トップページ

学校からのお知らせ

修了式

昨日は修了式を行いました。6年生を除く、301名が本年度の課程を修了し、進級します。
修了式の後は、各学級において、担任の先生からあゆみを手渡され、一人一人励ましの言葉をかけてもらっていました。
新年度の始業式は、4月6日(月)です。

卒業式

昨日は、第119回卒業式が行われました。厳粛な雰囲気の中、卒業証書授与が執り行われました。氏名を呼ばれると、一人ずつこれからの抱負を一言述べてから卒業証書を受け取りました。63名の卒業生が巣立っていきました。

感謝の会2

先週の金曜日は、6年1組が感謝の会を実施しました。各グループがお世話になった先生方のエピソードを取り入れた寸劇を披露したり、日頃じっくりと話すことのできない話題について会話をしたりと、大変和やかな雰囲気の会でした。
いよいよ6年生の小学校生活は残り2日となりました。

感謝の会

昨日、6年2組の子どもたちが企画した感謝の会が家庭科室で行われました。
校内全ての先生方に感謝の気持ちを表したいという願いの基に、子どもたちで話し合って準備を進めてきたようです。
参加した先生方全員にお礼の手紙等を渡して、感謝の気持ちを伝えました。

卒業式予行練習

昨日は、卒業式の予行練習を行いました。証書授与の時は、さすがに緊張した様子でしたが、全員しっかりした態度で受け取ることができました。これから25日の本番に向けて総仕上げをしていきます。

学年集会

定期的に実施している学年集会も先週で終了しました。先週の内容は、季節に応じて進級や春の到来に関する話、子どもたちが企画して楽しむものなど、それぞれ工夫されていました。子どもたちも毎回楽しみにしています。


ケーブルテレビの取材

今週、校内版画展を実施しました。それに併せて、BTVケーブルテレビ様が取材に来てくださいました。早速番組を御覧になられた保護者の方からは感想をいただきました。

最後の参観日

3月10日は、本年度最後の参観日でした。1年間の学習の成果を発表したり、保護者の方に感謝の気持ちを伝えたりと、どの学年もこの時期にふさわしい内容を工夫していました。

6年生の参観風景です。

1年生へありがとう

先週、6年生を送る会がありました。その中で各学年が6年生へ出し物を披露しました。
送る会が終わった後、6年生全員で、1年生へお礼を伝える場面が見られました。給食当番や縦割り清掃など、特に6年生とのつながりが強かった1年生に対しては、特別な思いがあったのかもしれません。

郷土を学ぶ

5年生は、南郷の特色であるカツオ漁について、1学期から学習を継続してきました。そのまとめとして先週カツオ料理に取り組みました。7キロを超えるカツオを使用したことは、別のページで御紹介しています。カツオをさばく前には、南郷支所の方が、カツオ漁の特色等について説明を行い、さらに理解を深めました。今回は、学校支援ボランティアの方々に加えて、南郷漁協婦人部の方々も来てくださいました。

カツオの模型もありました。

包丁の使い方にずいぶん慣れてきました。

楽しいひととき

毎週来校してくださる日南市ALTのアレックスさん。昼休みは、いつも子どもたちと遊んでくださっています。先週の昼休みは、5年生と体育館でサッカーをして交流してくださいました。

合同練習

3月に入り、卒業式に向けての準備が進んでいます。昨日は、5・6年生の第1回合同練習を行いました。初めての合同練習なので、緊張感の漂う中での練習でした。これからもっと緊張感が高まってくると思います。6年生にとっては晴れの舞台ですから、心に残る式に作り上げていきたいです。また、5年生の皆さんは、最上級生への進級に向けて、自覚をもつ機会にしていきたいです。

マグロン集会

本校ならではの集会と言えば、マグロン集会です。いったいどういう集会なのか、名前だけでは想像するのも難しいでしょう。この集会は、善行児童を表彰する集会です。各学年から選ばれた友だちを全校児童の前で表彰し、思いやりの心を広げていく取組です。

市民福祉まつり

3月1日にふれあい健やかセンターにおいて、市民福祉まつりが行われます。学校からは、今まで実施してきた福祉に関する取組を展示することになっています。南郷小は、写真のように6年生が実施した体験活動を展示します。是非、各学校の展示も御覧ください。

クリーン活動

昨日の5校時、クリーン活動を実施しました。校内及び校外の道路、公園、駅周辺などを各学年で分担してゴミ拾いを行いました。場所によって、落ちているゴミの種類や量はまちまちでした。活動を継続して、校内外に対する美化意識を培っていきたいです。

あいさつ運動

毎朝、校門でマグロン委員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。いつでも、誰にでも、遠くからを合い言葉にあいさつに取り組んでいます。マグロン委員会の子どもたちは、あいさつをしながら、あいさつが上手な友だちを記録し、集会で表彰する活動も実施しています。

