学校の様子

学校のようす

テントをありがとうございます!

1月25日に「西川北子ども会」様より、簡易テントの寄贈をしていただきました。

夏になると熱中症等が心配です。有効に使わせていただきます。

ありがとうございました。

なわとびチャレンジ2

1月25日の真幸タイム…いよいよ「なわとびチャレンジ」の本番です。

子どもたちと先生が力を合わせて目標達成を目指します。

これまで、たくさん練習を重ねてきました。一つのことに学級が集中できるって素晴らしいことだと思います。

「やった~、目標達成」「先生、聞いてください。目標より40回も多く跳べました。」との声が聞こえてきました。

みんな楽しんだ「なわとびチャレンジ」でした。

1の1 

2の1 

3の1 

4の1 

4の2 

5の1 

6の1 

6の2 

水が凍るのは… 

理科室では、4年2組の子どもたちが「水は、何度で凍るか。」を実験結果から読み解いていました。

実験結果をグラフに表して、凍っていくようすをまとめていました。

真剣に取り組んでいる子どもたちの姿が印象的です。

霧島山

3年生の図工の時間…今日は、「霧島山」を描いていました。

高千穂の峰、韓国岳…えびのは自然いっぱいです。国定公園になって、90年が経つそうです。

そんな雄大な「霧島山」をおおらかに3年生が描いていました。個性あふれる作品ばかりでした。

雪遊び^^

昨夜からの雪予想 子どもたちは「積もるかなぁ、積もったらいいなぁ。」とうきうきしていました。

今日は、一面の銀世界でした。朝の学校は、誰の足跡も付いていない真っ白な運動場でした。

子どもたちと先生の相談が始まりました。なかなか雪に触れることのない子どもたちにとって、雪の質感を学んだり、冷たさを知ったりすることは、とても良い体験です。表現力の育成にもつながります。

その時にしか体験できないこと、タイミングよく学ばせていきたいです。…昼には融けてしまいました。

なわとびチャレンジ

今日の業間の時間は、全校でなわとびチャレンジでした。

長縄を全員で2分間のうちに何回跳べるかチャレンジしています。

今週の金曜日が大会予定になっています。

1年生は、目標が100回だそうです。今日は、新記録の80回跳ぶことができました。「やった~。」歓声がこだましました。

6年生は、さすがの160回オーバーでした。みんな怖がらずにどんどん長縄の中に入っていきます。回している先生もがんばっていましたよ!

6年生の合同算数授業

今日の6年生の算数の授業は、1組・2組合同です。

いつもは、学級別におこなっていますが、今日は合同でいつもと違うメンバーと説き方について話し合っていました。

今日は、割合を使った問題です。

子どもたちは、解くばかりでなく解法をうまく説明しようと一生懸命に取り組んでいました。説明する技能も大切なコミュニケーションスキルです。育てていきたいです。

昼休み

昼休み…いつも元気な声がこだまします。

あっちでは、ドッジボール、こっちでは、鬼ごっこ、なわとび、ブランコなど思い思いに遊んでいます。

元気いっぱいの「真幸っ子」 楽しく過ごしています。

 

国や郷土を愛する心を育てる

今日の4年1組の3時間目は、「道徳」の授業でした。

「お父さんのじまん」という読み物資料を題材に、学習が進んでいきました。「みんなのじまんは…?」の先生の問いかけからスタートし、内容に入っていきます。

国や郷土を愛する心…えびの市で自慢できること…たくさん気付いてほしいと思います。

もうすぐ「京町二日市」です。真幸の自慢ですね!

 

版画に挑戦!

今日の4時間目、図工室を覗いてみると、5年生が版画に取り組んでいました。今回の版画は3色刷りに挑戦です。

一色目の原版を掘った後、色を付けて印刷します。そして二色目、三色目と掘り進めます。なかなか難しい版画に子どもたちは一生懸命に挑戦していました。

完成が楽しみです。

6年生は、修学旅行の思い出を版画で表しています。階段踊り場の掲示板や教室に掲示してあります。

6年生の作品

伝記の紹介

5年生の授業です。

図書室で借りた「伝記」の人物の紹介を国語の時間にしていました。

「バッハ」「ベートーベン」「西郷隆盛」…歴史上の偉人について、生い立ちや学んだことをグループにみんなに、一人一人紹介していました。

それぞれに尊敬できる人物です。たくさんの伝記を読んで、偉人の生きざまから学んでほしいと思います。

開店しました!1年生のお店屋さん^^

いよいよ「おもちゃ祭り」のお店屋さん開店です。

子ども園の皆さんに来てもらいました。

「これからおもちゃ祭りを始めます。」「今日は、…」しっかりした言葉でスタートしました。子ども園の皆さんが、しっかりとお話を聞いてくれました。

いよいよスタートです。4つのグループに分かれて、遊び方の説明を聞きながら楽しんでいます。来年度入学の子どもたちです。元気に遊んでいます。

 

お店開店間近です!

1年生のお店開店間近です!

1年生は、こども園の皆さんに楽しんでもらうためのお店を開く準備をしています。「魚釣り」「こままわし」「ボーリング」「的当て」の準備が整ってきました。

まずは、自分たちでリハーサルです。各コーナーの説明をします。その後、楽しんでもらいます。

説明がとっても上手にできていました^^

タブレットを使いこなしています!

3年生の授業を覗いてみると…

子どもたちは、タブレットを使って文字入力をしています。総合的な学習の時間で使っています。

一人一台のタブレットが導入されて3年が経とうとしています。ローマ字での入力、スワイプ、フリックにも慣れ、どんどん使っています。

縄跳びピョンピョン!

