学校日誌

2024年4月の記事一覧

授業風景~5年算数・理科~

 30日(火)に、5年生は算数の時間に立体の体積の求め方について学習していました。L字型の立体の体積を求めるために、わかりやすい形に変えるにはどうしたらよいか考えていました。子どもたちからは、2つの立体に切断して別々に求めたり、大きな立体の体積から小さい立体の体積をひいたりして求めるなど、たくさんの考え方が出されました。中には、切断した2つの立体を組み合わせて1つの立体にして求める方法もあり、子どもたちの発想力に感心させられました。

 

 

 また、理科の時間に大雨など天気の変化は、自分たちの生活にどんな影響があるのか、どんな備えが必要なのか考えていました。学習では、自分たちが生活している場所は、どのような災害が予想されるのか、タブレットを使って都城市の防災マップで確認していました。

 

避難訓練(不審者対応)~大切な命を守るために~

 26日(金)に、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。今回は、都城警察署生活安全課の皆さんに御協力いただき、高学年の校舎に不審者が侵入したという設定での訓練でした。不審者役の警察官が入ってくると、職員で取り押さえるのと同時に、高学年の児童は、担任の先生の指示で運動場に速やかに避難しました。

 

 訓練後に、都城警察署生活安全課の方から、避難訓練の振り返りや登下校時の注意点、不審者に遭遇した場合の対処方法について話をしていただきました。最後に、児童を代表して5年生の女子児童が警察署の皆さんに感想やお礼の言葉を伝えてくれました。

 

 子どもたちには、訓練で学んだことをこれからの生活の中で生かし、大切な命を守ることができるようになってほしいと思います。

歓迎集会

 25日(木)に、歓迎集会がオンライン形式で行われました。6年生の代表児童が劇仕立てで歓迎の言葉を1年生に伝えると、1年生は笑いながら喜んでいました。劇が終わると1年生から大きな拍手が湧きあがり「もう一回見たい」という声も聞かれました。その後、2年生から6年生が全員で校歌を元気のある声で歌って1年生を歓迎し、最後に1年生からお礼の言葉がありました。1年生にとっては、上級生の優しさを感じられる楽しい時間となったようです。

 

 

 

 また、1年生は、今週から給食が始まり、6年生が準備や片付けを行ってくれています。6年生が配膳している間、1年生は無言でしっかりとした姿勢で待っています。準備が終わると、みんなで6年生に「ありがとうございました。」とお礼を伝え、6年生も少し照れながら嬉しそうにしています。

 

 

 6年生は自分たちも上級生にお世話になったことを思い出しながら、1年生のためにしっかりと頑張ってくれています。

授業風景~1・3・4年国語~

 24日(水)に、1年生は国語の時間に読み声の練習をしていました。子どもたちの元気のある声が廊下まで響いていました。また、3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方を学習していました。4年生では、先生から「この漢字は、何と読むんですか?」と聞かれ、子どもたちは漢字辞典で一生懸命調べていました。調べる中で「調べ方が分からない」という声が聞かれ、どうやって漢字辞典を使うのだろう,、早く知りたいという気持ちが高まっていたようです。

 

 

 

 現在は、ICT機器を使って簡単に調べられる時代となりましたが、辞典を使って調べることで記憶にも残ると思います。子どもたちには、辞典の使い方を知って、これから言葉の意味や使い方、漢字での書き表し方を知りたいときなどに、自分で調べることができる力を身に付けてほしいと思います。

授業風景~2年生活科~

 23日(火)に、2年生は生活科の時間に野菜の苗を植えました。今日は、天気が良くなかったため、教室での苗植えとなりました。植えた苗は、ミニトマト、ピーマン、ナスで、子どもたちが育てたい野菜を選びました。子どもたちは、手を真っ黒にしながら、「しっかり育ってね」と願いをこめて苗を植えていました。

 

 

 

 子どもたちは、野菜を育てる活動を通して、成長する様子に関心をもち、野菜に親しみをもって大切にすることを学んでいきます。子どもたちには、自分で野菜を育てることをきっかけに、どんな野菜でも好き嫌いせずに食べられるようになってほしいと思います。

参観日~いつもどおりに頑張りました!~

 21日(日)は、参観日(授業参観・学級懇談)でした。今年度初めての参観日ということもあり、雨にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに参加していただき、子どもたちの様子を御覧いただくことができました。
 子どもたちは、緊張することなく元気のある歌声や発表など、頑張って取り組む姿を見せてくれました。また、保護者が子どもに教えたり、一緒に考えたりと参観日ならではの様子も見られました。

 

 

 

 

 また、学級・学年懇談では、保護者の皆さんと担任の先生の初顔合わせができました。今年度も保護者の皆さんとのコミュニケーションを大切にしながら、子どもたちのために「チーム五十市」として取り組んでいきたいと考えています。保護者の皆さんの御理解と御協力をお願いします。

授業風景 ~2・5年算数~

 19日(金)に、2年生は算数の時間に「時刻と時間」について学習していました。子どもたちは、学習用の時計の針を数えながら動かして、時刻から時間を求めていました。子どもたちにとっては、日常生活の中で時計は見ていますが、時刻や時間を求める計算は、なかなか難しいようです。それでも子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

 また、5年生は、図形の学習で、立方体と直方体のかさはどちらが大きいか予想し、実際に立方体の積み木を使って確認していました。

 

 子どもたちは、具体物を使って、求めたり、確認したりしていましたが、今日の活動をもとに、これから頭の中で考えたり、計算したりして答えを導き出していくことになります。子どもたちには、様々な活動を通して、考える楽しさを味わってほしいと思います。

6年生の頑張り ~全国学力学習状況調査~

 18日(木)に、6年生を対象にした全国学力学習状況調査が行われました。この調査は、児童の学力・学習状況を把握して、学校での指導の工夫改善に生かすために毎年、実施されています。2時間目に国語、3時間目に算数の調査が行われ、子どもたちは、問題文を集中して読みながら時間いっぱい考えて解答していました。

 

 

 

 子どもたちの日頃の頑張りが結果につながることを願っています。

登校班長会 ~安全な登下校に向けて~

4月17日(水)に登校班長会が行われ、6年生、5年生全員と4年生の班長が体育館に集まりました。

集団登校担当の矢野先生からは、黄色帽子をかぶることや登校旗の使い方など、安全面についての話と登校班反省カードの書き方についての説明があり、全員がしっかりと集中して話を聞く様子が見られました。

 

登校班反省カードの裏には班長、副班長の役割として、「あいさつのお手本になる。」「特に1年生を安全に連れて来る。」など、これまでの班長・副班長のメッセージがたくさん書いてあり、子どもたちは真剣にその内容を読んでいました。

 また、生徒指導の髙山先生からは1列登校がよくできていることや停まってくれた車への会釈など子どもたちが頑張っていることについての話もありました。

  

今日の登校班長会に参加した子どもたち一人一人がリーダーシップを発揮し、よりよい登下校に向けての実践を続けていってほしいと思います。

授業風景 ~4年生外国語活動~

4月16日(火)から4年生の外国語活動の授業が始まりました。

本年度は外国語の専科として彌勒先生とローレンス・フリン先生が4年生の子どもたちに外国語を聞いたり、話したりすることの楽しさを教えていきます。今日の授業ではインドや中国など世界の国々の挨拶について学習していました。子どもたちは先生の発音を聞きながら、楽しそうに様々な国の挨拶にチャレンジすることができていました。

外国語活動での学びをとおして、日本以外の国々についての言語や文化に対する理解を深めたり、積極的にコミュニケーションを図ろうとする気持ちを高めてくれることと思います。