ブログ

学校の様子

運動会予行練習

 9月14日(木)、運動会の予行練習を行いました。天候に恵まれ、予定通り最後まで進行することができました。4、5、6年生は、係役員の仕事にも懸命に取り組んでいました。初めて実際にやってみたことで、緊張も失敗もたくさんあったと思います。本番に向けて、よい練習になったようです。本番はもっと大変だと、気持ちを引き締める上級生でした。
 予行練習の結果は、赤団が優勝、白団が応援賞でしたが、接戦がいくつもありました。実施していない競技もあります。運動会当日の結果がどうなるのか全く分かりません!予行練習で「自信がついた」、「反省があった」、「改善すべきところが分かった」など、運豪快に向けての心構えや気持ちに大きな変化があったようです。競技でも、応援でも、勝っても負けても後悔しないように、残りの練習、自分にできることを頑張りましょう!


【開会式】


【白団 応援】


【赤団 応援】


【1年生 徒走】
0

今週のあいさつ名人は?(9/20)

 今日のあいさつ名人は、誰よりも先にあいさつのできる1年生です。
 この子に遠くからあいさつをさせると、朝、とてもさわやかな気分になり、元気になります。
 紹介します。
 1年1組 大島 みゆさんです。
 







【↑「帰りのあいさつを元気にしましょう!さようなら!!」】

0

エイサー予行練習

 いよいよ、都農小秋季大運動会が今週の日曜日に迫ってきました。
 現在、どの学年も最後の仕上げに気合いが入っています。
 5、6年生のエイサーもラストスパートに入ってきました。今日は、初めて衣装を着けて、最後まで通しで練習しました。
 初めてなのでまだまだ戸惑うことも多いのですが、保護者、地域の方々に感動していただけるようなエイサーを目指して頑張っていきます。
 当日は、午後のプログラムの1番最初です。どうぞお見逃しなく!

 ※ 5、6年生保護者の皆様は、昼休みに衣装の着付けがありますので、お手
  伝いをよろしくお願いします。


【5年生-初めてつけるマンサージ。うれしそうでした。】


【さすが6年生、慣れています。】




【やはり、衣装を着て踊るとさらにかっこいい!】


【5年生は昼休みも使って練習しています。上達しました!】
0

運動会に向けて その5(4年団技 二人三脚)

 「運動会に向けて・・・」
 第5号は・・・4年生の団技、二人三脚の練習の様子です。
 
 昼休みになると、4年生の子どもたちが自主的に運動場に出て、団技(二人三脚)の練習をしていました。二人でペアを作り、お互いの足をしっかりと固定し、「せーの」と声を掛けて、走り出していました。なかなかうまくいかず、転んでしまったり、立ち止まってしまったりするペアもありました。そんなとき、友達同士でアドバイスし合ったり、二人で話し合ったりする姿が見られました。
 うまく走れるようになったペアは、とても速いスピードで、そして楽しそうに運動場を走っていました。運動会当日は、二人の息がピッタリあった4年生の姿が見られることでしょう。




0

運動会に向けて その4(赤団 応援練習①)

 「運動会に向けて・・・」
 第4号は・・・赤団 応援練習の様子です。

 9月12日(水)の昼休み、赤団の応援練習が行われました。今回の練習では、リーダーの笛の音に合わせて手拍子をしたり、掛け声を出したりする練習を行いました。最初は、うまく手拍子を合わせることができなかった赤団の子どもたちも、たくさん練習するにしたがって、だんだんと揃うようになってきました。また、歌に合わせて帽子を振って踊る応援の練習も行いました。赤団の子どもたちは、どの応援の練習も楽しそうに、そして一生懸命行っていました。練習が終わる頃には、汗びっしょりになっていた子どもたちでしたが、その顔はとてもいい笑顔ばかりでした。
 運動会当日、赤団が団長・リーダーを中心に、どのような応援を行うのか、お楽しみに・・・。



0

運動会に向けて その3(白団応援練習①)

 9月11日(月)の昼休みに、白団全員での初めての応援練習がありましたw。リーダーたちが一生懸命考え、毎日練習してきた応援がとうとうお披露目されました!1年生から6年生までの団員たちは、様々なバージョンの3・3・1・1・7拍子や3・3・7拍子に合わせて、手拍子をしたり、掛け声を出したりする練習をしました。何度も繰り返し練習するうちに、声がだんだん大きくなっていきました!団長や副団長が「もっと声を出して!」「体を大きく動かして!」と率先して団員たちを引っ張っている姿が印象的でした。最後に応援歌も発表されました。知っている歌の替え歌だったため、子どもたちは楽しそうに何度も口ずさんでいました。
 来週の2回目の練習に向けて、リーダーから「覚えてくるように!」と宿題が出されました。素晴らしい応援になりつつあります。がんばろう白団!