今日の真幸タイムは、学校全体で「なわとび運動」でした。

まず、なわとびカードで自分の目標を設定して、その目標にチャレンジです。何回も練習して、できたときの笑顔がとても輝いています。

次に、学級で長縄チャレンジです。2分間で何回跳べるかをチャレンジしています。

1年生から「目標達成!」と歓声が沸き上がりました。なんと135回跳んでいました。みんな、口々に伝えてくれました。嬉しさ爆発です。

チャレンジする楽しみ、チームで達成する喜び、今後も味わってほしいです。

霧島山

2年生の教室を覗いてみると…

たくさんの霧島山が描かれていました。図工です。

高千穂の峰、鹿、ミヤマキリシマを子どもたちが思い思いの構図で描いていました。みんな、とっても上手でした。

「先生、見て見て!」子どもたちは、自分の作品に満足そうです。

ぜひ、皆さんにも見ていただきたいです。(力作ぞろいですよ。)

方言っていいな!

「むかひ、あったげな。じさんと おばっさんが おいやったげな。

じさんな やめぇ しばかいけ。おばっさんな かわぇ せんたっし。

おばっさまが こたこた あるっちょると・・・」

なんのお話だかわかりますか?そう、「ももたろう」です。今日、4年生は、えびのの方言を学ぶ授業をしました。6名の地域の方にご指導をしていただきました。

真剣に元気いっぱいで「方言の先生」に教えていただきました。先生方も「元気をもらいました。」「いい子たちですね~。」と褒めていただきました。

今後共、地域と共に育てていきたいと思います。

 

直径はいくらかな?

5年生の算数です。

「円周50m、直径はいくらかな?」「う~ん?どうやって求めればいいかな。」「関係図をかいてみて…」授業が進んでいきます。

「式は、どうなったかな?」「50÷3.14です。」

しっかりと学んでいます。

歴史の学習

今日の3校時、6年2組は、日本の歴史を学んでいました。

「日露戦争後の日本と外国の関係」についてです。

映像資料や教科書、資料集を使って調べたり、話し合ったりしていました。歴史を振り返り学ぶことは、今後の未来にもつながります。

一人一人が、真剣に学んでいました。

3年生の書き初め

3年生は、4時間目習字に取り組んでいました。

書き初めです。紙に向かって、きれいに書こうとしていました。

書き初めらしく、題材は「正月」です。みんなバランスの良い上手な字を書いていました。

がんばっています!1年生

1年生は、今度こども園の皆さんを招待して、おたのしみ会を行います。

「さかなつりゲームにしようかな。」「楽しんでくれるかな。」グループで思い思いの出し物を考えています。

アイディアをたくさん出して準備をがんばっています!

ワールドカフェで話合い^^

これからの子どもたちに必要なこと…もちろん学力は必要です。しかしそれ以上のコミュニケーション能力も必要です。

6年1組の教室では、ワールドカフェ方式の算数の授業をしています。(6年2組もしています。)算数の問題に対して自分の考えをもった後に、席を離れて、友だちに説明したり、説明を聞いたりする活動です。「話す・聴く」のコミュニケーションを行います。

「ここはね…」「なるほど…」「ここどうなってるの?」など、解決に向かって話合いが進んでいきます。

いろんな仕掛けをして、子どもたちの成長を促しています。

走る~走る~5年生

2校時、体育館を覗いてみると5年生が体育を行っていました。

身体づくりの基本は、まず走ることです。先生も一緒に一生懸命走っていました。ランニングフォームも様になっています。

1月から真幸小学校では「縄跳び運動」が始まりました。去年の記録をもとにがんばります。

朝のあいさつ運動

今日の朝から運営委員会の子ども達とPTA生徒指導部の方によるあいさつ運動が始まりました。

「おはようございます!」「あいさつじゃんけん、ジャンケンポン」と鈴を鳴らしたような心地よい声が響きます。あいさつする子どもたちは笑顔です。

朝のあいさつ…気持ちいです。

委員会活動

今日は、2024年が始まって、一番最初の「委員会活動」です。5~6年生の子どもたちが、様々な委員会に分かれて、学校を運営するための活動を行っています。6年生の委員長を中心に創意工夫した活動を行ったり、みんなが過ごしやすいようにしたりと作業を行っています。

異学年のグループでの活動は、学びも多いです。伝統を引き継ぎ、創意工夫をして新しい真幸小学校を作り上げていっています。

話し合っている子どもたち

花壇の手入れをしている子どもたち

ボールの準備をしている子どもたち

 

 

全校集会…大谷選手からのグローブ紹介

今日の全校集会では、大谷選手からプレゼントされたグローブを紹介しました。「夢を実現するには、有言実行が大切です。」という話や「決まっているなら、この職業に就きたい…という夢は大切です。でも、人にやさしい人になりたい…という夢も立派な夢です。」という話もしました。

2024年 いろんな夢を追ってほしいと思います。

給食当番もお手のものです!(^^)!

今日から給食が始まりました。

お寿司にお雑煮…おいしかったです。

給食の準備は、1年生から6年生まで自分たちでやっています。

手際もよく、どんどん準備していました。給食着のたたみ方も上手です!

 

2024年スタートです!

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

いよいよ今日から、2学期後半がスタートしました。今日も朝から寒かったですが、子どもたちは地区の方に見守られて元気に登校していました。

1年生から6年生まで、落ち着いた雰囲気でしっかり授業を受けていました。漢字の学習、英語の学習、体育で縄跳び、がんばっています!

