菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
2022年9月の記事一覧
運動会本番に向けて
毎日、子ども達は「すくすくチェックカード」という用紙を使って、早寝・早起き・朝ご飯のチェックをします。きちんとできていれば丸をつけます。
保健室前では、このカードを使い、赤団・白団対決の掲示物が飾られていました。きちんと早寝・早起き・朝ご飯ができたら、それぞれの団にポイントが入るルールです。
この活動を通して、運動会前に規則正しい生活をし、本番にベストコンディションで臨めるようにしてほしいですね。
フレーフレー
運動会に向けて、第1回目の全体練習を行いました。今回は、開会式と閉会式の練習です。
話す人に体をすばやく向けたり、礼をきちんと揃えたりする練習を何度も行いました。基本的な動きですが、これがきちんとできていることが大事です。
練習途中、エール交換もしました。初めてのエール交換でしたが、応援団の気合いの入った応援のおかげで、ひきしまった練習となりました。
暑い日が続いていますが、それに負けないくらい、子ども達の気持ちもどんどん熱くなっています。
高学年かな?いや、この声は、、、
運動場から気合いの入った言葉が聞こえてきます。応援団が練習をしているのかなと思ったら、違いました。練習をしていたのは、1年生でした。
運動会の開会式で、1年生代表3名は、児童代表挨拶をします。そのセリフや動きを、何度も確認していました。
練習を重ねるごとに、少しずつ表情に自信がついている様子でした。運動会本番が、楽しみですね。
フレ―フレー
運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。今日は、エール交換の練習をしました。
赤団と白団、それぞれに対してエールを送ります。初めは動きがあまり揃いませんでしたが、徐々に揃うようになりました。
これから、毎日応援の練習を重ねていきます。練習を通して、みんなの気持ちをさらに一つにしていってほしいです。
合言葉は「おはしも」
今日の3時間目に、地震の避難訓練を行いました。
まず、地震に関するDVDを観て、地震の怖さや避難の方法について学びました。次に、地震が起きた際にどのように避難すればよいのかを、実際に訓練しました。どの学級も、すばやく静かに運動場に避難できました。
今回の訓練を通して、地震が起きた時にはどのように行動すればよいのかを、子ども達は改めて確認できた様子でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
宮崎県都城市菓子野町9555番地
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。