0

理科は感動だ!㉒(4年「月や星」)



 9月6日(水)の満月の写真です。中秋の名月(今年は10月4日です。)ではありませんが、とても美しく輝いていました。
 4年生「月や星」の学習です。
 学習問題は、「月や星は太陽と同じように動くのだろうか?」です。
 当然、教室では観察できないので、宿題として出しました。でも、さすが理科大好き4年生です。ほとんどの子がこの名月を眺め、観察記録を書いてきていました。「月も星も時刻とともに動いている」ことを実感を伴って理解できたようでした。
 保護者の方々の協力のおかげです。ありがとうございました。

 子ども達のノートを紹介します。






0

学年集会(5・6年生)

 9月12日(火)の朝の時間に学年集会がありました。運動会に向けて、運動会の歌・校歌の練習、応援の声出しを中心に行いました。
 もうすぐ運動会。下級生に憧れられる高学年の後ろ姿が見せられるよう、何度も繰り返し練習して頑張っていました。



0

理科は感動だ!㉑(3年「こん虫のかんさつ」)

 
 3年生「こん虫のかんさつ」の学習です。
 1学期のモンシロチョウに引き続き、今回は、チョウ以外のこん虫について調べていきます。
 「体のつくりはどうなっているのか?」「色や形は?」「すんでいる場所は?」「食べものは?」
 まずは、かわいそうですが運動場に出て、こん虫をつかまえることからです。



 ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、オオカマキリ、アキアカネ、エンマコオロギ、たくさんのこん虫をつかまえることができ、大喜びでした。
 次に、理科室に戻り、詳しくかんさつカードに書いていきました。




 やはり、本物を見てかくと、子ども達は意欲的に詳しく記録していきます。チョウと似ているところ、違うところなど、たくさんの気付きがあったようです。




 記録した後は、死んだらかわいそうだとすぐに逃がしてあげました。理科学習をとおして「いのちの大切さ・尊さ」にも気付かせていきたいと思っています。
0

運動会練習2

 
 9月7日(木)、第2回目の運動会全体練習を行いました。
 今回は、全校ダンス、閉会式の練習を行いました。
 全校ダンスで行う都農町音頭を指導するために、地域の方が2名講師として来てくださいました。
 講師の先生方が、都農町のよいところがたくさん歌われている都農町音頭の歌詞の意味を説明しながら動きを教えてくださったので、子どもたちは、その意味に合わせて一つ一つの動きを踊ることができました。運動会当日は、子どもたちだけではなく、保護者の方々や地域の方々も、子どもたちと一緒に踊っていただければと思います。たくさんの方々の参加をお待ちしています。
 2名の講師の先生方、ていねいな御指導、ありがとうございました。



0

町民さわやかあいさつ運動

 9月6日(水)は、「町民さわやかあいさつ運動」が行われました。都農町のそれぞれの校区で一斉に行われる町ぐるみのあいさつ運動です。
 都農小学校は、職員が担当地区の登校時刻に合わせて、それぞれの場所であいさつ運動と安全指導を行いました。遠くから子どもたちの声がこだまするさわやかな朝の光景でした。
 「あいさつ日本一」を目指して、これからも元気なあいさつがこだますることでしょう。



0

運動会に向けて その2(全校リレー 練習)

「運動会に向けて・・・」
第2号は・・・全校リレーの練習の様子です。

 9月8日(金)の昼休みに全校リレーの練習が行われました。全校リレーでは、男女別に各団の1年生から6年生までの代表の子どもたちが1チームになり、4チーム(赤白 各2チームずつ)で競います。この日は、初めての練習だったため、まず、同じチームのメンバーを確認したり、バトンを渡す相手を確認したりしました。
 入場の練習や並ぶ練習などでは、高学年の子どもたちが下の学年の子どもたちに声をかけ、リードする姿が見られました。実際に走ってみると、最後までハラハラドキドキの大接戦で、目が離せませんでした。
 全校リレーは、プログラムの1番最後に行われます。どのチームがゴールテープを切るのか、今から楽しみです。





0

理科は感動だ!⑳(5年「花から実へ」)

 5年生の「受けつがれる生命(5) 花から実へ」という単元です。
 この日の学習問題は、「お花とめ花のちがいは何だろう?」で、おしべ、めしべの違いについて観察をとおして解決していきます。
 まず、実際にお花とめ花の実物を観察しました。






 おしべには、花粉がたくさん付いていることや、めしべは花粉がつきやすいように大きくできていて、ベタベタすることに気付くことができました。
 次に、その花粉を顕微鏡で見ました。








 とげのあるカボチャの花粉(受粉しやすいような形状)にピントがあったときは、「すご~い!」と感動の声を上げていました。
 この単元で、「受けつがれる生命」は5単元目です。これからは、植物もヒトやメダカと同じように受粉しないと実ができないという学習に入っていきます。
0

ブドウ園の見学(3学年)

 
 9月6日(水)に、楽しみにしていたブドウ園の見学をしました。説明してくださった河野さん(河野農園)は、毎年、本校の3年生にブドウ作りの仕事を子どもたちに分かりやすく説明してくださっています。今年も、ブドウ作りには、いろいろな道具、特に3種類のはさみを使ってぶどうの手入れをしていること、美しいブドウを作るために努力していることなどを話してくださいました。説明を聞いて、「ブドウを傷つけないようにしているんだな。」「きれいなブドウを作るのは大変だな。」と子どもたちは口々に感想を言っていました。
 最後に、8種類のブドウを試食させてもらい、その甘さにおどろいてしまいました。これから、見学したことを生かして、きらら(総合)の時間にブドウ作りの仕事をまとめていきます。



0

参観日(9月)

 今日は2学期最初の参観日でした。
 暑い中での参観授業となりましたが、どの学級の子ども達も、1学期より成長した姿を保護者の方々に見ていただくことができたのではないでしょうか。
 そんな頑張る子ども達の様子を、一部ですが紹介します。


【1年1組 算数】


【1年2組 算数】


【2年1組 音楽】


【2年2組 音楽】


【3年1組 社会】


【5年1組 家庭科】

 子ども達も保護者の方々に、頑張る姿を見てもらって嬉しかったと思います。
 保護者の皆さん、暑い中での参観、ありがとうございました。

0

運動会に向けて その1(エール交換)

 結団式が終わり、1週間が過ぎました。
 運動会に向けて、授業中や昼休みなど、様々な場面で、元気いっぱいのかけ声、音楽の音、太鼓などの音が聞こえてきます。
 
 ここでは、運動会当日まで、頑張る子どもたちの姿を紹介していきたいと思います。
題して、「運動会に向けて・・・」

 第1号は・・・エール交換の練習の様子です。
9月7日(木)、昼休みの時間を使って、各団の団長、副団長、リーダーによるエール交換の練習が行われました。
 さすが各団をまとめるリーダー達です。素早い動き、とても大きな声で、運動場いっぱいにリーダー達の力強い声が響き渡っていました。
 運動会当日は、開会式の後の、プログラム1番で行われます。力のこもったリーダー達のエール交換を、どうぞお楽しみに!







0

都農小エイサー(こうして受けつがれていく)



 9月4日(月)6校時の体育の様子です。
 5年生にとっては、今年初めてチャレンジするエイサー(「ミルクムナリ」)。期待と不安も大きいようです。
 そんな5年生にこの日は力強い助っ人が来てくれました。6年生です







 難しい手の動きや回るタイミング、太鼓のたたき方等、丁寧に教えていました。1時間終わる頃には、5年生は目を輝かせ、生き生きと表現していました。こうやって伝統は受け継がれていくんですね。
 現在は、5、6年生、昼休みも使って練習している姿が見られます。9月24日、運動会当日は、5、6年生息の合った力強いエイサーをお見せすることができると思います。
 どうぞお楽しみに!


0

理科は感動だ!⑲(6年「水溶液の性質」)

 6年生の今の学習は大変危険な学習です。
 「水溶液の性質」という単元で、金属を溶かす「塩酸」「水酸化ナトリウム水溶液」を扱います。
 今日は、リトマス紙を使って「酸性」「中性」「アルカリ性」の仲間分けをしました。








 「塩酸」や「水酸化ナトリウム水溶液」をリトマス紙につけるとあっという間に色が変化し、子ども達も驚きの声をあげていました。
 この単元で学習したことは、身の回りの水溶液や環境問題へと広げていきます。御家庭でも身近な水溶液について考えさせてみてはいかがでしょうか。
0

今週のあいさつ名人は?

 今日のあいさつ名人は、通算2度目の受賞です。(2年生の時1度取っています。)
 すごいですねー!
 4年2組 中村 かなとくんです。




 この後、さようならのあいさつを言ってもらいました。さすが剣道で鍛えた声です。運動場全体に響き渡りました。

0

2学期最初のリーダー会



 5日(火)に2学期最初のリーダー会を行いました。
 今回の内容を紹介します。
① 朝の声出し(大島)
② 朝のボランティア活動について(関先生)
 *2学期になって4年生が運動場の草むしりをしてくれるようになりました。
③ 新学期になって登校班長に頑張って欲しいこと(島田先生)
④ 清掃反省会でのリーダーの言葉かけなど(あつこ先生)




 5、6年生は、毎月のリーダー会で、ずいぶん都農小のリーダーとしての自覚が生まれてきていると思います。「下級生からあこがれられる上級生」になるよう頑張って欲しいです。

0

地震を想定した避難訓練(全学年)

 9月1日(金)、2学期が始まって、初めての避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての訓練でした。避難の際は、おしゃべりも無く、真剣に避難する様子が見られました。避難にかかった時間は、1学期の火災訓練の3分1秒から2分39秒へと、大きく更新できました。
 また、この日は防災の日でした。そこで、校長先生から、今から90数年前に起きた関東大震災のこと、地震のために10万人以上の方々が亡くなったことを話していただきました。その地震を教訓にして、全国各地で訓練が行われるようになったのだそうです。
 実際に地震が起きた際には、「お・は・し・も」の約束を忘れずに今日の訓練のように落ち着いて行動していけるといいなと思いました。
0

運動会練習1

 9月4日(月)、第1回目の運動会全体練習を行いました。
 今回の練習では、入場行進や開会式、退場の練習を行いました。最初は、礼をするタイミングや列をしっかり揃えて並ぶことができていませんでしたが、練習を重ねるにつれ、一人一人が意識するようになり、だんだんと上手にできるようになってきました。

【開会式の様子】

【運動会の歌】

また、4~6年生の係出発式の練習も行われました。
【係出発式の様子】

 運動会練習は始まったばかりですが、全体で練習できる時間は限られています。運動会本番に向け、団長をはじめ、高学年の子どもたちがリーダーシップを大いに発揮してくれることを期待しています。

0

理科は感動だ!⑱(ヒマワリの種)

 
 1学期、本当に大きく成長し、3年生だけでなく、全校の子ども達にたくさんの感動をくれた「ビッグヒマワリ」。理科の時間を使い、その子孫を残すべく「たね取り」をしました。
 












 何百という種を見て、子ども達は大喜びです。ビニール袋にいっぱい収穫し、持って帰りました。何粒かは学校で保管し、来年、また3年生(現2年生)に受け継がれます。
 来年もまた「ヒマワリロード」を楽しみにしていてください。
0

結団式

 8月31日(木)、朝の時間に、結団式を行いました。
 今年のスローガンは、『協力して 心を一つに 勝ち取れ勝利!』です。
 


 まずは、各団の団長の紹介がありました。
 その後、いよいよ団決定の時間となりました。ドキドキ、わくわくの子ども達。
 今年は、各団の団長が勇者の剣(つるぎ)を引いて団を決定しました。



 
【校長先生から、団旗を授与していただきました。】


 それぞれの団が決まった後は、『赤団団長 江藤りくくん』、『白団団長 黒木いっしんくん』を中心に、副団長、リーダーの紹介や、職員の紹介、かけ声の練習などを行いました。




 いよいよ運動会に向け、スタートしました。
各団とも、団長を中心に一致団結して、頑張ってほしいです。
フレーフレー赤団、フレーフレー白団!!
0

理科は感動だ!⑰(自由研究の巻)

 2学期も子ども達の理科学習での「感動」をたくさん紹介していきたいと思います。
 
 さて、2学期最初の感動は、夏休みの課題で5、6年生が取り組んだ自由研究です。どの子どもも、とても考えられたテーマのもと研究に取り組んでいて感動しました。その審査会を理科の時間、子ども達同士に行わせましたので紹介します。




審査のポイントは
 ① 理科学習の流れになっているか
    問題→予想→観察・実験→結果→考察→まとめ(結論)
 ② 写真や絵、図、表やグラフ等を使い、分かりやすく記録されているか。
 ③ ぱっと見美しいか。
 です。
 一人一人に、金賞1点(黄色い付箋)、銀賞2点(青い付箋)を選ばせていきました。
 子ども達は、友達の作品を評価し合いながら真剣に審査を行っていきました。




 優秀作品は、西都・児湯のサイエンスコンクールに出品する予定です。
 それまでは、各教室前廊下に展示していますので、ぜひ参観日で御覧ください。

【5年生作品の展示】
【6年生作品の展示】


0

2学期最初のあいさつ名人は?(あいさつ名人⑨)

 2学期がスタートして3日がたちました。
 暑さのせいか、1学期のような元気なあいさつができない子どももいます。
 「都農小あいさつの合言葉」は
 -明るく、あたたかく
 -いつでも、どこでも、だれにでも
 -さきに
 -つづけてしよう
 です。暑かろうが寒かろうが雨が降ろうが、「あいさつ日本一の学校」を目指して頑張って欲しいです。
 さて、2学期最初のあいさつ名人は、校長先生おすすめの子どもで、この「あいさつの合言葉」どおりにできる子どもです。
 紹介します。
 1年1組 香月 りゅうせいくんです。
 2学期も素晴らしいあいさつができる子どもをこのHPで紹介していきます。お楽しみに!


0

教育文化奨励金の交付式(8月28日 13:00~)

 今年も公益財団法人「日本教育公務員弘済会(日教弘)」宮崎支部より、教育文化奨励金(10万円)を助成していただきました。
 この教育文化奨励金とは、“伝統文化の保存・継承活動を支援し、本県教育の充実と発展に寄与する”ための「日教弘」独自の教育振興事業の一つで、昨年度もこの教育文化奨励金を利用させていただいて、運動会やワイン祭り、都農神社夏祭りなどで本校5・6年生が披露する『エイサー』の中太鼓を購入させていただきました。今年は、『エイサー』で使用するパーランクー(小太鼓)を新しく補充させていただく予定です。「日教弘」の皆様、毎年、子どもたちのために、ありがとうございます。
 今年の運動会も、5・6年生がきっと素晴らしい『エイサー』を披露してくれることと思います。

0

2学期始業式

 38日間の夏休みを経て、本日、子どもたちが元気に登校してきました。
 大きな事故やけがもなく、この日が迎えられたことが何よりうれしいことです。
 1時間目に2学期の始業式を行いました。

 
【校長先生は、「目標」をもつことの大切さを話されました。】

【児童代表作文発表-3年生 青山 ゆうごくん】


【児童代表作文発表-3年生 高橋 ゆうわくん】




【校歌斉唱-指揮 三浦 かなさん。伴奏 高橋 ゆうりさん。】


【熱中症対策についての話-理恵先生、健康 保(けんこう たもつ)くん】

 
【表彰-夏休みもスポーツや文化活動を頑張りました。】
 
 “81日間”の1年間で最も長い2学期です。様々な行事が目白押しです。子どもたちには1学期以上に「全力一心」で取り組み、大きく成長して欲しいと願っています。
0

5年生 無事に稲刈り終了!

 台風や天候不良で延期になっていた稲刈りが、8月11日(金)に行われました。夏の熱い日差しの中、子どもたちは鎌を片手に一生懸命稲を刈っていました。大型コンバインでの稲刈り体験もさせてもらい、子どもたちにとってとても貴重な経験となりました。
 今年の収穫はコシヒカリ4俵です。10月に行われるおすずっ子祭りで販売されます。お楽しみに!