 

 

グローブ届く!

今日、大谷翔平選手からプレゼントされた野球グローブが届きました。

中・高学年用には、左右のグローブが1つずつ、低学年用に1つです。

このプレゼントには、いろいろな意味が込められていると感じています。みんなで遊び、楽しみ、スポーツを愛する子どもに育ってほしいです。真幸小学校では、たくさんの子どもたちがこのグローブを使って遊べるようにしたいと考えています。

冬休み

 

いよいよ冬休みに入りました。いつもの昼休みは、子どもたちでにぎわっていますが、今日はもちろん子どもたちはいません。家や地域でゆっくりと遊んでいることと思います。

1月9日に子どもたちに会うことが、今から待ち遠しいです。

楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

今日の給食^^

2023年最後の給食になりました。

今日の給食のメニューは、チキンライス、白いんげん豆のポタージュ、チーズサラダ、クリスマスケーキです。クリスマスらしい献立を栄養士さんが作ってくださいました。

給食の準備は、先生や子どもたちが力を合わせてやっています。1年生の子どもたちも手慣れたもので、自分の仕事をてきぱきとこなします。「1年生には、まだまだ無理だよ。」という学校もありますが、やっぱりチャレンジしただけだと思います。子ども園で、立派に育ててくださった子どもたちです。小学校でもどんどんチャレンジしていきたいと思います。ホントに上手にできますよ。上の学年は、もちろん上手です。

 

 

2年生の冬休みの学習

2年生に冬休みの学習で「こんな学習をしたらいいよ。」と担任の先生が子どもたちに伝えていました。

「計算が得意になりたい人は、冬休みに筆算を200題やったらいいよ。そうしたら、得意になるよ。」と伝えていました。自分の力を高めるための手立ての指導です。学校で使っているドリルを使うといいですね。

日頃から自分の力を高めたいと意識することが、大切です。

タブレットで漢字の学習

いよいよ2学期前半は今日までとなりました。

「冬休み、何をしますか。」と聞いたところ、「まだ、予定はないです。」との答えが結構ありました。健康で、安全に過ごしてほしいと願っています。

今日の1時間目の1年生の教室を覗いてみると、タブレットを使って漢字の学習をしていました。タブレットにインストールしてあるドリルを使って、書き順や字形の確認です。今のドリルは、書き順や字形が合っていたら花丸をもらえたり、間違っていたら「違うよ」と指摘されたりしてくれます。一人一人の学習のスピードに合わせることができます。学習意欲も高まっているようです。今後もどんどん使っていきたいと思います。

自分の力を試してみよう!

4年1組の1時間目は、漢字テストでした。

テストに真剣に向かう4年1組の子ども達。「自分の力は伸びたかなぁ。」「テストの結果はどうかなぁ。」

先生がすぐに丸付けをして、「みんな、だいぶ伸びているよ。」と声掛けをしていました。

昔から、「読み、書き、算盤」は大切だと言います。今後、AIが発達したとしても大切な技能であることは間違いありません。これからも力を伸ばしていってほしいです。

  

ラ クンパルシータ

おや、音楽室からきれいな音色が…

4年2組の1時間目は、音楽の授業です。教室を覗くと鍵盤ハーモニカや鉄琴、小太鼓…などなど、たくさんの楽器を使って、演奏をしています。

今日の曲は、「ラ クンパルシータ」です。ウルグアイのマトス・ロドリゲス(Geが作曲した、タンゴを代表する曲です。

「テンポを大事に合奏してみましょう。」という先生の指導に合わせて、引き始めました。どんどん上手になっています!

図書室、リニューアル!

学校の図書室が、リニューアルされました。

「明るいね。」「使いやすいねー。」と子どもたちの声。

今まで、壁で仕切られていた部屋を工事してもらいました。

今日は、3年生の冬休み前本貸し出しの日です。新しくなった図書室で、「どれにしようかなぁ。」とちょっと悩んでいました。

たくさん本を読んで、心の栄養にしてほしいですね。

先生の研修会

学校では教育を充実するために、子どもたちの下校後に研修会を行っています。12月20日は、人権教育に関する研修を行いました。

「子どもたちに気づかせるためには、何と問いかければいいのだろう。」「こんなふうに…」たくさんの考えが出てきました。こうして1時間の授業を研究することで、自分の授業もうまくなっていきます。

真幸小学校の子どものために研究を重ねていきます。

きれいに並んでいます!

心配り…大切なことだと思います。

真幸小学校の1年生横のトイレと6年生横のトイレは、たくさんの子どもたちが使うところです。いつも休み時間の後の様子は、写真のようになっています。

1年生教室横のトイレ

6年生教室横のトイレ

次に使う人への心配りが、素晴らしいと感心しています。

 

 

歳末助け合い募金

みんなが楽しく過ごせるように…という願いを込めて、真幸小学校では、歳末助け合い募金に参加しました。

真幸小学校運営委員会(児童会)が中心となって、朝の時間に募金の呼びかけを行いました。

今年は、子どもたちの協力で17,092円の募金が集まりました。

えびの市社会福祉協議会の方に来校していただき、贈呈をしました。今後のえびの市での使い道について子どもたちにお話をしてもらい、運営委員会は、それを全校の子どもたちに伝える予定です。

みんなが楽しく過ごせる社会づくりにつながることを願っています。

モーモー教室

5年生第2弾です。

3・4時間目は、「モーモー教室」を開催しました。JAの皆さんにお越しいただき、「宮崎牛」について学びました。

3時間目は、どのようにして「宮崎牛」が育てられているのかを教えてもらいました。子どもたちは、メモを取ったり、タブレットで写したりして、よく聞いていました。

4時間目は、試食です。A5等級のロース肉とモモ肉を食べ比べです。

見た目の違いや味の違いを比べました。

試食では、「めっちゃうまい」「おいしいです」「おいしすぎる」「あまいです」などの感想を口々に言っていました。なかなか食べ比べすることのないA5ランク…おいしかったです。

JAの皆様、ありがとうございました!

