トップページ

新規日誌53

フッ化物洗口の練習をしました!

 本校では毎年、フッ化物洗口を実施していますが、感染リスクが高い時期は自粛しておりました。

 そして本年度、警報が解除されたことを契機にスタートすることとしました。

 そのための水を使った練習の様子が以下です。

 練習用のコップを配付します。いよいよ始まるぞ!

 飲み込まないように下を向いてうがいします。このときは、うがいの順番を歌にした音楽が流れています。

 口の中はしっかり洗えたかな?最後の仕上げを入念に行っています。

 いよいよ来週には本番がスタートです。練習通り、やっていきましょうね。

0

残念!プール開き延期・・・・・

6月13日は本校のプール開きの予定でした・・・・・・・・・しかし、

あいにくの雨と気温が低かったため延期となりました。残念・・・・。

そこで本日はプール開きに至るまでの清掃の様子と、今後の水泳学習のことを紹介します。

 1年分の汚れを落とすのは一苦労です。しかし、5・6年児童が一生懸命掃除に取り組みました。写真の子供たちも全員が下を向いています。一瞬の隙も見せず、落ち葉拾いに没頭中です。

 苔のできやすいシャワー下のコンクリートも力を込めてブラシで磨きました。もう滑りません。

 これは昨年の写真です。プールサイドのラインにお気づきでしょうか?感染対策として2m間隔の印をペンキでつけています。本年度もソーシャルディスタンスに留意し、安心・安全な水泳学習を進めていきます。

 梅雨入りして、まだまだ雨が続きそうですが、早く好天気の中の水泳学習を実施したいです!

0

不審者対応避難訓練を実施しました!

この写真は何をしているところでしょう?

これは、10日(金)に実施した不審者対応避難訓練の様子です。職員が不審者対応をしているところを一部切り抜いて載せています。

絶対にあってはならないことですが、安心・安全な学校のために必要な訓練です。

不審者対応訓練は、火事や地震の避難と違い、安全な場所が変わります。人は動くからです。このことに対応して安全に非難するためには、常に指示をしっかり聞くことです。そのためには、放送や先生の話が始まったら静かに耳を傾ける習慣を今以上に身に付けることが大切です。

訓練で大切な「お・は・し・も」の「し」しゃべらないを、ふだんの学校生活から身に付けさせていきたいと思います。

 

 

0

新聞に掲載されました!第3号です。めでたいことは何度でも!

 本年度、新聞掲載だ3号です。おめでとう!

 では、早速、作文の紹介です。

「外であそべるよ」    3年 田口しゅんと

 ぼくは、3年生になりました。3年生になっても昼休みがありませんでした。でも、今は昼休みが半分だけ外で遊べるようになりました。ぼくは、とてもうれしいです。

 今日は、てつぼうでさかあがりのれんしゅうをしました。なかなかまわることができませんでした。ともだちといっしょにしました。ともだちもなかなかまわれませんでした。

 半分の昼休みだけど、あせもかきました。また、ともだちとあそびたいです。

 

 ※思い切り遊べる日はもうすぐだよ!半分だけど、あせをたくさんかいて、楽しんで遊んでいる様子がよく伝わっ 

  てくるグッドな作文です。これからは暑さも厳しくなるので、熱中症にも気を付けて、のびのび遊んでほしいで

  す。作文掲載、おめでとう!

 

0

ついにお披露目です!

 最高に好天気の6月7日朝、全校で運動場に集合しました。目的はタイトルにあるように「お披露目」です。

何かと言いますと・・・・・

 この花輪をくぐって入場するのは1年生です。4月に入学した1年生を迎える会を実施しました。これまでに、様々な行事でオンライン形式の集会を実施してきましたが、この会だけは直接対面で実施したいということで、感染状況と天気を見ながら計画を練ってきました。すがすがしい天気と、1年生の笑顔、みんなの笑顔、とても気持ちのよい朝の活動となりました。

 担任が児童一人一人の名前を呼びあげると、青空に届くような大きな声で返事をしていました。今年も元気いっぱいの1年生が仲間入りしました。

この写真は2年生からもらった「あさがおのたね」をじっくり眺めているところです。2年生が渡す瞬間は、ほほえましい光景に見とれていてシャッターチャンスを逃してしまいました。残念でございます。

少し遅れましたが、1年生を迎える会の話題でした!