安心して遊べます

運動場の遊具の中で、吊り輪の鎖が摩耗してきていたので、先日、鎖の取替作業が行われました。鉄の鎖からステンレスのものへ交換され、ピカピカです。これで子どもたちも安心して遊ぶことができます。

カツオに挑戦

日南ふるさと学において、3年生は地域の伝統文化や郷土料理を学習してきました。前回は自分たちが育ててきた大根を使って漬け物を作りました。今回は、日南といえば・・・カツオです。漁協婦人部の皆様に教えていただきながら、子どもたちが鰹を3枚におろすところから挑戦しました。新鮮なカツオだったので、「甘い。」という感想が聞かれました。

新入学児童保護者説明会

先週、平成27年度に入学予定の児童とその保護者の皆様を対象に説明会を行いました。
受付後、保護者の皆様は図書室で説明会を行い、それと並行して児童の皆さんは体育館において1年生と交流活動や読み聞かせを行いました。日頃はお世話をされることが多い1年生ですが、この日は遊び方を教える姿に頼もしさを感じました。

保護者の皆様は図書室で説明会

園児の皆さんは体育館で交流活動

なわとび集会

13日(金)になわとび集会を行いました。種目は短縄(個人)と長縄(8の字)でした。特に長縄は、集会に向けて練習を続けてきただけあってレベルの高い争いでした。

飫肥天作り

ふるさと学及び食育の一環として、6年生が郷土料理の飫肥天作りを行いました。
材料は、とび魚のすり身、豆腐、調味料です。この日も、材料や道具の手配をはじめ学校支援ボランティアの皆様に多大な御協力をいただきました。

豆腐をしっかり絞って水気を切りました。

すり鉢の体験は全員が行いました。

形を整えて揚げました。胃を刺激する香りが充満しました。

春よ来い

先日、5年生が学年園の整備を行いました。ジャガイモの収穫が終わり、今回はチューリップの球根を植えていました。本日は新入生保護者説明会を実施します。色とりどりのチューリップで1年生を迎えたいです。

漢字検定

先週の金曜日、希望者による漢字検定を実施しました。1年生から6年生までの52名が参加しました。10級が4名、9級が8名、8級が10名、7級が8名、6級が17名、5級が5名です。みんな進級できると良いですね。

問題に取り組む姿は真剣です。

もうすぐ完成です。

3年生が取り組んできた「郷土料理を知ろう」の一つ、大根を使った漬け物作りがもうすぐ完成します。先週は、干していた大根を漬け汁に漬け込む作業をしました。
学校支援ボランティアの方に教わりながら、慣れない包丁を使って大根を刻みました。

包丁の使い方にだんだん慣れてきました。

1週間ほどしたら食べられそうです。お世話になった竹踊り等の講師の方々にもお配りする予定です。

いってらっしゃい

昨日は、日南市内の特別支援学級の交流会が、油津小と日南ボウル(ボーリング場)で行われました。子どもたちは、このイベントを楽しみにしていました。南郷小は、駅のすぐ近くなので、行きは電車を利用しました。

切符は一人一人が窓口で購入しました。

電車も空いていたようでした。

目標に向かって

1月から各学級でなわとびの練習に励む姿が見られます。今月はなわとび集会も計画されています。学年や学級に応じて、それぞれ長縄の目標、そして他の学年に勝つための作戦も用意されているようです。目標に向かって努力する子どもたちは、生き生きと輝いて見えます。

球春到来

学校の正門を出た所で下(写真)の看板を見つけました。南郷小の近くには南郷中央公園があり、毎年西武がキャンプに来てくださいます。看板にもあるように、南郷中央公園は、南郷小から徒歩圏内です。是非日南市油津のカープキャンプ及び南郷の西武キャンプにおいでください。また、西武キャンプに来られた時は、南郷小も御覧いただけると幸いです。

話合い活動

1年生の教室を通りかかったら、ちょうど話合い活動を行っていました。進行や提案者をたて、話し合いやすいように机の配置も工夫されていました。1年生の時から全員で話合いの仕方を学習することはとても大切です。しっかりと、話し方・聞き方を身に付けてほしいですね。

租税教室

先週、6年生が租税教室を行いました。県税事務所の職員の方に来ていただきました。DVD視聴や講師の話を通して、税金の種類や必要性、使われ方などについて自分たちの意見も交えながら考えることができました。机の右端に置いてあるのは一億円のダミーです。

昔の遊び

1年生が生活科の学習で昔の遊びを体験しました。地域の方に8名来ていただき、「こま回し」「けん玉」「めんこ」「あやとり」「おはじき」「お手玉」「まりつき」の7つのコーナーを設けることができました。子どもたちは、遊びの楽しさと難しさを感じるとともに、地域の方と交流を深めることができました。