0

大活躍!第54回町水泳記録会

 月27日(木)、第54回町水泳記録会が南小でありました。
 町内3校の5、6年生が参加しました。
 朝から30度を超える過酷な条件でしたが、本校の5、6年生のリーダー達は、暑さに負けることなく、出場する競技はもちろん、応援も本当に頑張ってくれて、大変盛り上がった記録会となりました。(感動!)
 お忙しい中、たくさんの保護者の方々にも来ていただき、応援していただきました。おかげで自己記録を大幅に更新する子どもたちがたくさん出ました。ありがとうございました。それでは、入賞者を紹介していきます。(後日、全員分記録証をお渡しします。)

   

  (6年生の部)        

男子25m自由形

 優勝 良井 りおん君(18.8秒)

女子25m自由形

  優勝 高橋 ゆうりさん(19.5秒) 県標準記録突破

  3位 金丸 まことさん(20.4秒)

男子25m平泳ぎ

 優勝 黒木 いっしん君(25.2秒)

女子25m平泳ぎ

  優勝 河野 ゆうかさん(27.7秒) 大会新記録

  2位 河野 さくらさん(32.9秒)

男子50m自由形

 優勝 良井 りおん君(38.8秒)

3位 増田 けいや君(46.2秒)

女子50m自由形

  2位 高橋 ゆうりさん(47.1秒)

男子50m平泳ぎ

 優勝 黒木 いっしん君(51.5秒)

2位 河野 たかと君(58.6秒)

3位 長尾 ひろむ君(1分1秒3)

女子50m平泳ぎ

  優勝 河野 ゆうかさん(57.4秒) 

  2位 吉川 はるなさん(1分4秒7)

3位 黒木 ゆめのさん(1分6秒)

男子100mリレー

  優勝 都農小Aチーム(1分17秒6)大会新記録 

  2位 都農小Bチーム(1分27秒4)

女子100mリレー

  優勝 都農小Aチーム(1分24秒0) 

  3位 都農小Bチーム(1分34秒7)

  (5年生の部)        

男子25m自由形

 2位 黒木 りょう君(19.3秒)

3位 青木 りょうた君(19.9秒)

女子25m自由形

  優勝 服部 あこさん(17.2秒) 大会新記録 県標準記録突破

男子25m平泳ぎ

 2位 黒木 はやと君(31.3秒)

女子25m平泳ぎ

  優勝 黒木 みゆさん(35.3秒) 

  3位 河野 まこさん(39.7秒)

男子50m自由形

 優勝 黒木 りょう君(42.4秒)

女子50m自由形

  3位 河野 うらんさん(52.8秒)

男子50m平泳ぎ

 優勝 青木 りょうた君(1分3秒3)

2位 黒木 はやと君(1分5秒4)

3位 河野 こうは君(1分14秒6)

女子50m平泳ぎ

  優勝 服部 あこさん(52.1秒) 大会新記録 

  3位 河野 まこさん(1分19秒7)

男子100mリレー

  2位 都農小Aチーム(1分25秒4)

女子100mリレー

  優勝 都農小Aチーム(1分35秒4)

 

 

 

 

 

0

1学期最後のあいさつ名人は?

  本日、1学期が無事終了しました。
 そして、今学期最後のあいさつ名人の大きなあいさつの声で、みんな元気に家路へと向かっていきました。
 1学期をしめくくるのにふさわしい子どもです。
 2年1組 河野 こはくさんです。
0

1学期終業式

 本日、3時間目に1学期の終業式を行いました。
 73日間の1学期(1年生は69日間)、子どもたちは様々な学校生活をとおして、成長してきました。
 その成長が分かる、とても立派な態度の終業式でした。写真で紹介していきます。

【素晴らしい立腰です!】

【校長先生の話】


児童代表作文発表-4年1組 見川 るいさん】


児童代表作文発表-4年2組 黒木 はるねさん】


校歌斉唱-伴奏 6年1組 黒木 ゆめのさん】


校歌斉唱-指揮 6年1組 高橋 ゆうりさん】


校歌斉唱-元気な歌声が体育館に響きました】


夏休みの過ごし方について-関先生の話】


【表彰-表彰者については、一昨日配布した「全力一心」を御覧ください】

 
 明日から38日間の夏休みに入ります。まずは、「命を大切」にし、学校ではできない様々なことにチャレンジし、8月28日(月)、たくましく成長した230名が、全員元気に登校してきてくれることを心から願っています。
0