0

学校運営協議会が行われました

 感染症拡大に伴い、延期されていた学校運営協議会を実施しました。

 本年度最初の会ということで委嘱状の交付と学校経営方針についての協議、授業参観を行いました。

本年度もどうぞよろしくお願いします。お一人お一人に思いを200%込めて手交させていただきました。

 プレゼンを使って経営方針、学校の様子をお伝えし、今年度の高崎小学校の経営ビジョンについて共有させていただきました。「中学校のあいさつが今まで以上によくなっているが、これも小学校からの積み重ねがあってのものですよ。じっくり、ゆっくり積み重ねていきましょう」など、激励の言葉もいただき、職員一同、本年度のテーマの一つである「みんなで成長」を頑張っていきたいと思いを強くしたところです。

0

6月と言えば・・・

あじさいの花がきれいに彩る季節になりました。6月と言えば、あじさいですね。花言葉は、「移り気」や「無常」です。 この花言葉は、あじさいの花の色が時期によって変化することから付けられたと言われています。 あじさいの色ごとの花言葉は、「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」だそうです。そして、写真は玄関に飾っているあじさいです。

なんとも言えない味わい深いピンクの花です。いつも癒されています。

校内をウロウロしていると、もう一つあじさいを見つけました。

図書室前の掲示板に飾られたものです。これは何かと言うと・・・・・

 今の季節にあわせて図書委員会が企画したものです。このあじさいの花びらも一つ一つ手作りしてくれました。

 花びらを作っている図書委員の子供たちです。作るたびに上手になっていったと図書担当の先生が教えてくれました。

雨にちなんだ本の紹介もしてくれています。

この企画がスタートしてから、なぜか晴れが続いているのですが、雨の日は、ゆっくり読書に親しんでいきたいです。

0

かわいいお客さんが来ました!

 いつも通り猛烈に集中してメールチェック等の事務処理をしていますと、熱い熱い視線を感じ、ドアを見てみますと、かわいらしい客さんが・・・・。1年生が学校探検で校長室に来ました。写真は「はあと」チームです。チーム名もかわいらしいですね。

 このように整列した後、自己紹介が立派に始まりました。「素晴らしい自己紹介だね~」という私の声掛けを遮るように「質問していいですか?」と次のステージに移っております。しかし、その後はじっと直立不動。私の「いいですよ」の返事待ちだったようです。「いいですよ」と言うと、「どんな仕事をしているのですか」「一番大切なものは何ですか」と、シンプルかつ高難度の質問が繰り出されました。

 私の回答を、習ったばかりのひらがなを駆使してメモしています。ちなみに逆質問として「大切なものは何と思う?」と投げかけると「うさぎ」という答えが返ってきました。ウサギ好きの校長というイメージがあるみたいです。もちろん、大切なのは233名の高崎っ子たちです。今日は、かわいらしい訪問者の話題でした。

0

先生のたまごです!

 本日5月30日から先生のたまご・・・教育実習生が来ています。

 3年1組教室にいるということで、ちょっとのぞいてみましょう。

 

 どこにいるか分かりますか?子供たちと同じ机で一生懸命に勉強しています。

 今回、実習に来ているのは南九州大学3年の中ノ神さんです。今の時期に1週間、そして秋に3週間の実習を行うことになっています。緊張しているのがヒシヒシと伝わってくる一生懸命の学生さんです。コロナ禍ではありますが、感染防止に留意して、子供たちとたくさん触れ合ってほしいなと思っています。

0

命を守るための大切な勉強です!

先生たちも日々、勉強しています。

中でも児童の安心・安全を確保するための勉強は最も大切です。その勉強の様子が以下です。

さて何をしているのでしょう?

 先生が何かを押さえています。これだけでは分かりにくいのでもう一枚!大ヒントですよ。

 これでお分かりですね?これは救急法講習会の様子です。もうすぐ水泳の学習が始まるので、消防署の方を講師としてお招きし、心肺蘇生の方法等を学んでいるのです。もちろん、学んだことを実践する場面がないように、安全面を徹底して楽しい水泳学習を実施していきたいと思っております。

0

訓練へのご協力ありがとうございました!

