2023年7月の記事一覧
創立150周年を迎えるにあたって~第2回実行委員会~
本校は、本年度、学校創立150周年を迎えます。その節目を子どもたち、職員、保護者、卒業生、地域の方など、みんなでお祝いするために「創立150周年式典」を令和6年2月9日(金)に予定しており、実行委員会を中心に準備を進めています。
31日(金)は、第2回実行委員会を行ない、まちづくり協議会代表・自治公民館代表・新旧PTA役員の皆様と職員代表で、記念式典や関連イベント等について話し合いました。
現在、五十市小学校に通う子どもたちには、関連イベントや式典を通して、伝統と歴史のある本校で学んでいることを感じてもらい、自信と誇りをもって、さらに一人一人が成長してくれることを願っています。
実行委員会の皆様、夜遅くまで熱心に御協議いただきましてありがとうございました。今後とも本校のためにお力添えいただきますようお願いいたします。
GIGAスクール教育長ミーティング~子どもたちが主役の授業とは~
28日(金)に、GIGAスクール教育長ミーティングが、本校図書室で開催されました。本研修は、市教育委員会の皆様と本校の教員が一堂に会して、GIGAスクール構想の実現とICTの更なる活用に向けた教育長の想いを共有し、教育委員会と学校の連携・活性化を図ることを目的に開催されるものです。
研修会では、まず、本校担当者から各教科等でのICT活用に関する実践について報告を行いました。
そして、児玉教育長からの講話では、現在に至る日本の学校教育の変遷や、世界・国の教育の動向から今、学校教育に求められている「ウェルビーイング」について話がありました。そして最後に、GIGAスクール構想の「多様な子どもたちを誰一人取り残さない」という理念のもと、子ども一人一人の「状況」、「考え」、「想い」、「変化」を大切にした「子どもたちが主役の授業」=「ウェルビーイングな授業」を目指してほしいという熱い想いを述べられました。
最後に本校職員から、これまでの自分の授業を振り返り、今後、子どもたちが主役となる授業に取り組んでいきたいという頼もしい決意表明がありました。
本日の研修会での学びを更なる授業改善に生かしていきたいと考えています。
児玉教育長をはじめ、市教育委員会の皆様は、本日だけで小中学校を4校訪問され、本校が最後の4校目でした。お疲れのところ、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動へ御指導・御助言をいただきますようお願いいたします。
五小っ子Study Room ~地域の皆様の御支援に感謝~
27日(木)の午前中、「五小っ子Study Room」が開催され、本校からは4年生児童が14名参加しました。そして、学習サポートとして中学生や高校生、地域の方々がボランティアとして参加していただきました。
この取組は、五十市地区社会福祉協議会が、児童の学びの場や児童を支える支援体制を構築することで、児童に学ぶことの楽しさや将来に向けて進路選択の幅を広げる機会をつくり、地域社会の担い手を育成することを目的としています。
教室では、子どもたちは夏休みの宿題を中学生や高校生にマンツーマンで教えてもらいながら、集中して一生懸命取り組んでいました。
今日、参加した子どもたちにとっては、宿題もかなり進み、有意義な時間となったことと思います。子どもたちには、地域の方々への感謝の気持ちを忘れず、いずれは地域ボランティアとして参加してくれることを願っています。
本日、本校の児童のために御支援いただきました五十市地区社会福祉協議会や地域の皆様、そして五十市中学校、都城聖ドミニコ学園高等学校、県立都城農業高等学校の生徒の皆さんや学校関係者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。
万が一に備えて ~緊急時のシミュレーション研修~
26日(水)、先生方は昨日に引き続き、人権教育や生徒指導など終日、研修に励んでいます。午後からは、緊急事態発生時に現場に居合わせた職員が連携して対応し、児童や職員の命を守るための「シミュレーション研修」を行いました。
研修では、職員それぞれの役割を示した「アクションカード」を使って、一つ一つの役割を全員で確認しました。その後「教室内で児童が突然、倒れた場合」「プールで児童が溺れた場合」を想定して、2つの班でそれぞれ役割を決めて実際に動きを確認しました。先生方は自分の役になりきって大声で助けを求めたり、AEDを運んできたり、救急隊を誘導したりと真剣に演習に臨んでいました。
研修後は、実際に取り組んでの感想や改善すべき課題等についてまとめました。
学校では、事故や災害に備えて緊急時の対応マニュアルを整備し、毎年確認していますが、実際に職員が連携して対応できるかどうかが大切です。本校では、「アクションカード」を校内13か所に設置し、すぐに活用できるようにしています。これからも万が一の場合でも、職員が連携して迅速かつ適切に対応できるよう努めていきたいと考えています。
夏休み、先生たちも頑張っています!