理科は感動だ!⑯(キアゲハの羽化)

 

 3週間前に、4年生の黒木るいくんが持ってきてくれた「キアゲハの幼虫」です。
 3年生はモンシロチョウとはまた違う幼虫の変化を興味津々観察し続けてきました。
 アオムシ以上の食欲で、葉っぱをもりもり食べ、すくすく成長していきました。


 羽化は、夏休みに入ってしまうのかな?と思っていたところ、今週になって続々と羽化し、その独特な美しい羽を広げ、子どもたちに感動を届けてくれました。

0

今週のあいさつ名人は?⑧

 今、都農小のあいさつを元気に引っ張ってくれているのは、間違いなく1年生です。入学してきてまだ、3ヶ月半ですが、あいさつ、返事、会釈など立派にできるようになっています。
 今日のあいさつ名人は、そんな1年生から選びました。
 1年2組 黒木 るかさんです。




0

交通安全パレード(3年生)

 7月17日(月)
 3年生が都農町の交通安全パレードに参加しました。交通安全パレードには、他の団体や都農南小学校と都農東小学校の子どもたちなど、たくさんの人達が参加していました。また、都農中学校の吹奏楽部や保育園の子どもたちが、楽器や太鼓を演奏しながらパレードをしていきました。
 暑い中でしたが、スタートからゴール地点まで、交通安全の旗やたすきをつけて歩きました。沿道には、保護者や地域の方々などたくさん集まってくださり、様々な応援の言葉をかけてくださいました。
 ゴール地点である都農神社で行われた閉会式では、都農小学校の代表2名の子どもが、元気いっぱい交通安全宣言を行いました。交通安全について考える良い機会となりました。これからも、交通安全を心がけて過ごしてほしいです。

0

都農川水辺環境調査(4年生)

 7月13日(木)に、きらら(総合的な学習の時間)で都農神社前の都農川に、水辺環境調査に行ってきました。都農町役場の方や、高鍋保健所の方から調査の方法を教えていただきました。まず、自然の音を聞いたり、風景を見たりして、五感を使って川の様子を調べました。パックテストで、水のきれいさも調べることができました。次に、川に入って水生生物を見つけました。カゲロウやヒゲナガトビケラなど、きれいな川に生息する生き物を見つけることができました。

0

理科は感動だ!⑮(実だ!)



 4年生が成長の「変化」をみるために育ててきたヘチマヒョウタン
ついに、


花が咲き、




実がなりました!!
これからもっともっとたくさん実を付けることでしょう。



草たけも、すでに2階まで届きそうです。
0

理科は感動だ!⑭(初めての実験)

 いよいよ、3年生お待ちかね「初めての実験」です。
 「風やゴムのはたらき」という単元で実現しました。



 
 学習課題は、「強い風を当てると車は遠くまで進むのだろうか?」です。
 弱い風での実験を3回、強い風での実験を3回行いました。







 初めての実験に大喜びの3年生です。特に、強い風を当て、車が遠くまで進んだときには大興奮でした。
 そして、結果は?



 結果を表にまとめることで、強い風を当てた方が、車を遠くまで進ませることができるという「風のはたらき」を実感することができました。
0

ザ・ベスト自学(理科編)

 理科の授業中、意欲的に学習している子どもたちですが、家庭学習ではどうでしょうか?
 私の手元には毎日、素晴らしい内容の理科自学が届いています。
 何点か紹介します。ぜひ、参考にしてください。


【3年生 河村 たつやくん「植物のからだのつくり」】






【3年生 永友 みひめさん「モンシロチョウの育ち方」の紙しばい】


【5年生 黒木 はやとくん「メダカの誕生」】
0

全校集団下校

 今日の集団下校は、交通安全指導を中心に、いつもより時間を取って指導していきました。
 以下の3点について指導しました。
 ① 決められた通学路を通って登下校すること。
 ② 飛び出しをしないこと。
 ③ 遊びながら帰らないこと。
 御家庭でも一言声かけをお願いします。



 そして、気になる今週のあいさつ名人は?