 5月25日は風水害等の緊急引き渡し訓練を行いました。ご多用な中にご協力いただきありがとうございます。

 15:00に開始して16:00過ぎには終了できました。今回は、昨年度の反省を生かし、「ダッシュボードに児童名を記したA3版の紙を提示する」「地区ごとに時間を分けて引き渡し案内メールを送信する」としていましたが、大変効率よくすすめられたのではないかと思います。ありがとうございます。

 できれば、この引き渡しを実施せずに済むことが一番ですが、今後、梅雨の時期に入り、大雨も考えられます。児童の安全確保のために、引き続き、ご協力賜りますようお願いいたします。

0

見事な体育座り!ほれぼれです!

この写真を見てください。真っすぐとは、このことを言うのでしょうか?きれいにそろった体育座りです。思わずカメラで撮影しました。カメラを向けると、さらに背筋が伸び、お手本のような体育座りでした。

 なんとこれは4月に入学した1年生です。静かに待っているのも伝わってくると思います。

 「どうして、こんなに静かに待てのか」ちょっとだけ尋ねてみると、

 「どんな検査なのか」緊張していたそうです。

 耳鼻科検診が待っていたのです。検診を終えて保健室から出てくる子供たちのほっとした表情が何とも言えませんでした。

0

子どもたちの自主的な活動です!

 本校の児童会があいさつ運動をしようと、朝、がんばっています。

 その様子が以下の写真です。

 いいでしょう!!!合言葉を作って、靴箱前で、感染対策に留意しながら大きな声であいさつをしています。

すごく元気をもらっています。そう言えば、朝の立ち番指導をしている交差点で、中学生が大きな声であいさつしてくれていました。もちろん、本校の卒業生です。合言葉のように高崎小、高崎地区が「あいさつ日本一」になるといいです。子供たちの頑張りを応援し、また自分たちも頑張っていきたいです。

0

柔軟性を高めよう!

子どもたち、みんなで床に何か落ちていないか探しているのではありません!

 これはストレッチ運動です。

 学校のテストには、国語や算数など・・・いろいろありますが、体に関することとして体力テストを実施しています。この体力テストで、長座体前屈という種目があります。膝を伸ばして座って腰を曲げ足先の方に手を伸ばす種目です。柔軟性をみるものです。コロナ感染拡大前の平成30年度から令和元年、3年と記録を調査すると、柔軟性をもっと頑張らせるといいということが分かりました。

 そこで実施しているのが写真の体操なのです。毎朝、放送に合わせて実施しています。

 ちなみに私はダイヤモンドのように体が硬く、一人、「あいたたたた」と言いながら体操をしております。

 おうちの皆様はいかがでしょう??

0

新聞に掲載されました!なんと第2号です。連続です。

 昨日、新聞掲載のことをお知らせしましたが、うれしいことに早速第2号の誕生です。

素晴らしい限りです。自画自賛をお許しください。それぐらいうれしいです。

 それでは早速、作文を紹介します。

 

 自てん車にのれた 3年 門田 莉依菜さん

 今日の夕方に、お父さん、お母さん、おじいちゃん、妹で近くの広場に行き、ほじょりんのない自てん車にのる練習をしました。わたしは、こわがりだったので、ほじょりんのない自てん車にのれたことがありませんでした。

 今日もはじめは、こわくて足をついてしまい上手にできませんでした。そうしたら、お母さんに「後ろをささえているから、一生けんめいこぎなさい」と言われたので、わたしは一生けんめい自てん車をこいでみました。

 そしたら、お母さんが手をはなしていて「りーちゃんのれてるよ」とはく手をしてくれました。うれしかったです。

 

 家族みんなで莉依菜さんを応援してくれたんですね。補助輪のない自転車に初めて乗ったときは、いつだったでしょう・・・・遠い昔ですが、自転車ってこんなに気持ちいいんだというのを感じたように思います。お母さんを信じて一生懸命にこいでよかったですね。いい作文です。これからは交通安全に心がけて乗ってくださいね。

0

新聞に掲載されました!本年度第1号です!