夏休みに入り4日が経過しました。子どもたちは、地域の夏祭りに参加したり、外で遊んだり、そして夏休みの宿題に頑張って取り組んだりと充実した夏休みを過ごしていることと思います。
先生方は、夏休みですので授業はありませんが、2学期の行事等についての会議や、授業力やICT活用能力など教員としての資質向上を図るための研修などに息つく間もなく取り組んでいます。
特に10月22日(日)に行われる運動会については、アフターコロナの時代を迎え、運動会の目的を達成するために、今年度はどのような運動会にするのか、感染症や熱中症対策も考慮しながら、体育主任を中心に健康安全部の先生方で慎重に議論を重ねていました。今後は、職員会議でさらに練り上げていく予定です。
学校は夏休みで子どもたちは居ませんが、先生方は子どもたちのためにという熱い想いを持って、子どもたちに負けないぐらい頑張っています。
1学期終業式
21日(金)は、1学期の終業の日でした。終業式は、熱中症や感染症防止対策のため、オンラインで行いました。式では3年生代表の児童が、1学期を振り返って自分で頑張ったことや2学期の抱負についてしっかりと発表し、各学級で子どもたちは真剣に話を聞いていました。式の最後には、校歌を6年児童のピアノ伴奏に合わせて、みんなで歌い、学校中に歌声が響き渡っていました。
終業式後は、各学級で担任の先生から夏休みの過ごし方について話があり、最後に子どもたちは一人ひとり通知票をもらって、ドキドキしながら確認していました。
72日間(1年生は70日間)の1学期でしたが、大きな事故等もなく無事に終えることができました。これまで職員の子どもたち一人ひとりに愛情をもった指導はもちろんのこと、地域や保護者の皆さんに温かく見守っていただいたおかげです。心から感謝しております。ありがとうございました。
子どもたちにとって充実した楽しい夏休みになるように、今後とも地域や家庭での見守りをお願いいたします。
初めての夏休みに向けて(1年生)
明日、7月21日(金)が終業の日となっており、子どもたちは楽しみにしている夏休みを迎えます。1年生にとっては、小学校に入学して初めての夏休みとなります。
そこで、20日(木)、1年生は初めての夏休みを迎えるに当たって、夏休みの宿題やその進め方についてみんなで確認しました。
子どもたちは、先生から配られた宿題に一つ一つ記名して、封筒に入れていました。また、読書感想文を書くために原稿用紙を使うのですが、子どもたちにとっては初めて使うものなので、先生から書き方について学んだり、友達同士で確認したりしていました。
また、早く書き終えた子どもが姿勢よく待っていて、学習に取り組む姿勢がしっかり定着している姿から、1学期の成長を感じることができました。
第2回学校運営協議会が行われました~学校の応援団~
19日(水)の午前中に第2回学校運営協議会が行われました。
学校運営協議会は、地域住民や保護者の代表の皆さんが委員となって、学校運営について話し合いながら、地域も保護者も学校運営の当事者として関わっていただく学校づくりの「応援団」です。
今日は、会議の前に授業の様子を参観していただきました。委員さんから「楽しそうですね。」という声が聞かれ、子どもたちが楽しく一生懸命学習に取り組んでいる普段どおりの姿を見ていただくことができました。委員さんの中には、朝の登校の様子を見守ってくださっている方もいて、子どもたちにとっては顔なじみの存在だったこともあり、子どもから話しかけてきたり、手を振ったりしている様子も見られ、日頃からお世話になっていることを改めて感じさせられました。
会議では、委員の皆さんから「(地域で子どもを育てる上で)学校のきまりなど地域との情報共有が必要」「(教育活動の充実のため)学校運営協議会とPTAとの連携強化」「(150周年事業の周知を図るために)進捗状況のホームページ公開」など、多くのご意見をいただきました。
これからアフターコロナの時代において教育活動を進める中で、本校の強みと課題を見出し、地域や保護者の皆さんと共に子どもたちを育てていきたいと思います。
授業風景 ~6年体育~
18日(火)に6年生は体育の時間に水泳を行いました。毎週末に6年生がプール掃除をしてくれており、連休明けの今日は、水は入れ替えたばかりで冷たく、プールに入ったとき、子どもたちは歓声をあげながら気持ちよさそうにしていました。
授業では、蹴伸びやビート板を使ってクロールの練習をした後、ビート板なしで泳ぎました。最後に全員で流れるプールを作りましたが、子どもたちは、大はしゃぎしていました。
昨年度までコロナ禍で教育活動に制限があり、なかなか泳げなかった分、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
授業風景(4年体育) ~大切な命を守るために~
14日(金)に、4年生は体育の時間に着衣泳を行いました。
万が一、洋服を着た状態で水に落ちてしまった時に、慌てることなく落ち着いて自分の命を守る行動ができるようになることを目的に行っています。
子どもたちは、服を着たまま水に入ったら、普段の水着で水に入るときとどう違うのか、水の中で走ったり、泳いだりして体感しました。子どもたちからは、「重たい」「泳ぎにくい」「(プールサイドに)上がりにくい」などの感想が聞かれました。
そして、万が一の場合、自分の命を守るための方法として、背浮きやペットボトルを使った浮き方などを練習しました。背浮きは、どうしても力が入ってなかなか上手くいきませんでしたが、回数を重ねるごとに上達していました。
これから夏休みを迎え、家族と一緒に海水浴や川遊びをする機会があるかと思います。十分に気を付けて大切な命を守ってほしいと思います。
宮崎県都城市五十町2242番地
電話番号
0986-22-0476
FAX
0986-22-0478
本Webページの著作権は、都城市立五十市小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |