南郷小ブログ

各学年の様子

3年プール開き

今年度のプール開き第一号は3年生でした。

晴天とはいきませんでしたが、気温と水温の合計が基準に達していたので実施できました。

きれいな水で気持ちよく、楽しそうに泳いでいました。

自分の目標に向かって、今年の水泳もがんばりましょう。

 

小村国際塾

昨日の夕方、小村国際塾の開塾式がありました。

これは、明治時代に国際社会において活躍した小村寿太郎侯にあやかり、「未来の寿太郎侯」の可能性を秘めた若い力を育てていく事業として日南市が行っているものです。今年度で16回目ということで、これまでに520名が参加している事業です。今年度も市内の小学生24名が参加します。

これから毎週木曜日に実施され、英会話学習をはじめ、小村寿太郎校についての学習、レクレーション等をとおした国際交流、異文化理解学習などを行っていきます。

本校からも3名が入塾し、開塾式に参加しました。塾生紹介では、3人とも立派に返事をし、意気込みを示しました。

がんばってほしいです。そして、グローバルなものの考え方や見方ができる人になってほしいです。世界にはばたけ日南っ子!!

Let's enjoy learning English. Good luck.

 

 

プール開きが・・・

今日は、4~6年のプール開きの予定でしたが、雨のため延期になりました。

また、気温が低く、気温と水温の合計が規定に達しませんでした。

にぎやかな声が聞こえるはずだったプールもひっそりとしています。

また天気のよい日に、思い切りプールを楽しめるといいなぁ。

学校探検

1年生が学校探検をしました。学校内のいろいろな場所を探検しました。

校長室にも来ました。みんな興味津々で見ていました。

特に、歴代校長先生の写真や、今の先生方の顔写真一覧に興味をもったようです。

「○○先生だ。」「お兄ちゃんの先生だ。」「この先生知っている。」と楽しそうに見ていました。

学校のことを知って、これからも学校生活を楽しんでね。

 

旗揚げ

毎朝、雨天や雨予報の場合以外は、掲揚台に旗が揚がっています。

これは、計画委員会と、朝ボランテァで清掃をしてくれている6年生の手伝いによって行われています。

いつもありがとう。

※青空の写真が撮りたかったのですが、あいにく朝は曇りで・・・。

クラブ活動②

今年度2回目のクラブ活動でした。クラブ活動には、4~6年生が参加します。

本校には6つのクラブ活動があり、それぞれの計画で活動します。

楽しそうな様子が見られました。

  【家庭科クラブ:裁縫】      【イラストクラブ:イラスト】   【科学クラブ:バスボム作り】

        【インドアスポーツクラブ:けいどろ】     【アウトドアスポーツクラブ:Tボール】  【室内ゲームクラブ:トランプ】

紙づくりを学ぶ

3年生がパルプを取り出す作業をしていました。

ふるさと学習の一環として、製紙業を学んでいます。

木を細かく切って、それを煮ていました。先生がタブレットで撮影し、子どもたちはテレビ画面で見ていました。

煮詰めた茶色い物をみて、先生が「紙は白いけど、どうやったら白くなる?」と聞くと、子どもたちは「白いクレヨンを入れる」「着色料を使う」「砂と絵の具を入れる」「せっけんやシャンプーを入れる」等、いろいろなことを考えて予想していました。次回、実際にいくつかやってみるようです。

ここに『学び』があります。

低学年の図工

昨日(5月31日)に1・2年生が図工をしていました。

1年生は粘土、2年生は絵の具で塗る勉強をしていました。

1年生は、芸術が爆発していました。

2年生は、「およげたいやきくんみたいだね。」と言うと「それ何??」と返ってきて・・・。

大きなジェネレーションギャップを感じました。

みんな楽しそうに図工の学習に取り組んでいました。

教育実習生授業

栄養教諭になるための教育実習に来られている先生の研究授業がありました。

4年生に、「おやつの食べ方を考えよう」という授業をしました。

担任の先生と一緒に行う授業でした。

ふだんよく食べるおやつのアンケート調査から結果をランキングにしたので、子どもたちは大盛り上がりでした。

その後、よく食べたり飲んだりするおやつにどのくらいの砂糖が入っているかを、シュガースティック何本分?と考えて予想しました。

子どもたちは実際の砂糖の量を聞き、「えーっ!!」と、とても驚いていました。

「おやつは食べる時間と食べる量と食べる内容や種類を考えて食べましょう。」とまとめをし、子どもたちはこれからの自分のおやつの摂り方を考えました。

子どもたちの食育につながる授業でした。

登校の様子

毎朝、地域の方が要所要所に立って、子どもたちの登校の見守りをしてくださっています。

今朝は月初めで、保護者の方も立ってくださっていました。

子どもたちの安心安全という面で、本当にありがたいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。