ブログ

学校の様子

三先生を偲ぶ会

 5月17日(火)
 5月16日(月)、3校時に「三先生を偲ぶ会」を体育館で行いました。
 昭和20年5月14日に空襲により殉職された、永友ナミエ先生、三輪百代先生、黒木君子先生を偲び、平和を願う集会です。
 まず、校長先生から、「へいわってすてきだね」という本の読み聞かせをしていただきました。
 次に、六年生が総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。戦時中の生活の様子をプレゼンテーションで、三先生が亡くなられた時の様子を劇で発表しました。また、全校で「折り鶴」を合唱したり、六年生が児童代表で、作文を読んだり献花をしたりしました。
 命や平和について考える時間になりました。

0

読み聞かせ集会

 5月11日(水)の朝の時間に、今年度の読み聞かせボランティアの方との顔合わせのための集会がありました。子どもたちは、2週間に1回程度の「お話広場」をとても楽しみにしています。ボランティアの方から、いろんな本を読んでもらい、本の世界へ引き込まれています。
 第1回目だったこの日は、ボランティアの方がプレゼンテーションによる読み聞かせをしてくださいました。『どうぶつまぜこぜあそび』と『ねこのピート はじめてのがっこう』でした。参加型の読み聞かせをしてくださったので、子どもたちは楽しそうにしていました。
 次のお話広場はどんな絵本と出会えるでしょうか。今年度も、読み聞かせをよろしくお願いします。


0

3年生 ワイナリーに行きました!

 5月16日(月)
 5月13日(金)の社会科見学で、3年生は都農ワイナリーに行きました。長い坂道と階段を歩き切って到着した時、振り返って見下ろした大海原を望む素晴らしい景色に、子どもたちは「きれ~い!」「ヤッホー!!」と感嘆の声を上げていました。
 ワイナリーの方から、ワインの原料となるブドウの栽培の様子や木を育む土、ワインの製造場所、貯蔵庫などについてたくさんの説明をしていただきました。子どもたちは積極的に質問をし、初めて知ったことをどんどんメモしていました。
 「弁当の日」として手伝って作ったお弁当もとてもおいそうに食べていました。

0

体力テストがありました!

 5月9日(月)
 5月2日(月)と6日(金)の2日間で、体力テストを行いました。立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横とびの4種目を実施しました。5・6年生が低学年の補助、各種目の運営上の手伝いを積極的にしてくれ、スムーズに進みました。
 去年の自分の記録を更新することができ笑顔を見せる子どもたち、もう少し記録を伸ばしたかったと悔しがる子どもたち。一生懸命頑張ったからこそ見える姿がありました。

0

5月 全校朝会

 5月9日(月)
 5月2日(月)、全校朝会がありました。今月の学習目標は「基本話形に気を付けて、すすんで発表しよう」、「返事は短くはっきりと」です。全校児童で、『ちいさい おおきい』の詩の音読や返事の練習をしました。上級生をお手本に、下級生もよく声を出して頑張っていました。
 毎朝、各学級でこの詩の音読をしています。子どもたちの大きな声学校中に響いています。自信をもって、はっきりと声が出せるようになることを目指して、続けて頑張っていきましょう!


【校長先生のお話】


【音読の練習】


【表彰】
0

図書貸出開始

 5月2日から図書室の本の貸出が始まりました。新学期が始まって約1ヶ月は貸出の準備や図書室の整理等があったため、本を借りることができませんでした。
 昼休みが始まるとすぐに、多くの子どもたちが本を借りるために図書室に集まってきました。今年3月に卒業した6年生の卒業記念品である『ブックトラック』には、昨年度、運動会やバザーの益金で購入した新刊図書が並べてありました。きれいに並べられた本を子どもたちは、嬉しそうに手に取ったり、どの本にしようか悩んだりしていました。(PTAや地域の方々、卒業生の皆さん、素敵な贈り物をありがとうございました。)
 今年も、図書室の本をたくさん手に取り、多くの本に出会ってもらいたいですね。

(昼休みの図書室の様子)


(本がきれいに並べられたブックトラック)
0

移動図書館(6年生)

 4月20日(水)
 昨年度、「子どもたちと本が出会う場を増やし、1冊でも多くの本に出会い、読書の楽しさを味わい、読書のに親しむ機会を設けたい」という思いから始まった移動図書館。今年度のスタートは、6年生からでした。
 6年生の子どもたちは、体育館前のブルーシートに並べられたたくさんの本を嬉しそうに手に取ったり、どの本にしようか悩んだりしながら、それぞれ楽しそうに本を選んでいました。学校の図書館には、置いていない本もたくさんあったため、子どもたちが初めて出会う本も多くあったようでした。たくさんの本に触れることができ、素敵な時間を過ごすことができました。
 次回は5年生です。


