Nichinan municipal Nango elementary school
Nichinan municipal Nango elementary school
各学年の様子
日南市読書感想文・感想画表彰式
2月5日(水)に、市の読書感想文・画の表彰式が、小村記念館でありました。本校の6年生が感想文の部で銀賞に選ばれ、表彰を受けました。
教育長から賞状を、(株)ニチワの社長様から図書カードをいただきました。
本を読んで感じたことや考えたことを文章に表す感性が賞に繋がったのだと思います。おめでとうございます。
委員会活動見学:4年生
4年生が、委員会活動の見学をしました。委員会活動は、5・6年生が行います。あと2ヶ月もすると5年生になる4年生は、自分がどの委員会に入って活動するのか、気持ちを高めるために見学をしました。
それぞれの委員会で、委員長や副委員長が、仕事や活動の内容を説明していました。今まで知らないところで5・6年生が、学校のために活動していたことを知ったと思います。
今度はみなさんの番です。学校のために、全校のみんなのためにお願いしますね。
ベースボールキャップ贈呈式
2月1日(土)に、埼玉西武ライオンズのキャンプインの歓迎式がありました。その中で、ベースボールキャップ贈呈式がありました。本校の2名が代表として出席しました。
贈呈式で、選手からキャップを被せてもらい、お礼に感謝のパネルを渡しました。
選手、来賓、たくさんの報道陣、たくさんの観客の中でとても緊張したようですが、立派に役目を果たしました。
ライオンズの方に渡したパネル(各クラスが絵馬にメッセージを書きました。)
てんぷら作り②:6年生
6年生のもうひとクラスが、天ぷら作りをしました。
魚を捌くところからスタートです。朝どれの「にべ」と「さば」を使いました。ボランティアの方に教えていただきながら、捌いていました。
捌いた魚をぶつ切りにして、サラメや卵を入れて、フードプロセッサーで細かくし、それをすり鉢で豆腐と混ぜます。
食べやすく、火の通りやすい大きさに丸めて、揚げます。
できあがった天ぷらを、お世話になった先生方へメッセージを添えて持っていきました。
とってもふわふわで、甘味もちょうど良く、魚の味もする、おいしい天ぷらでした。ありがとう。ごちそうさまでした。
ボランティアの方が別に作ってくださったあら汁と一緒に天ぷらを、みんなで食べたようです。
持久走記録会
29日(水)に持久走記録会がありました。風が強くて寒い日でしたが、どの学年もみんな精いっぱい走っていました。自分の力を出し切ってがんばる姿に感動しました。
高学年
低学年
中学年
花壇の水やり
今日も、1年生が花壇の水やりをしていました。自分たちの花壇だけでなく、他の学年の花壇にも水をかけていました。命(生きているもの)を大切にしてくれて、ありがとう。やさしい気持ちがうれしいです。
1年生の植えたチューリップに芽が出ているものもあります。ちゃんとお世話をしているからです。しばらくしたら、きれいな花が咲くでしょうね。
火災対応避難訓練
火災対応の避難訓練を行いました。家庭科室で出火した想定のもと、全員運動場に素早く避難しました。
消防署の方4名と消防設備会社の方1名が来てくださり、避難の様子を見てお話をしてくださったり、消火訓練をしてくださいました。
消火訓練は、児童代表が3名と先生1名が、消化器を使って初期消火をみんなの前で見せました。
最後に、6年生がお礼の言葉を言いました。
火は便利なものですが、命や財産など大切なものを奪うこともあります。まずは、火事を起こさないこと、そして火事が起きたときは命を守る行動をとることです。災害は学校で起きるとは限りません。訓練を通して、もしものときに「どう動く」が分かるとよいです。
ベースボールキャップをいただきました。
日南市内の全小学生に、埼玉西武ライオンズからベースボールキャップが贈呈されました。
『地域貢献・連携活動の一環として、昨今の社会問題の1つである子供の体力・運動能力の低下に歯止めをかけ、外遊びのきっかけを作る』という主旨のもとでの贈呈です。
本校も昨日(27日)に配布しました。子どもたちはとっても喜んでいました。
埼玉西武ライオンズ様、ありがとうございました。
左が1~4年生用、右が5・6年生用です。
研究授業
1月22日(水)に、4年生の研究授業がありました。道徳の授業でした。「公正・公平」について、分け隔てなく行動するために大切なことは何だろうと、考えさせる内容でした。資料を基に、登場人物の心情を考えさせたり、グループで話し合わせたりして、ねらいに迫りました。
子どもたちは、よく考え、一生懸命取り組んでいました。5年生に向かって成長する勉強になったと思います。
天ぷら作り:6年生
6年生が天ぷら(飫肥天)作りをしました。行ったときには、魚を捌き終わり、切り身と豆腐をすり鉢で混ぜているところでした。
出来上がった天ぷらを、メッセージカードと一緒にもらいました。おいしかったし、うれしかったです。
6年生は、お世話になった先生に感謝の気持ちを表すということで、配って回っていました。ありがとう。
次のクラスがするときは、活動の様子を写真に撮ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 2 | 28   | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒889-3204
宮崎県日南市南郷町中村乙1766番地1
電話番号 0987-64-4748
FAX 0987-64-4550
本Webページの著作権は、南郷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。