 

英単語ゲーム…面白いです。

今日の5年生の1校時は、英語の授業でした。

英語の先生とALTの先生、学級の担任が英語の授業を行っていました。

二人一組になってのゲームです。一人が、先生からお題をもらいます。その単語のスペルを友達に伝えて書いてもらい、お題が何かを当てるゲームです。

「スモールB…スモールL…スモールA…スモールC…スモールK…」

「あ、分かった…blackだね!」という具合に楽しんでいました。

たくさんの子どもが上手にスペルを書いていました。

門松づくり

今年もあとわずか…

来年に向けて門松づくりをPTAの皆さんと学校の職員で行いました。

2023年は、交通事故や大きなけがもなく、子どもたちは学校生活を過ごすことができました。(あとわすかですが、油断なくいきたいと思います。)

来年に向けて、更によい年になるように願いを込めて、門松づくりを行いました。みんなで、楽しんで行いました^^

正門前にありますので、ぜひご覧ください!

 

 

6年生の学習の様子!

6年生の学習の様子は、いつも落ち着いています。

今日の3校時、6年1組は算数のテスト、6年2組は版画の制作でした。

6年1組の算数のテストは、「場合を順序よく整理して」という内容です。A,B,C,D,Eの5つのサッカーチームが…総当たりになると…何試合?というような問題でした。子どもたちは、これまでの学習で学んだ力を発揮していました。

6年2組は、版画の制作に取り掛かっていました。みんな、もくもくと掘り進めていました。掘り終わった子は、印刷に取り掛かろうとしていました。満足できる作品になるとよいですね!

面白いなぁ~本って!

真幸小学校では、毎週月曜日の1時間目に地域のボランティアの方に読み聞かせをしていただいています…ありがたいです。

子どもたちは、いろいろな本を読んでもらうことを楽しみにしています。教室の様子を見ていると前のめりになって聴いている子どもがたくさんいます。実際の声で、一枚一枚ページをめくって…とても楽しい時間が流れています。映像にはない楽しさがありますね。

 

 

 

いよいよ最終週です。

12月18日…いよいよ2学期前半の最終週です。

今日は、冷え込みました。気温は、朝マイナス2℃を示していました。そんな中、子どもたちは元気に登校しています。

「おはようございます。」の挨拶の後、「元気ですか?」の問いかけに、「元気です。」とにこやかに応えてくれました。

寒さに負けず、今週1週間を楽しんでほしいです。

今日の朝の様子です。

情報モラル…大切です!

今日の5年生の3時間目の授業は、社会科でした。

「マスメディアの情報をどのように生かしていけばいいのか。」という学習を行いました。現在は、インターネットがあるので、マスメディアだけでなくSNSやブログなども気を付けていかなければならないことを学んでいました。先生が「インターネットにのった情報は、何でも信じていいの?」という問いかけに、子どもたちは「だめだと思います。」と答えていました。

今もこれからも情報の世界はどんどん広がっていきます。情報を賢く安全に使えるようにしてほしいものです。

 

 

3年生楽しんでます!Englishclass

今日は、3年生の英語の授業の日!今日のテーマは、「友だちとカードの紹介をし合おう。」です。

友だちに喜んでもらうことを考えて、思い思いにカードを作りました。だだ、カードを作るだけではありません。それを英語を使って紹介し合います。席を離れ、話しかけています。一生懸命に伝えようとしている姿が、いいです。

 

英語活動2年生

真幸小学校では、1・2年生も英語活動をしています。今日は、2年生の英語活動の日。子どもたちは、うきうきしていました。

クリスマスを題材にした内容で、プレゼントをあげる際にかける言葉を習って使ったり、ありがとうと返したりと楽しく活動をしていました。

朝のボランティア

「おはようございます!」今日は、西校舎の玄関前で4年生があいさつ運動をしていました。元気な声がこだまします。ふと、左側を見ると落ち葉を掃いている子どもたち…やっぱり4年生の子どもたちです。たくさんの落ち葉を集め、一輪車で捨てに行っています。

みんなが、過ごしやすいように子どもたちは活躍しています。

実は、これだけではありません。11月から5・6年生が大活躍をしていました。運動場いっぱいに広がった落ち葉(銀杏)をきれいに片づけました。また、正面校門からみんなが通る道もきれいにしていました。

とっても素晴らしい行いですね!

あいさつ運動と学校をきれいにしている4年生

5年生 がんばっています!(11月30日撮影)

6年生 みんなで力をあわせて(11月28日撮影)

 

ノリノリの1年生!

今日の3時間目、1年生は国語の時間でした。いろいろな言葉を学習して、それらを使ってお店やさんを開いていました。

「これは何ですか?」「きゅうりです。」「いくらですか?」「280円です。」「少し高いからまけてください。」「じゃあ、150円でいいですよ。」などと言う会話がとびかいました。みんなノリノリです。

こうやって、言葉を覚えていくんですね。

クモに注意を!