0

交通教室

 4月28日(木)、交通教室がありました。警察の方と、交通指導員の方にご指導いただきました。
 1、2年生は運動場で、実際に渡る練習をしながら横断歩道の渡り方を学習しました。
 3~6年生は体育館で、自転車の点検の仕方や乗る時に気を付けることを教えていただきました。その後、車が飛び出してきたり、巻き込まれそうになったりする危険な場面を映像で観て、危険を回避するためにも「止まる」「見る」「確かめる」ことが大切だと実感をもって学ぶことができました。
 都農町では昨年度の12月から1度も事故が起こっていないのだそうです。事故を起こさない!という、都農町の人々の強い気持ちがそうさせているのだと警察の方はおっしゃいます。
 「自分の命は自分で守る」ために、今日学んだことを普段から意識して行い、安全に気を付けて生活していけるといいですね。


【どのような危険が予想されるか発表しようとする子どもたち】
0

地区児童会

 4月21日(木)
 4月20日(水)、地区児童会を行いました。各地区ごとに、登校班の班員、集合場所、集合時間、交通安全に気を付けて登校するために大切なことなどを確認しました。登下校時の歩き方や横断歩道の渡り方、あいさつの仕方は、教室の中や廊下で練習しました。下学年の子どもたちも、上学年の子どもたちをお手本にしてがんばっていました。
 都農小学校のみなさん、安全に気を付けて仲よく登下校をがんばってくださいね。

0

歓迎集会

 4月21日(木)
 4月20日(水)の朝の時間は、1年生の入学を祝う歓迎集会が行われました。2~4年生は、学校生活の楽しさを呼びかけで伝え、「さんぽ」の歌のプレゼントをしました。入学式で歓迎した5、6年生も下級生の振り付けを真似しながら歌い、1年生も音楽の時間を思い出して一緒に歌っていました。
 全学年が初めてそろった集会は、みんなが嬉しく、楽しい気持ちになりました。


【「さんぽ」を歌う様子】

【プレゼントをもらう1年生】
0

リーダー会

 4月12日(火)
 今年度最初のリーダー会でした。リーダー会は、都農小のリーダーになるための力を育てることを目標に、毎月1回行われます。
 あいさつや返事、清掃、登校班についての話がそれぞれの担当の先生からありました。
 そのあと、今年都農小のリーダーとして、自分が一番頑張りたいことを各自、プリントに書きました。「大きな声であいさつをしたい」「トイレのスリッパをきちんとならべる」「ふわふわ言葉をたくさん使う」など、「学校の顔」として頑張る目標がたくさん書かれていました。(この紙は、学級ごとにまとめ、校内に掲示されています。)
 今年度もリーダーを中心に、素晴らしい都農小学校にしていってほしいですね。



0

4月 参観日

 4月18日(月)
 4月16日(土)は参観日でした。午前中から何度か小さな地震があり、子どもたちは何度も机の下に隠れたり、物が落ちてこない場所に移動したりして、安全に気を付けた行動をしていました。
 新しい学年での学習に、やる気いっぱいの子どもたち。参観授業では、頑張っている姿を保護者の方に見てもらおうと、いつも以上に一生懸命学習に取り組んでいました。
 小学生になって初めての授業参観だった1年生の子どもたちは、おうちの人と一緒に教科書の絵の中にある歌を探したり、大きな声で歌を歌ったりしているうちに緊張感がだんだんほぐれ、伸び伸びとした様子で学校の授業を楽しむ様子を見せていました。
 地震が心配される中、授業参観、PTA総会、学級懇談会にご出席くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。次の授業参観は、7月1日(金)になります。
0

5年生 田植え

 4月14日(木)
 4月11日(月)に、5年生は田植えを行いました。JA尾鈴青年部の方のご指導の下、楽しみながら一生懸命に苗を植えました。転んだり、泥がはねたりして服が汚れ、「きゃー!」と喚声が上がっていました。田んぼに広がる子どもたちの明るい声や満面の笑みから、田植えを心から楽しむ様子が感じられました。また、お米をつくる苦労も感じ取ったことと思います。

0

入学式

 4月13日(水)
 4月11日(月)、都農小学校にかわいい1年生が入学しました。式では、校長先生の「チューリップ」の話の後に、5・6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に「チューリップの歌」を元気よく歌いました。
 元気いっぱいの40名の子どもたちです。楽しい小学校生活が始まります。お友だちと仲良く、勉強に運動にがんばりましょう。

0

1学期 始業式

 4月6日(水)
 4月5日(火)、新年度がスタートしました。新しいクラスの発表、新しいお友だち、新しい先生との出会いに、自然と笑みのこぼれる子どもたちです。
 新学期だからこそ気持ちを新たに、また徹底して取り組んでほしいという思いを込めて、学習のきまりや交通安全、規則正しい生活リズムなどのことについて各担当の先生から話がありました。今年度も都農小学校のみんなで頑張っていきましょう!