 昨年度、高崎小では、子供たちの頑張りを知っていただこうと新聞への投稿を続け、24の作文が掲載されました。

そして、本年度も、ついに作文が掲載されました。

 感染症対策により学校参観等がまだ完全に戻っていませんが、子供たちは変わらず頑張っています。今後も様々、情報発信を推進していきますので、どうぞ子供たちへの励ましをよろしくお願いします。

 それでは以下に掲載された作文を紹介します。

 【本年度第1号】※作文は原文のままのです。平仮名も混じっています。

わたしのれん休  3年 柏木にこ さん

 わたしは、れん休中に海に行きました。この日は天気もよく、ちょうどかんちょうの時で、しおだまりがたくさんありました。せんたく岩をとびこえながら、海の生き物をいっぱいつかまえました。

 夕方になって帰るときには、じゅうたいにはまって帰るのがおそくなりました。家につくと、外でピザを食べました。わたしは、ピザをくばるかかりでした。

 ねる時間になると、おにわにつくったテントでねました。夜になるときは、みんなでお話をしました。朝になると、とてもさむくて、みんなふとんにくるまっていました。

 わたしのれん休は、海に行ったりキャンプをしたりして、とても楽しかったです。

 連休中のすごく充実した一日の様子がよく伝わってきます。家に帰ってからも存分に楽しんで、たくさん満喫できたのですね。いい作文です。

 

 

0

久しぶりの社会科見学です!

 コロナ禍で、なかなか校外活動ができない状況が続いていましたが、久しぶりに

社会科見学が実施できました。都城南消防署に3年生が行きました。見学には本校のみの参加であることなど

密にならないような日程で計画を立て、ようやく実施できました。久しぶりの校外での活動に子供たちも大喜びで、見学中も目を輝かせていました。

 本や映像で学ぶことも大切ですが、実物を目の前にして学ぶことは伝わり方が違いますね。見学後の子供たちの感想文も文字がびっしりで多くのことを学んだようです。今後も感染対策を念入りに工夫改善し、いろいろなことを実現していきたいです。

0

地域に愛されていると実感しています

 本校は明治8年創立の歴史ある学校です。当然、本校OBも多く、たくさんの方々に見守っていただいていることを実感しています。

 そんな中、本年度も地域の方(鍋西さん)から竹ぼうきをいただきました。一本一本、お一人で作っておられそうで、毎年、いただいています。「もう、そろそろいただけたらうれしいなあ・・・」などと、不謹慎な気持ちでいたところ、思いというのは通じるもので、先日、ご来校くださいました。くれぐれも申しますが、「ほしいなあ」と心の中で思っただけです。私がこれだけ所望するのも理由がございまして、鍋西さんの作られる竹ぼうきは、非常に弾力性があり、落ち葉などをはくときにしっかり地面に力が伝わって作業がしやすいのです。それが以下の写真です。

 見事でしょう!本年度も、いただいた竹ぼうきで、子供たちとともに、伝統ある本校をきれいにしていきたいと思います。鍋西さん、ありがとうございました。

 

0

安全に登下校しましょう!

 27日に全学年で分散して交通安全教室を実施しました。

 1~3年生は交通安全協会の指導員の方々に「安全な歩行」を中心にご指導いただきました。

 

  (交通指導員の皆様です。お忙しい中にありがとうございます)

 

 大きな絵図を使って、どんなところが危ないのか、具体的に教えていただきました。

 子供たちも、うなずきながら真剣に聞いていました。

グラウンドがぬかるんでいたので、体育館に交差点を作って、横断の仕方などを実際にやってみました。

写真は横断途中での左確認です。青信号でも油断はできません!

今朝の登校の様子を見ていると、しっかりと手を挙げ左右確認して横断していました。「横断の仕方が上手だね」と声尾をかけると、1年生の女の子が、「昨日、習いましたから」と、誇らしげに返答してくれました。

これからも事故のないように、安全歩行を続けていきましょう。

0

PTA役員さんへ感謝状を贈りました!

 24日に予定していたPTA総会が書面決議へと変更となりました。

 当日は、令和3年度をもって卒業されるPTA役員さんに感謝状を贈呈することにしていましたので

予定を変更し、新旧役員さんにご来校いただき、校長室で贈呈式を行いました。

副会長の柿木さんです。美化活動では申し訳なくなるぐらい働いていただきました。

副会長の鶴田さんです。同じく美化活動では足を向けては眠れないぐらい働いていただきました。

 お二人への感謝の気持ち、忘れません。次は、高崎中学校での活躍をお祈り申し上げます。ありがとうございました。

0