注意!!特定外来生物「ハイイロゴケグモ」
県ホームページにおいても注意喚起がされているところですが、学校内においても生息が確認される可能性がありますので、子ども達が直接触ることがないように指導しています。また、地区内でも発生している可能性がありますので、けっして触らないようにお子さんにお伝えください。

しっぽとりゲーム

久しぶりの更新です。

今後、たくさんアップしていきますので、楽しみにしてください。

 

今日の昼休み、体育委員会が主催した「しっぽとりゲーム」を3・4年生がしました。「わ~、きゃ~」と叫びながら、一生懸命に逃げたり追いかけてたりして楽しんでいました。真幸小の体育委員会のみんなは、がんばっています!!

全校集会

 5月の全校集会を行いました。校長先生の話のあと、月目標「集団行動を身につけよう」に関する話を、担当職員が行いました。最後に、ゴールデンウィーク中の過ごし方について、生徒指導主事が話をしました。

 全員、姿勢良く話をしっかり聞くことができました。

 

第2回運動会全体練習

 第2回全体練習を運動場で行いました。今回は、開閉開式を中心に、流れや動きなどの確認を行いました。晴天で気温も高くなり、児童の健康面に配慮しながら、途中、給水・休憩も取りました。

 入学して約1ヶ月の1年生も、団長、副団長、リーダーや先生方の指示をよく聞いて素早く行動することができました。これから、5月27日の運動会に向けて、練習を頑張っていきます。

 真幸っ子の頑張りを楽しみにしてください。

 

 

PTA奉仕作業

 4月30日にPTA奉仕作業を行いました。日曜日の早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。

 はじめに、運動会に向けてテントを立てました。そのあと、運動場や校舎まわりの草刈りや花壇の草取りなどを行いました。短い時間でしたが、効率的に作業をしていただき、校内がとてもきれいになりました。

 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

集団下校

 4月28日に地区集会を行いました。新入生を加えた新しい班編制を行い、集団下校の仕方や安全な登校の仕方を確認しました。

 その後、班ごとに集団下校を行いました。どの班も、交通ルールを守って、安全に下校していました。先日、交通教室も行いましたので、これから、登下校だけでなくふだんの生活でも安全に過ごすことができるように指導を継続していきます。

 

 

結団式

 4月27日(木)に運動会の結団式を行いました。全校児童が体育館に集合し、体育委員会の進行で行いました。はじめに、体育委員会が今年のスローガンを発表しました。スローガンは、「真幸の風2023」です。

 次に、団の色を決めました。団長が、棒に模造紙を巻き取っていくと、最後に紅白の旗が出てきました。そして、校長先生から、団長に団旗が授与されました。その後、各団に分かれて、結団式を行いました。

 最後に、全員でラジオ体操の動きを確認しました。これから約1ヶ月、各学年とも運動会に向かって、練習を頑張っていきます。

 

 

 

 

 

交通教室

 4月25日に、えびの警察署や交通安全協会の方に来ていただいて、交通教室を行いました。雨が降っていたので、体育館で雨天時の計画で実施しました。低学年は歩行指導、中・高学年は自転車の乗り方について指導していただきました。

 命に関わる大切な学習なので、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。学んだことを忘れずに日々の生活を安全に過ごしてほしいです。

 

 

 

 

体力テスト

 4月17日~21日に、体力テストを行いました。はじめに、体育館で準備運動をして、グループごとに各種目をまわり測定しました。どの学年も、真剣な表情で一生懸命に測定していました。1年生は、6年生と一緒に各種目にチャレンジしました。要領が分からないときは、6年生が手を取って教えていました。

 体力テストの結果は、児童の体力向上の取組に計画的に生かしていきます。 

 

 

 

はじめての給食

 先週入学した1年生は、昨日まで学校生活に慣れるために、3時間授業で給食を食べずに下校していました。今日が、小学校で初めての給食です。数名の6年生が配膳の手伝いをしました。今日の献立は、「麦ご飯、ポークカレー、フルーツポンチ」です。1年生は、とてもおいしそうに、行儀よく食べていました。

 

参観日・PTA総会

 4月16日(日)は、参観日でした。授業参観、PTA総会・全校懇談、学級懇談を行いました。授業参観では、子どもたちは緊張しながらも、張り切って学習に取り組んでいました。

PTA総会では、令和4年度の報告のあと、新役員が承認され、本年度の計画も承認されました。これから、新役員のもとで、学校と家庭が協力して充実した活動を進めていきたいです。

 全校懇談では、学校長の経営ビジョン説明のあと、年間計画の説明や学校からの連絡を担当が行い、最後に職員紹介を行いました。

  学級懇談では、学級役員の選出や学級経営方針の説明のあと、1年間の計画等について話し合いました。

 たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございます。

 【PTA総会・全校懇談】

 

 

【参観授業】

 

 

 

 

入学式

 4月12日(水)に入学式を行いました。24名のかわいい1年生が入学しました。入学式では、担任が一人ずつ名前を呼ぶと、元気よく返事をすることができました。また、校長先生や教育長のお祝いの言葉では、声をそろえて「ありがとうございます」と返す場面もあり、ほのぼのとした雰囲気となりました。在校生の代表として参加した6年生は、後ろから温かく見守っていました。

 式の後は、親子の集合写真を撮影した後、教室で翌日からのことについて、担任の先生の話がありました。 

 これから、真幸小学校の児童として、元気に安全に過ごしながら、たくさんのことを学んでほしいです。  

 

 

