菓子野っ子ダイアリー

2023年7月の記事一覧

実践発表

今日の研修は、1学期に行った学習活動についての実践発表を行いました。先生方(9名)の実践を聞きながら初めて知ったことや改めて確認することができたこともあり、これぞ「OJT」といえる研修でした。とても実のある研修でした。

個人面談 ありがとうございます

24日(月)から個人面談が始まり、今日で3日目です。子どもたちの1学期の様子や家庭での様子を直接話すことができる機会です。保護者の皆様には、時間を作っていただき来校してもらっています。個人面談での話などは2学期からの学級経営などに生かしていきます。ありがとうございます。

緊急時のシミュレーション演習

夏休み初日、子どもたちはいませんが、緊急時のシミュレーション演習を職員だけで行いました。今回は、昼休みに児童が倒れたという設定で、連絡の流れ、組織的な対応についてなどをみんなで確認しました。

学校では、夏休みで時間が取れるときに、普段できない研修や2学期に向けての準備などを行っています。

1学期 終業の日

今日は1学期の終業の日でした。

1年生は、4月11日に入学式があって菓子野小学校の1年生となって70日間学校で勉強しました。2~6年生は、4月7日に始業式があって、新しい学年になり72日間、学校で勉強しました。 

「Where there's a will, there's a way.」「意志あるところに道は開ける」始業式に紹介した言葉です。「目標を立てて、『きっとできる』と信じてやり通すといい結果が出る」という意味があります。

菓子のっ子は、いろいろな勉強、行事の時に目標を決めて「きっとできる」と信じてゴールをめざしました。今日、渡された「あゆみ」に「がんばったこと」「できるようになったこと」「よかったこと」を担任の先生がたくさん書いてくださっていました。

楽しい夏休みになることを願っています。

1学期終了の日

本日、7月21日(金)、1学期の終業の日を迎えることができました。
大きな事故やけがもなく、子どもたちが元気に1学期を過ごすことができたことを嬉しく思います。保護者や地域の皆様の御理解・御協力に感謝します。

学校通信・かしのっ子の1学期最終号を添付します。ご覧ください。「8~10月の主な行事」については、あくまでも予定ですので変更になる場合があります。御了承ください。

校長 岩切基伸

かしのっ子・1学期最終号.pdf

お米作り

5年生が田植えをした稲が順調に育っています。畔も管理をしてくださっている地域の方がきれいに刈ってくださっていました。宮島の墓地の前の田んぼを借りています。写真の看板が目印です。ぜひ近くを通るときは見てください。

外国語楽しかったよ

今日は、1・2年生が外国語を楽しみました。ゲームやジェスチャーを通して外国語に触れました。子どもたちは外国語に触れる機会が身近になっているので、上手に英語を発声していました。

朝の読み聞かせ 1学期最終日

今日が1学期の読み聞かせの日の最終日でした。今年度から読み聞かせが再開して、月2回の読み聞かせをしていただいています。子どもたちの大好きな時間です。

1学期は、6回の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせグループ「ひまわり」のみなさん、ありがとうございました。

2学期は、9月6日が読み聞かせのスタートの日です。

くれよん号 1学期最終日

今日は、くれよん号が学校にやってくる日でした。子どもたちは、始業時間前に借りた本を体育館入口に並べられたコンテナに返却します。

今日がくれよん号の1学期最終日でしたので、夏休みに読む本を子どもたちは選んでいました。学校図書館とくれよん号から夏休み用で10冊以上の本を子どもたちは持って帰ります。夏休みにたくさん本を読んでほしいです。

次回は、9月22日にくれよん号がやってきます。

インターネット上のトラブル未然防止のための啓発リーフレット

県・人権同和教育課より「みやざきの子どもを守る総合支援事業」の一環として啓発リーフレットの提供がありました。

以下に児童生徒用と保護者用を添付します。ご覧ください。

 

児童生徒ver【啓発リーフレット(インターネットトラブル)】7・8月(県・人権同和教育課).pdf

保護者ver【啓発リーフレット(インターネットトラブル)】7・8月(県・人権同和教育課).pdf

かしのっ子はすばらしい!