 【転入生紹介】


【それぞれの学年に言葉を贈られる校長先生のお話】


【児童代表作文発表(6年生)】



 
0

新任式

 4月6日(水)
 離任式の悲しい別れの日から1週間が経ち、4月5日(火)、都農小学校の1年で一番嬉しい日がやってきました!新しく7人の先生方が都農小学校に赴任されました。子どもたちは新しい先生に興味津々!きらきらした目で、先生方のお話を聞いていました。

0

さようなら先生!

 3月31日(木)
 3月30日(水)は、都農小学校の1年で一番悲しい日です。お世話になった4人の先生方とのお別れの式がありました。先生方の最後のお話、代表児童の送る言葉や花束贈呈に、熱いものがこみあげてきました。
 ステージから出口まで、子どもたちが作った花道を、一人一人に声を掛けながら笑顔で通られる先生方から、本当に子どもたちのことを、都農小学校のことを愛されていたのだと感じました。
 4人の先生方、今まで本当にありがとうございました。これから行かれる新たな場所での先生方のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。


【代表児童による花束贈呈の様子】


【子どもたちが作る花道の様子】
0

終了式

 3月31日(木)
 3月25日(金)、本年度の終了式が行われました。6年生のいない体育館はさみしかったです。
 修了証を代表児童が受け取るときの各学年の子どもたちの真剣な表情やまっすぐ伸びた立腰の姿勢からは、この1年間での自分の成長に対する自信と、次の学年に上がることへの希望が感じられました。
 掃除の時間に特に頑張っていた「おそうじ名人」の子どもたちや、各教科のテストで満点をとった「パーフェクト賞」の子どもたちなど、頑張ったたくさんの子どもたちの表彰もありました。来年度も子どもたちが自分の成長を実感できる機会をたくさん設けていきたいです。


【代表と共に修了証を受け取る子どもたち】


【校長先生のお話】


【代表児童作文発表(1年生男子)】


【代表児童作文発表(1年生女子)】


【表彰の様子】
0

旅立ちの日

3月24日(木)
 今日は、本校の69回目の卒業式でした。

 昨日は雨も降り、お天気が心配でした。
 しかし、朝には雨もあがり、6年生の旅立ちを祝うにふさわしい天気となりました。
 (風が強く、肌寒さはありましたが、雨でなかっただけでもありがたいことです。)

 始業前に、5年生が6年生の教室に行き、厚生保護女性会の皆様からいただいたコサージュを付けてくれました。
 

【6年生の胸にコサージュをつける5年生】

卒業式では、卒業生も在校生も、互いの思いを胸に別れの言葉を述べ、
思いを歌に託していました。


そんな子どもたちを見守る御来賓や保護者の皆様の温かいまなざし…
体育館は、とても優しい空気で満たされていました。


辛いときも、苦しいときも、悲しいときも、
嬉しいときも、楽しいときも、幸せなときも、
皆さんの側には、仲間と家族と私たちがいます。

皆さんは、一人ではありません。

それを忘れないでください。


27名の6年生の皆さん
御卒業おめでとうございます。

そして、ありがとう…。
0

明日は卒業式

3月23日(水)
 明日は、本校の卒業式です。
 今日は、6時間目に4・5年生と職員で卒業式の準備を行いました。

 卒業式に参加できない1~3年生は、この日のために丹精込めて育ててきた鉢植えの花を飾りました。

 6年生は、明日の卒業式で、町の更生保護女性会の皆様からプレゼントしていただいたコサージュを胸につけ、式に出ます。
 下の写真は、3月17日(木)、本校校長室にて行われたコサージュ贈呈式の様子です。


【コサージュを胸につけていただく代表児童】


【コサージュの贈呈】


【皆さんの思いがこもったコサージュ~一つ一つ丁寧に作られています~】



 在校生、先生方、保護者や地域の皆様に見守られながら、
6年生27名は都農小学校を巣立っていきます。

 胸に付けたコサージュに込められた地域の方々の思いを
しっかりと受け止め、自分の夢に向かって進んで行ってほしいと思います。

 明日、晴れますように…。
0