トップページ

学校からのお知らせ

参観日

9月4日。今日は参観日でした。6月の参観日は台風のため中止となったので、久しぶりの参観日でした。どの学年も子どもたちは一生懸命授業に取り組んでいて、おうちの人にがんばっている姿を見せることができたのではないかと思います。
5年生社会の授業 3年生国語の授業
1年生図工の授業 6年生道徳の授業
4年生では池田助産院の堀田江里先生に来ていただき、性教育をしていただきました。その後、学校保健員会として、保護者向けに「限りある子育てを楽しんで」というテーマで講話をしていただきました。
4年生性教育の授業 学校保健委員会
たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。学級懇談もお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

2学期 始業式

8月26日。夏休みがあっという間に終わり、今日から2学期がスタートです。
2校時に始業式がありました。校長先生のお話では、まずは夏休み中の全員の無事を喜びました。そして、2学期も命を大切にすること、2学期は大きな行事がたくさんあるので、みんなが心を一つにがんばること、そのためには一人一人が目標をもってがんばることなど、2学期に向けての心構えを話されました。
校長先生の話 校長先生の話
次に、3年生の代表児童2名が「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。1人目の児童は「発表と掃除をがんばりたい。」2人目の児童は「大きな声を出すこと、恥ずかしい心をなくすこと、おしゃべりを少なくすることをがんばりたい。」と、2人ともとても立派に発表しました。
作文発表 作文発表
始業式の後に、9月1日の防災の日が近いので、防災担当から災害に対しての心構について話がありました。もしも災害が起きたら、「自分の命は自分で守る」に行き着きますね。
校歌斉唱 防災の話
今日から2学期が始まり、久しぶりに子どもたちの元気な声が校内に響いていました。夏休み中、大きな事故や病気もなく、全員が無事であったことが何よりです。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご指導、見守りのおかげです。心から感謝申し上げます。2学期もよろしくお願いいたします。

登校日

8月1日(木)は登校日でした。
全校集会では、校長先生が「平和」についてお話になりました。広島・長崎の原爆記念日、終戦記念日が近いこともあり、先の起きた戦争でたくさんの人が亡くなったことを伝え、これから戦争を起こさず平和を続けないといけないことを子どもたちに訴えました。そのために、まずは身近な命を大切することが大事であると話されました。
また、集会では、愛鳥週間ポスターの表彰もありました。今後の南小っ子の活躍が期待されます。
校長先生の話 校長先生の話
校歌斉唱 愛鳥週間ポスター表彰
夏休みも半分が過ぎようとしています。今のところ、大きな事故や病気もなく、子どもたちは元気に夏休みを過ごしているようです。これも保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。残り半分もご指導、見守りをお願いいたします。夏休みにたくさんの楽しい思い出をつくり、8月26日(月)全員元気に登校してくるのを待っています。

さようなら 南郷小給食室

南郷小学校も1学期を以て自校給食が終了します。
それに伴い、7月17日(水)に「給食室とのお別れ会」がありました。1名の学校栄養職員さんと6名の調理員さんを前に、全校みんなで給食室とのお別れを惜しみ、各学年から感謝の手紙を渡しました。調理員さんや学校栄養職員さんから最後のあいさつをいただき、とても寂しくなりました。
給食室とのお別れ会 給食室とのお別れ会
給食室とのお別れ会 給食室とのお別れ会
そして、22日は最後の給食。メニューは「チキンライス、すり流し汁、うみっこ節サラダ」でした。みんな、最後の自校給食を一つ一つ味わって食べました。
最後のメニュー
3時間目くらいになると、校舎内においしそうな匂いが漂い、お昼の給食を楽しみにしながら授業を受ける。そんなことがなくなると思うと本当に寂しいです。
これまでおいしい給食を作ってくださった学校栄養職員さん、調理員さん、本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。

1学期終業式

7月22日(月) 今日は1学期の終業日です。1時間目に終業式がありました。
校長先生のお話では、今学期無欠席だった児童や図書館で本を借りてたくさん読んだ児童の人数を紹介しました。また、1学期の目標に掲げられた「命を守る」ということについて振り返りをされました。
校長先生の話 校長先生の話
次に4年生の児童代表2名が1学期を振り返って作文を発表しました。1人目は「自分で考えて行動できるようになった。」「勉強をがんばった。」「早寝ができるようになった。」2人目は「給食を早く食べ終わるようがんばった。」「水泳をがんばった。」「漢字をきれいに書くことをがんばった。」と、2人とも1学期にがんばったことを発表してくれ、すごい成長を感じました。
作文発表1 作文発表2
校歌を歌い、式が終わると、市立図書館で1学期に100冊本を借りて読んだ児童の表彰がありました。とても素晴らしいことですね。
校歌斉唱 100冊表彰
最後に夏休みに向けて、生徒指主事から夏休みの生活について、学習部からは夏休みの学習についてお話がありました。
生徒指導主事の話 学習部の話
いよいよ明日から夏休みです。約1ヶ月間、何事もなく楽しい夏休みが過ごせることを切に願うばかりです。児童には「自分の命は自分で守る」ことを重々指導しています。保護者の皆様、地域の皆様、南小っ子のご指導、見守りをお願いいたします。