担任発表・始業式

 新任式の後に学級担任発表がありました。校長先生が、低学年から順に担任を発表していきました。子どもたちは、とてもうれしそうな表情で聞いていました。

 学級担任発表の後は、始業式を行いました。はじめに、新6年生が新しい学年での抱負を発表しました。次に校長先生が、「夢」「心」「命」「好奇心」について、実演を交えながら分かりやすく話されました。

 始業式の後は、新しい担任の先生と新しい教室への移動などを行い、新年度の準備を進めました。いよいよ新しい先生と希望あふれる1年のスタートです。

 

 

 

新任式

 令和5年度がスタートしました。4月7日(金)に、新任式・始業式を行いました。3月末に8名の先生方とお別れしたばかりですが、9名の先生方との新たな出会いの日となりました。

 新任式では、先生方の紹介とあいさつの後、新6年生が代表のあいさつを行い、真幸小のよいところの紹介など、歓迎の言葉を発表しました。子どもたちは、先生方の話をしっかり聞いていました。

  

 

離任式

 3月30日(木)に離任式を行いました。8名の先生が、退職・転任されることになり、子どもたちとお別れをしました。真幸小学校に勤務された年数はそれぞれちがいますが、情熱をもって子どもたちの指導にあたってこられました。式には、7名の先生が出席されました。お一人ずつお別れの言葉を話されました。そして、代表児童がお別れの言葉を発表し、花束を渡しました。離任式後、先生方を見送るときには、涙いっぱいの児童もたくさんでした。

  

 

 

修了式

 24日の2校時に修了式がありました。各クラスの代表児童が、校長先生より修了証を受け取りました。次に、校長先生から、修了証の意味や、この1年間、各学年の学習や行事などでの頑張りについての話がありました。

 代表児童の作文発表では、1年生が、なわとびの練習を繰り返し行って上手にできるようになったこと、5年生が図書委員会で、本をたくさん読んでもらうために努力したことなど、それぞれの1年間のがんばりを発表しました。

 

卒業式

 23日に卒業式がありました。26名の子どもたち一人ひとりに、卒業証書が手渡されました。荘厳な雰囲気の中での式でしたが、後半は、子どもたちが6年間を振り返って、思い出を呼びかけや、歌などで表現し、会場の来賓、保護者の方々も大変感動されていました。中学校でのがんばりにも期待しています。

お別れ遠足

3月10日にお別れ遠足がありました。

 学校から、王子原運動公園まで、歩いて移動しました。

 運動公園では、5年生が6年生との交流活動を企画してくれて、みんなで楽しく過ごしました。

 暖かい1日で、お弁当を食べた後は、サッカーやドッジボール、鬼遊びなどをして過ごしていました。思い出に残る楽しい1日となりました。

温泉学習「温楽授業」

 2月28日、3年生は、京町観光ホテルで、えびの市の温泉の歴史などについて学びました。この地域の観光が温泉などの産業とかかわりが深いことや温泉の効能などについて、「京町温泉旅館組合みなほ会」(温泉宿女将の会)の方が丁寧に教えてくださいました。足湯体験も行いました。子どもたちの中には、「足湯から上がったとき、足がすっきりした」と感想を述べている子もいました。

だるまさんがころんだ

 2月28日の昼休み、保健給食委員会の子どもたちが、思い出をつくろうということで、全校の子どもたちに呼びかけ、「だるまさんがころんだ」をしました。1年生から6年生まで、みんな楽しそうに遊びに参加していました。

クリーン作戦

 2月22日にお世話になった学校をきれいにしようということで、クリーン作戦を行いました。校舎周りの側溝や運動場など、日頃、手の行き届かないところをきれいにしました。寒い中、みんな一生懸命に頑張って取り組んでいました。

ぞうきんしぼりんピック

 体育委員会の子どもたちが「ぞうきんしぼりんピック」を企画しています。2月20日の昼休みは1・2年の子どもたちが体育館に集まり、濡れた雑巾をどこまで絞ることができるか、友達と競っていました。中には、なかなか手に力が入らず、苦労している子どもも見られましたが、たくさんの子どもたちがチャレンジしていました。記録の結果を委員会の子どもたちが集計し、お昼の放送で発表していました。

ラナキラ小学校との交流授業

 2月15日(水)2年生の子どもたちがハワイのラナキラ小学校と遠隔授業を行いました。お互いの学校について紹介した後、ハワイの文化について紹介がありました。ラナキラ小の子どもたちとじゃんけん、ジェスチャーゲームをして楽しく過ごしました。今回は、テレビの取材も入り、昼や夕方のテレビのニュースにも紹介されました。

家庭教育学級「閉級式」

 2月9日(木)の家庭教育学級では、真幸小の﨑田教諭による「人権学習」でした。小平奈緒さんの話を通して、一流の選手がどのようなことを考えているのか、海外遠征をして感じた日本の選手と海外の選手の違いなど、大変驚くことばかりでした。また、私たちのものの見方、考え方は、時や立場や見方が変化すると、考え方も変わってくることなど実例も交えて話をされました。とても参考になりました。人との違いを尊重しあうことの大切さを感じた1時間でした。

第2回小中合同研修会

 2月8日(水)真幸中学校区の3つの学校、真幸小・岡元小・真幸中の3校での2回目の研修会が行われました。感染拡大防止のため、オンラインでの研修でした。「学力向上」や「心の教育」「健康教育」にむけたそれぞれの学校の取組について、それぞれの学校が発表し、協議を行いました。

