トップページ

学校からのお知らせ

人権について学ぶ(全校集会+2年生授業)

12月4日~12月10日は人権週間です。
12月4日(水)全校集会で人権についてお話がありました。人権擁護委員協議会の方々が来られ、人権ポスターコンテストの表彰と人権に関するゲームをしてくださいました。人権ポスターコンテストでは6年生が「協議会長賞」を受賞しました。素晴らしいです。ゲームでは、「すこやか、やさしさ、いのちに感謝」という人権の合い言葉を、じゃんけんを通して教えてくださいました。
人権週間のお話 人権擁護委員協議会の方々
協議会長賞おめでとう! じゃんけんゲーム
全校集会の後、2年生で人権に関する授業をしてくださいました。はじめに、人権カルタをしました。子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。その後、「やさしいおおかみ」というアニメを観ました。子どもたちはとても真剣に観ていて、人権擁護委員協議会の方も感心していました。この授業を通して、人や自分を大切にすることを学んだことと思います。
人権カルタ とったどー!
やさしいおおかみ 感想発表

給食試食会

11月28日(木)は、給食試食会がありました。希望した1年生保護者と校区内の幼稚園・保育園の先生方が参加しました。まず、学校栄養職員からセンター給食の概要や給食の歴史について説明がありました。その後、みんなで自分たちの給食の準備をして、1年生の給食準備の様子を参観されました。そして、1年生と一緒に給食を食べました。1年生は本当にうれしそうで、いつもより張り切って食べていたようです。給食はこの日参加された皆さんから好評でした。
学校栄養職員の説明 給食主任の説明
給食準備 給食準備
1年生準備の参観 1年生準備の様子参観
給食おいしいね1組 給食おいしいね2組

南小フェスタ(表現集会)

11月24日(日)は、日曜参観日で「南小フェスタ」が開催されました。午前中は児童の表現集会、午後はPTA主催のバザーが行われ、合わせて「南小フェスタ」と呼んでいます。
表現集会では、1年生から6年生まで各学年でこれまでの学習の成果を発表しました。音楽で綴った物語、合奏・合唱、総合的な学習の時間の発表など学年に応じた内容で、どの学年も素晴らしい発表でした。児童の発表の他にも、読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」の皆さんがこれまでの歴史を語ってくださいました。また、いつもお世話になっている学校支援ボランティアの皆さんへ感謝状を贈りました。最後は、全校児童で手話を交えた合唱「にじ」を歌って、盛大なうちに終了しました。
1年音楽物語 2年合奏・合唱
3年伝承曲「目井津子守舟歌」 ダンスクラブ
感想発表 ぐりとぐらの歴史を語る
ぐりとぐらと児童との読み聞かせ 4年合奏・合唱
5年総合学習発表 6年合奏・合唱
ボランティアの方へ感謝状 全校合唱

南小フェスタ(PTAバザー)

表現集会の後、午後からはPTAバザーが開催されました。会場では、うどん、焼き鳥、焼きそば、天むす、揚げパン、わたがし、ポップコーン、飲み物が販売されました。また、体育館では物品バザーも開かれました。あいにくの雨でしたが、たくさんの方が残ってくださり、どのブースも行列ができるくらい大盛況でした。子どもたちも大喜びで、購入した食べ物をおいしそうに食べていました。
物品バザーに品物を提供していただき、食券を購入してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。そして、バザーを企画・運営してくださったPTA役員の皆様、後片付けまで本当にお疲れ様でした。南郷小をいつも盛り上げてくださる皆様に心から感謝申し上げます。
バザースタート うどんブース
焼き鳥ブース わたがしブース
ポップコーンいかが? 揚げパンおいしいよ
物品バザー 物品バザー

持久走練習

11月15日(金)、朝夕が冷えるようになり、冬の足音が聞こえる今日この頃です。そんな中、持久走の練習が始まりました。朝の時間に音楽に合わせ運動場を5分間走ります。みんな、自分のめあてを決めて、一生懸命走っていました。
12月12日(木)に持久走大会があります。その時は、学校周辺の道路を走りますので、近隣の方は応援お願いいたします。
走る 走る走る
走る走る走る よくがんばりました