学校の様子

2023年1月の記事一覧

なわとびの練習

5年生が体育館で縄跳びの練習をしていました。ビュンビュンと縄が床に打つ音が心地よく響いています。主に技を磨いているのが二重跳びです。野尻小学校では1月末から2月にかけてなわとび月間とし、それぞれに目標を立て最高記録に挑みます。2階の廊下の壁には各跳び方の最高記録者と記録が掲示されていました。今のところ全て6年生の名前が貼られています。5年生はその記録を破ろうと必死に練習しているようです!競い合って伸びていく!素晴らしいですね!

0

テスト風景

今日は3年生と6年生のテストを受ける様子を紹介します。

6年生は家庭科のテストを受けていました。みんなものすごく集中しています。

3年生は算数科のテストをうけていました。時間いっぱい根気強く問題に挑んでいました!

0

新入学児童保護者説明会

 1月23日(月)、新入学児童保護者説明会を行いました。会の冒頭で、社会福祉協議会の方からランドセルカバーと赤白帽子の目録をいただきました。赤い羽根共同募金の配分金からの贈呈だそうです。ありがとうございます。説明会ではもうすぐ1年生になる保護者を対象に入学前の心得や準備物、保健室や事務部からの連絡、登校班編制などについて説明させて頂きました。初めてお子様を学校へ通わせる保護者の皆様方にとっては、短時間での説明で十分理解できなかったこともあろうかと思います。不明な点は遠慮無く、問い合わせていただけると幸いです。大変寒い中、ご出席頂きありがとうございました。

0

コンテナの運転手さん、ありがとうございます。

 1月23日(月)、3年生が給食の食缶等を配送してくださるトラックの運転手さんにお礼のお手紙のプレゼントをしました。3年生が感謝の気持ちをこめて書いた1人1人メッセージを模造紙にはったものを代表児童が手渡しました。「いつもありがとうございます。」としっかり伝え、心をこめて手渡すことができました。給食感謝週間だけでなく、これからも、給食に携われている多くの方々に対する感謝の気持ちを変わらずもち続け、栄養満点の給食をしっかりもりもり食べて、ぐんぐん大きくなってほしいと思います。

 

0

清掃班長会

1月23日(月)、1月の清掃班長会がありました。時計の模型を見ながら、清掃時間の流れについて確認しながら、「とむすじあ」の合い言葉が守れているか、話し合いました。野尻小学校では1年生から6年生でのチームを作って行う縦割り清掃を実施し、「無言掃除」を徹底しています。今日の班長会での話合いをいかして、さらに学校をぴかぴかに輝かせてほしいと思います。

0