友の肖像画」という資料を使って、友達と互いに信頼し、支え合って友情を深
         めていこうとする判断力と心情を育てる。

 

 また、体育館で、「市音楽会」のリハーサルを兼ねて、ミニ発表会を行いました。「マイバラード(合唱)」と「ダンシング・ヒーロー(合奏)」を披露しました。保護者の前で、少し緊張している金谷っ子たちでした。

11月の全校朝会

 10月30日に、全校朝会がありました。
 まず、11月の目標「すすんで読書に取り組もう」について、図書主任の世良田先生より読書の秋に関するお話と図書室の新刊本の紹介がありました。
 次に、校長先生より10月の目標「「そうじ大すき」を守って学校をピカピカにしよう」についての振り返りがありました。一生懸命掃除をすると良いことがたくさんあるというお話から、めざす児童像の達成へと結びつけられました。
 最後に、宮崎日日新聞の学園俳壇に掲載された児童と10月の五・七・五賞に選ばれた児童の表彰がありました。子どもたちの俳句を作る力が、確実に伸びていることが分かります。

秋の遠足

 10月24日(水)は、秋の遠足で宮崎市にある宮崎科学技術館に行きました。1~4年生と6年生の26名で行きました。(5年生は、市ふれあい体験で青島青少年自然の家に行っていました。)
 串間駅から宮崎駅まで列車で往復しました。普段列車に乗る機会がほとんどないので、子どもたちは大喜び。景色を眺めたり、トランプをしたりして楽しそうに過ごしていました。



 宮崎科学技術館では、午前中はプラネタリウムで星座の勉強をし、午後は全てのコーナーを体験しようとグループで活発に行動していました。科学の不思議を思う存分体感できた一日でした。


バランスよく食べよう!

 10月17日(水)4校時に、5.6年生教室で食育の学習が行われました。
 串間中学校栄養教諭の坂口春奈先生をゲストティーチャーとしてお招きし、学級担任と一緒に指導していただきました。
 今回のめあては、「食品の栄養素について知ろう」でした。五大栄養素を確認し、今日の給食のメニューに含まれる食材を栄養素ごとに分類しました。そして、気付いたことを発表させながら、「毎日を元気に過ごすためには、五大栄養素を組み合わせてバランスよく食事をすることが大切である。」とまとめられました。
 普段の自分の食生活を振り返る良い機会となりました。

福島港のことをもっと知ろう!

 10月15日4校時に、海洋教育(5.6年生)の学習で、海洋教育講座を行いました。
 串間市土木事務所の鏡園様と落合様を講師としてお招きし、福島港のことについて学びました。
 港の仕組みや福島港の特徴などを、図や実際の写真を使って、とても丁寧に説明してくださったので、児童も十分理解できていました。身近にある港ですが、知らないことが多いことに気付いた貴重な時間でした。

串間の海を満喫しました!

 10月12日(金)に、海洋教育科・生活科の学習で、海洋観察・海洋生物採取体験に行きました。
 場所は、都井の立宇津港からグラスボートに乗って10分ほどの都井沖です。
 はじめに、縦網漁で使うおもりの設置作業を見学しました。揺れる船の上で50㎏もある袋を海に投げ入れるのは大変な作業だと感じました。
 次に、グラスボートから海底の魚や珊瑚などを観察しました。海の中は濁りもなく、海底の岩までくっきり見えました。魚の群れや珊瑚を発見するたびに、子どもたちの歓声を上げていました。

 その後、釣り船に乗り換えて、釣りをしました。船の上で釣りをすることは滅多にないので、良い経験になりました。わずかな時間ではありましたが、全員で10匹程度の釣果がありました。

 港に戻って、ブロック状の魚の切り身を刺身用に包丁で切って皿に盛りつける体験をしました。
 最後に、串間沖で捕れる魚の刺身や焼き魚、味噌汁をいただきました。潮風を受けながらの食事は格別でした。
 今回の学習を通して、地域の海に関心をもつとともに、そこに生息する生物を知ったり、食への関心を高めたりすることができました。お世話いただきました「海心」、「かめんこ号」の関係者の皆様、誠にありがとうございました。

 

米作り講習会

 10月11日4校時に、「米作り講習会」がありました。
 講師は、毎年、本校のもち米作りに協力してくださっている松田農産の松田朋和様でした。
 松田様より、米作りの現状や米ができるまでの作業内容、米作りの苦労や工夫について、自社のホームページも活用しながら話していただきました。
 子どもたちは、自分たちが体験したこと以外に、多くの作業があることを学習しました。
 また、松田様の「自分の作った米を食べた人が、おいしいと言ってくれたときが一番うれしい。」という言葉から、働くことの喜びを学んだ子どもたちでした。 

10月の全校朝会

 今朝、全校朝会が行われました。
 まず、10月の生活目標“「そうじ大すき」を守って学校をピカピカにしよう”について、上田先生の話がありました。上手に掃除に取り組んでいる児童を紹介しながら、「だいすき」の合い言葉を守って、さらに美しい学校にしていこうという呼びかけがありました。
 次に、校長先生から、スポーツの秋に関連して、マラソンの走り方の5つのポイントについてアドバイスがありました。そして、市陸上大会や持久走練習で楽しみながら走って、「やる気をもち、がんばる子」になって欲しいという励ましがありました。
  最後に、9月の五・七・五賞の表彰がありました。回を追うごとに、俳句のレベルが上がってきています。「宮日こども新聞」等にも沢山掲載されるように頑張りましょう!

読書の秋!

 9月20日の朝の活動は、職員による読み聞かせでした。
 今回は、低学年:岩本先生、中学年:清先生、高学年:山下先生が担当でした。どの児童も、目をきらきらと輝かせながら、お話の世界に入り込んでいました。
 運動会も終わり、読書をするのに絶好の季節になりました。秋の夜長に読書を楽しみ、豊かな心を育んでくれることを期待しています。

 

天候に恵まれた運動会!

 9月16日に本校の運動場において、秋季大運動会を行いました。
 今年は、例年になく良い天候に恵まれ、暑い中での運動会となりましたが、子どもたちは一生懸命に競技し、保護者の皆様や卒業生の運営へのご支援をいただき、無事に終えることができました。
 また、来賓の方々や地域の方々の参加も多く、運動会を大いに盛り上げていただきました。
 ご理解とご協力、誠にありがとうございました。

避難訓練を実施しました!

 8月30日の午後、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
 今回は、津波の襲来が早かったときのことを考えて、ライフジャケットを身に付けて避難する訓練をしました。放送の後、玄関のライフジャケットを着用して、6分以内で望洋の郷に避難することができました。
 望洋の郷では、いつも通り非常食の点検をして学校へ戻りました。

2学期が始まりました!

 長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
 始業式では、始めに5年生代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。
 ○ その日、学習したことを復習する。
 ○ 友だちとコミュニケーションをとる。
 ○ 健康に気を付けて、学校を休まない。
など、4月に立てた1年間の目標と1学期の反省を踏まえて、堂々と発表することができました。
 次に、校長先生から、
 ○ 4月に示された教育目標やめざす児童像の現状確認
 ○ 当たり前のことができているか
 ○ 2学期の目標
などについてお話がありました。また、一年中で一番過ごしやすい季節に入ることから、「秋の行事を頑張って自分を磨こう」と呼びかけられました。

 その後、市小学校水泳記録会、宮日子ども新聞俳句の表彰と、スポーツ少年団活動で優秀な成績を収めている児童の紹介をしました。おめでとうございます。