歴史民俗資料館見学

 2月3日(金)に3年生の子どもたちが、社会科で昔の生活の様子について調べるため、歴史民俗資料館に行きました。資料館には昔使われていた古い道具がたくさん展示してあり、資料館の方が丁寧に説明してくださいました。

なわとびにチャレンジ

 1月の真幸タイムでは、全校でなわとびの練習をしています。短なわでは、それぞれの技にチャレンジし、長縄では、8の字跳びをみんなで練習しています。みんな寒さに負けず、体を鍛えています。

歳末助け合い共同募金

 運営委員会で、全校に呼びかけ、12日から16日に募金活動を行いました。20日(火)に社会福祉協議会の方が来られ、運営員会の代表児童が、集まったお金を手渡ししました。

門松作り

 12月19日(月)新年に向けて、PTA3役の皆様を中心に、子どもたちにとってもよい年になることを願い、門松作りを行いました。正門に飾っておりますので、来校の際は、是非ご覧ください。

持久走大会

12月16日(金)の2~4校時に持久走大会が行われました。寒い中でしたが、みんなゴールを目指して頑張って走る姿が印象的でした。

低学年の様子

高学年の様子

方言指導

 4年生では、えびのの方言についての学習をしています。12月14日(水)の3・4校時には、4名の地域の方を講師に迎え、えびのの方言について教えていただきました。「一寸法師」や「かぐやひめ」など、昔話を方言に直して読む練習をしました。イントネーションが難しく、タブレットで講師の先生の発音を録音し、繰り返し練習をがんばりました。

 方言指導の様子

宿泊学習

 6月28日(火)と29日(水)の1泊2日、5年生の子ども達は、岡元小の5年生の友達と青島青少年自然の家で宿泊学習を行いました。施設のきまりや集合時間をきちんと守ったり、友達と協力して活動したり、みんなのために自分が何をするべきか考えて行動したりしながら2日間を過ごすことで、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの力を高めました。

 とてもいいお天気に恵まれましたが、熱中症等の予防のため時間を区切ってこまめに休憩をとりながら活動を進めていきました。子ども達にとって思い出に残る楽しい2日間となったのではないでしょうか。

 この学習で学んだことを、学校生活に生かしてほしいです。

参観日

 6月22日(水)に参観日が行われました。

 授業参観や学級懇談、学校保健委員会、地区保護者会と、盛りだくさんの日程となりました。感染症対策にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 新学年になって4ヶ月が経とうとしています。子ども達はすくすくと成長し、充実した学校生活を送っています。しかしその中で、お子さんへの心配事や悩み事なども出てくることと思います。学級担任をはじめ、養護教諭、特別支援教諭、管理職等へ、いつでも誰でもご気軽にご相談ください。

交流学習

 6月8日(水)に岡元小との交流学習が行われました。

 到着後、岡元小の子ども達に校長先生が、「道路を歩くのは左側、車は右側、私は中川」といつもの自己紹介をされ、くすくすと笑って緊張がとけたようでした。

2校時から4校時までの短い交流でしたが、図工や道徳、体育などの学習をしたり、5年生は宿泊学習の事前学習をしたりと、充実した時間を過ごしたようです。

水泳学習

 6月2日(木)にプール掃除が行われました。4・5・6年生児童が1年ぶりのプールをきれいに掃除してくれました。きれいになったプールで気持ちよく水泳学習ができそうです。

 

 6月6日(月)から各学年でプール開きを行い、水泳学習が始まりました。水に慣れて、たくさん練習して、昨年度よりも泳力をのばしてほしいです。また、5・6年生は7月19日(火)の小体連水泳記録会に向けて、クロール、平泳ぎを上手に泳げるようになってほしいです。

春季運動会

 5月28日(土)は真幸小学校春季運動会でした。

 今年は天候にも恵まれ、たくさんの観覧の方に見守られながら盛大に行われました。

 新年度がスタートして間もない時期からこの運動会に向けて子ども達は懸命に練習してきました。1年生にとっては初めての運動会でしたが、上手に走ったり踊ったりすることができました。

 

 感染症策にご協力いただき、午前中のみの開催でしたが、すばらしい運動会となりました。

結団式

 4月27日(水)に運動会の結団式が行われました。

 例年であれば、体育館にて学級で決まったA団とB段に分かれ、赤組と白組を決定します。今年は感染症対策のため、各教室でzoomをとおして行いました。初めての試みで、話の聞き取りや通信障害などの不安も多少ありましたが、運営委員会の子ども達や団長・リーダーのあいさつなどゆっくりと大きな声でお話してくれましたので、学級で見ている子ども達に十分伝えることができました。

特に赤団と白団の色の決定の瞬間は子ども達の歓声が校舎中に響きわたり、盛り上がった様子でした。

 

 5月28日(土)の運動会に向けて、本格的に練習が始まります!