13日(木)に5・6年生が水泳記録会を行いました。自分が選んだ種目に挑戦しました。

目標に向かって全力を出す友達に対して全力で応援する5・6年生。自然と発せられる「がんばれ!」の声援と泳ぎ終わった後の子どもたちの表情に心を打たれました。

かしのっ子は、すばらしい!

5年生外国語

5年生の外国語の学習の様子です。今回は、「何を勉強したいですか(教科)」「何になりたいですか(職業)」の会話を通して質問の仕方や答え方、教科や職業の英語での言い方を学んでいました。

3年生校外学習

3年生が社会科の学習で菓子野町を調べています。今日は宮島地区に出かけ調べ学習を行いました。

珍客?!

今日、図書館と理科室等の裏にあなぐまが現れました。写真では1頭ですが、あと2頭(子ども?)いました。人間には見向きもせずうろうろして裏のトウモロコシ畑に入っていきました。

教育総務課に相談したところ人には危害は加えることはないということでした。子どもたちには、むやみに近づかないように話をしました。

図書委員会の読み聞かせ

7日(金)に図書委員会による読み聞かせが開かれました。今、人気の絵本の読み聞かせでした。子どもたちも図書委員の上手な読み方に引き込まれていました。

図書委員会は、交代で図書の貸し出しのお手伝いもしています。

卒業アルバム

今日は、卒業アルバムの撮影がありました。

6年生の個人写真と職員集合写真の撮影でした。卒業までに、授業風景やクラブ活動などの撮影が続きます。6年生は、卒業に向けて一歩一歩進んでいます。

今週の学校の様子

今週の菓子野小学校の授業中の様子です。

1年生は、みんなの前で発表、そして、聞き取ったことから質問、質問に答えるという学習をしていました。

2年生は、かさの学習で、ペットボトルに入れた水を1リットルマスに入れてペアでかさを読み取る学習でした。

3・4年生は、全員がクロールのバタ足の段階に進んでいました。

5年生は、テストが終わり、残りの時間を使ってICTのスキルアップに励んでいました。

6年生は、国語のまとめをグーグルアプリのスライドを使ってまとめプレゼン発表でした。

どの学年も子どもが主役の学習に向けていろいろな手立てを打ちながら学習を進めています。

セクシャル・ハラスメントに関する調査について

 7月10日(月)から14日(金)にかけて、都城市では児童生徒が安心して学校生活を送ることができる環境を整備するために、「教職員による児童生徒へのセクハラ防止のためのアンケート」を実施します。

 詳しい内容については、保護者向けの依頼文書・アンケート用紙を封筒に入れて7月10日(月)に配付しますのでご覧ください。

 アンケートは、7月14日(金)までに配付しました封筒に入れて学級担任に手渡しで提出してください。よろしくお願いします。

 

 セクハラとは、相手を不快にさせる性的な言動のことをいいます。不快と感じるかどうかは人によって違うので、親しみのつもりで行ったことでも、相手が不快と感じれば、セクハラになります。

 

都城市立菓子野小学校 校長 岩切 基伸

菓子野小図書館

菓子野小の図書館は、円筒の形をした図書館です。館内には子どもたちの読書意欲を高める工夫がたくさんあります。図書委員会と図書館サポーターの先生が考えたイベントのお知らせや夏休みに読んでほしい本の展示などがありました。若松先生、いつもありがとうございます。

びゅんびゅんごま

6月の全校朝会で紹介した「びゅんびゅんごま」は、梅雨の時期に室内で過ごす道具として大人気でした。上手に回せる子どもたちも増えました。7月になり、もうすぐ梅雨明けですのでそろそろ片付けようと思います。

7月は、熱中症に気をつけて外遊びを呼びかけます。