けん玉コーナー

あやとりコーナー

こま回しコーナー

全校のみんなで楽しみました

昨日の児童集会は、運動場で手つなぎ鬼をしました。始めはマグロン委員会の6年生が鬼になりました。しかし、最後まで逃げ切った児童が多かったので、次は6年生全員が鬼になりました。すると、みるみる鬼の仲間が増えていき、緊張感がぐっと増しました。まだまだ寒い日が続きますが、全校のみんなで思いきり体を動かすことができました。

郷土料理を知ろう

3年生が、学年園で育ててきた大根を収穫しました。総合的な学習の時間(郷土料理を知ろう)において、漬け物作りに入るためです。学校支援ボランティアの方々と一本一本丁寧に洗った後、干す作業まで行いました。これからの作業も楽しみです。

給食感謝集会

先週の金曜日に、給食感謝集会を行いました。
この日のために子どもたちは、栄養教諭、調理員の方々、物資納入業者の方々へ向けて、手作りのカレンダーを作成しました。それを集会の中でお渡しすることができました。


また、給食室で使用している器具の紹介もあり、その大きさに子どもたちは驚いていました。


これからも、毎日もりもりと食べて、健やかな体を育んで欲しいです。

避難訓練

昨日、津波を想定した避難訓練を実施しました。大津波を想定した内容なので、学校の上にある南郷団地の中央公園まで走って避難しました。避難の指示から避難完了まで13分でした。今後改善すべき点も見つけることができましたので、職員間で話し合って、さらに精度を高めていきます。

学校から南郷団地を上がっていきました。


中央公園に集合しました。避難の途中、学校支援ボランティアの方が見守りをしてくださいました。

新春子どもの声を聴く会

昨日は、日南市新春子どもの声を聴く会が、南郷ハートフルセンターで行われました。
本校からは、6年男子児童が参加し、自分の将来の夢について発表しました。
帰校後は、校長先生に発表の報告を行った後、職員室でもう一度発表をして、聞いていた先生方から賞賛の声をもらいました。

PTA奉仕作業

18日(日)は、第4回目の奉仕作業が行われました。今回は、校舎の窓ふきを中心に実施しました。運動場には霜柱が見られた寒い日でしたが、50名を超える皆様が参加してくださいました。


PTA役員の方々は、門松の竹を使って法面の土止め作業を行ってくださいました。

参観日

16日(金)は参観日でした。この日は天気に恵まれ、珍しく暖かい一日でした。早朝から多くの保護者の皆様が来校され、熱心に参観されていました。

校内書き初め展

明日の参観日にあわせて、校内書き初め展を実施します。各学級ごとに、管理棟1・2階に掲示します。23日(金)まで掲示しておりますので、是非御覧ください。

新たな委員会活動

 昨日は、委員会活動がありました。例年、本校ではこの時期に、5年生の委員会活動を変更いたします。6年生になってから新しい委員会活動を行うより、活動内容の引継ぎを確実に行うことができるようにするためです。
 それぞれの委員会において、仕事の内容や進め方について説明を受け、真剣に聞く姿が見られました。

子育て支援隊認定

本校の学校支援地域本部が、県から「みやざき子育て支えん隊」として認定され、認定証、パーカー、のぼりが届きました。
学習支援から、環境整備や見守りまで、広範囲にわたって日頃から支援していただいております。これからもよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました

皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
学校は、1月6日(火)から3学期が始まりました。始業式においては、校長先生から、残り3か月をどのように過ごしていくべきか考える大切さについてお話がありました。


また、5年生代表児童が新年の目標を発表しました。

2学期終了

24日に2学期の終業式を行いました。校長先生の話の後に、2年生の代表児童が2学期に努力したことを発表しました。


5校時には、各学級で冬休みの過ごし方を指導し、通知表を一人一人に手渡しました。


3学期の始業式は1月6日(火)です。みんな元気に登校してきて欲しいですね。

門松づくり

昨日、21日は、恒例のミニ門松づくりが実施されました。
親子で参加し、それぞれ自宅用の門松を製作しました。

親子で頑張る姿が見られました。

本校の先生方も挑戦しました。作製に没頭していました。

完成品です。見事な出来映えです。

門松づくりの後は、餅をついて雑煮を堪能しました。

PTAの皆様が、玄関用の立派な門松を作ってくださいました。


ボランティア活動

毎朝、登校した6年生が掃き掃除などのボランティア活動を継続しています。
始めは一部の6年生児童が始めたものですが、次第に参加する児童が増えてきています。
卒業までに、この活動の輪がもっと広がるのではないでしょうか。

朝のチャレンジタイム

本校では、毎週火・水・木曜日の朝は、チャレンジタイムとなっています。漢字や計算・文章問題の練習をしたり、授業やテストの復習をしたりしています。最近は、ずいぶんと気温が下がってきましたが、子どもたちは熱心に取り組んでいます。