交通教室

 

 4月26日(火)に交通教室が行われました。

 低・中・高学年に分かれて、体育館で実施しました。えびの警察署と交通安全協会から講師として3名の方に来ていただき、自転車の正しい乗り方や注意点、安全に道路を横断するための仕方などを教えてくださいました。

 交通安全に注意することは“自分の命は自分で守る”行動の大切な一つです。登下校やお出かけするときに学習したことを生かしてほしいです。

参観日

 4月17日(日)に参観日が行われました。

 本年度の最初の参観日、たくさんの方にご来校いただきたかったのですが、感染症対策のご理解とご協力をいただき、各家庭1名ずつのご参加ということになりました。

 1時間目と4時間目はフリー参観で、子ども達の授業の様子を見ていただきました。新しい担任の先生と一生懸命がんばるお子さんの姿はいかがだったでしょうか。

 2時間目は、体育館にてPTA総会と合同懇談が行われました。旧役員の皆様、昨年度は本当にありがとうございました。新役員の皆様におかれましては、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 3時間目は学級懇談会でした。学級の経営方針に関することや今後の学校行事についての説明、学級委員の決定などがありました。加えて、4・5年生はPTA役員選出をしました。スムーズに決めていただき、とてもありがたいです。

 次回の参観日は、6月22日(水)です。

ピカピカの1年生

 4月11日(月)に入学式が行われ、27名の新入生が真幸小学校に入学しました。

 ピカピカのランドセルを背負い、保護者の方に手を引かれ、登校しました。初めは、少し緊張した面持ちでしたが、とても立派な態度で入学式に臨んでいました。式後の学級活動や写真撮影のときは保護者の方の顔が見れて安心したのか、にこやかに過ごしていました。

 いよいよ楽しい小学校生活が始まります。何事にも一生懸命に取り組み、すくすくと成長してくれることを願っています。保護者の皆様におかれましても、お子様の成長を温かく見守り、励ましていただきますようよろしくお願いいたします。

新学期スタート!

 真幸小学校の児童のみなさん、進級おめでとうございます。

 4月6日(水)に令和4年度がスタートし、新任式と始業式が行われました。

 新任式では6名の先生方があいさつされ、子ども達との出会いを喜びました。6年生の代表児童のあいさつともに全校児童で新しく来られた先生方を歓迎しました。

 

 新任式が終わった後、担任発表、始業式と進みました。6年生児童が新年度の抱負を立派に述べた後、校長先生のお話がありました。

 

 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

 3月30日(水)に離任式が行われ、10名の先生方が真幸小学校を離任することになりました。

 離任する先生方が1人1人、真幸小学校の子ども達との思い出や子ども達を激励するメッセージなどを話しされました。

 5年生代表児童のお別れのあいさつも思いがこもっていてすばらしかったです。

 次の学校での先生方のご活躍を願っています。本当にお世話になりました。

修了式

 3月25日(金)に令和3年度の修了式が行われました。

 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、本年度も無事この日を迎え、1年間の学業を修めることができました。

 学級では担任の先生から通知表を受け取り、一年間のがんばりを称えられました。春休みが明けたら進級です。子ども達のさらなる成長を心より願っています。

 

 保護者の皆様におかれましては、日頃より真幸小学校を温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

卒業式

 3月24日(木)に卒業式が行われ、34名の卒業生がこの真幸小学校を巣立っていきました。

 式に臨む卒業生の、凜々しく堂々とした姿に6年間の集大成を感じることができ、とても素晴らしい卒業式となりました。

 小学校生活で学んだこと、培ってきたことを次のステップにつなげ、幸多き人生を歩んでくれることを心から望んでいます。

 

卒業式に向けて

 3月24日(木)の卒業式に向けて、卒業証書授与や記念品贈呈、別れのことばなど卒業生の出番を中心に練習を進めています。先日、卒業式予行も済ませ、準備は万端です。

 あとは卒業式当日まで健康に過ごし、無事に式に出席することができればいいなと思います。引き続き感染症対策の徹底をしていきましょう。

お別れ遠足

 3月11日(金)にお別れ遠足が行われました。

 新型コロナウイルス感染症防止により、他の学年との交流を避けるため、校内で遠足を行うことになりました。

 

 初めに、5年生が企画したお別れ集会を行いました。5年生の子ども達があらかじめ考えた真幸小学校に関するクイズをZOOMで配信し、その他の子ども達は学級でクイズに楽しみました。とても画期的な取組に、子ども達、職員も大喜びです。

 

 その後、学年ごとに運動場や体育館でボール遊びや鬼遊び、遊具を使った遊び等をして楽しい時間を過ごしました。例年とは違ったかたちでのお別れ遠足になりましたが、これもいい思い出になってくれるといいです。

温泉学習

 3月2日(水)に3年生が温泉学習を行いました。

 「みなほ会」の皆様が、温泉の歴史や効能、温泉でのマナーなどをわかりやすく教えてくださいました。

 また足湯体験をさせていただき、子ども達は大喜びでした。この学習の様子がニュースや新聞に取りあげられ、真幸地区の素晴らしさが広く伝わりました。貴重な学習をさせていただき、本当にありがとうございました。

全校集会

 3月1日(火)に本年度最後の全校集会が行われました。

 3密を避けるため、体育館での集会は行わず、先生方のお話や表彰式は、校長室から各教室にZOOMで配信しました。(前々回の集会は回線が混雑したのかうまくつながりませんでしたが、今回はバッチリでした!)

 図画工作や標語、英語暗唱大会など優秀な成績を収めた子どもへ表彰をする様子をZOOMで配信し、全校で称えることができました。

 

 感染拡大によって一堂に会しての集会ができない場合、今後もこのような形をとっていく予定です。

 このようなコミュニケーションツールの進化に驚きと感謝の気持ちが絶えません。

持久走大会

 ホームページの更新が長らくお休みしておりました。閲覧を楽しみにしていた皆様、大変申し訳ございませんm(_ _)m

 

 2月14日(月)に持久走大会が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大により十分な練習ができず、また、当日の保護者の皆様からの応援をいただくことができませんでした。しかし、子ども達は懸命にゴールを目指して走りきりました。

 この持久走をとおして、「自分の力で」「最後まであきらめない」という気持ちを育むことができ、今後の学校生活にきっと生かしてくれることでしょう。