 登校中、遠くから誰よりも大きな声であいさつできる5年生。三好ひろあきくんです。


 夏休みまで残り6日。最後まで、気を抜かず、1日1日を大切に過ごしてほしいです。


0

学年集会

 7月11日(火)の朝の時間に、1年生、2年生、3・4年生、5・6年生の学年集会がありました。主に夏休みの過ごし方について、お話がありました。
 1年生の学年集会では、「火・水・車・お金・人」に気を付けることと、1日の生活についてのお話がありました。1年生にとっては、初めての夏休み。わくわくドキドキがいっぱいです。長い休みになるので、きまりを守って楽しく過ごしてほしいなあと思います。充実した夏休みになるよう、気を引き締めていきましょう!

0

嵐にも負けず・・・②(収穫)

 
 これまで、理科の学習で大いに活用させてもらった野菜たち。ついに収穫の時期になりました。
 5年生「植物の発芽と成長」で、種子から育てたインゲンマメの収穫。




 そして6年生は、「植物のからだのつくりとはたらき」特に光合成実験でお世話になったジャガイモの収穫。






0

嵐にも負けず・・・(満開宣言!)

 3年生が種まきから観察を続けてきた「ヒマワリ」。
 これまでもHPで紹介してきましたが、先日の台風や大雨にも負けず、ついに満開を迎えました。
 今では、3年生以外の子どもたちにも毎朝感動を届けてくれています。
0

4年生 内野々分校交流学習

 7月6日の2時間目~清掃時間まで、4年生は、内野々分校の児童3名との交流学習を行いました。
 2時間目は、自己紹介ゲームと百人一首大会を和やかな雰囲気の中で行いました。
 3時間目は、体育館でチーム対抗の「キャッチバレー」をして汗を流しました。
 4時間目は、音楽室で歌ったりリコーダーの演奏をしたりして交流することができました。
 給食も一緒に食べて記念撮影も行いました。昼休みは、体育館でドッチビーをして楽しみました。
 子どもたちは、分校の児童と楽しい思い出をたくさんつくることができました。


【ようこそ4年1組へ】


【自己紹介ゲーム】
0

額に光る汗②(雨の朝ボラ)

 今日は、朝から雷を伴う、大雨。
 雨の日の朝のボランティアの様子を見てみましょう。
 まずは、5年生




 
 そして、6年生





 
 他にもいろいろな場所を自分たちでよく考えて取り組んでいました。
0

額に光る汗

 「場を清める」
 先日のリーダー会で5、6年生に話したことの一つです。

 毎日暑い日が続きますが(7月5日は朝から気温が30度近くまで上がりました)、特に6年生を中心に、額に汗してボランティアを頑張る姿が見られています。
 5年生も少しずつですが、自覚が生まれてきています。
 朝から学校の環境が美しく整えられ、気分よく1日のスタートが切れています。


【歩道の草むしりとあいさつ運動をする計画委員会児童】


【教師-後ろ姿の教育】











0

お話広場(7月5日)

 
 今日(7月5日)の朝の時間は、お話広場でした。それぞれの学級で読み聞かせが始まると、いろいろな場所から楽しそうな声や笑い声が聞こえてきました。
 1年2組の教室では、飛び出す絵本の読み聞かせが行われていました。子どもたちは、絵本の中から飛び出してくるたくさんの動物たちに驚きの声を上げていました。
 今回は、1~3年生の様子を写真でお伝えします。









 
 読み聞かせボランティアのみなさん、朝早くから、暑い中、子どもたちのために本を選書し、読み聞かせをしてくださって本当にありがとうございました。
0

今月のあいさつ隊長は?(7月)

 3日(月曜日)、7月の全校朝会を行いました。
 全校朝会では、子どもたちの称賛する場を設けるため、6年生の「あいさつ隊長」を含め、様々な表彰を行っています。
 今回の表彰者を紹介します。
【あいさつ隊長】
 吉川 はるなさん、沼口 わかなさん、河野 さくらさん

【朝のボランティア賞】
 6年生(阿部 こうたくん、良井 りおんくん、河野 たかとくん、河野 さくらさん)
 5年生(越替 かずきくん)

【給食残食0賞】
 4年2組

【スポーツ少年団】
 ○ 空手少年団(個人表彰)
 ○ 陸上-県学童大会
   ジャベリックボール  第3位  黒木 ゆめのさん(32m78cm)

0