学校の様子
2019年5月の記事一覧
心肺蘇生法講習会
5月28日(火)に体育館で心肺蘇生法の講習会を行いました。
学校のPTA保体部とHOSOSHIMAまちづくり協議会が共催ということで、学校の保護者の皆様と地域の皆様にたくさん参加していただきました。
最初に胸骨圧迫、人工呼吸の講習がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/775/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/776/medium)
次にAEDの講習がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/777/medium)
命に関わる大切な講習を受け、万が一の場合に備えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご参加していただきまして、ありがとうございました。
学校のPTA保体部とHOSOSHIMAまちづくり協議会が共催ということで、学校の保護者の皆様と地域の皆様にたくさん参加していただきました。
最初に胸骨圧迫、人工呼吸の講習がありました。
次にAEDの講習がありました。
命に関わる大切な講習を受け、万が一の場合に備えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご参加していただきまして、ありがとうございました。
春季大運動 大成功!
1週間延期になりましたが、5月26日(日)に春季大運動会を実施しました。
1週間延期になったことで、子ども達、ご家庭の皆様、地域の皆様にも影響があったことと思います。
当日は、朝から保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、準備ができました。
子ども達も気持ちを奮い起こし、気合いを入れ直して運動会に臨んでくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/772/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/773/medium)
1週間延期になったことで、子ども達、ご家庭の皆様、地域の皆様にも影響があったことと思います。
当日は、朝から保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、準備ができました。
子ども達も気持ちを奮い起こし、気合いを入れ直して運動会に臨んでくれました。
委員会紹介
朝の活動で、委員会紹介を行いました。
各委員会が工夫をして委員会の紹介をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/767/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/768/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/769/medium)
下級生は委員会活動について知る機会がなかったので、よい機会となりました。
5・6年生にとっても自分達の活動をしっかり伝えたるために準備や練習をすることができました。
これからも委員会活動をがんばってくれることを期待しています。
各委員会が工夫をして委員会の紹介をしました。
下級生は委員会活動について知る機会がなかったので、よい機会となりました。
5・6年生にとっても自分達の活動をしっかり伝えたるために準備や練習をすることができました。
これからも委員会活動をがんばってくれることを期待しています。
第1回学校運営協議会
本日、第1回学校運営協議会を行いました。
昨年度まで、学校評議員として学校運営にご協力くださいました柏田昌弘様に感謝状を贈呈しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/770/medium)
その後、山田校長がコミュニティースクールの役割、学校経営について説明を行いました。
協議においては、「学力」「家庭の役割」等、様々な視点から意見が出されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/771/medium)
遅くまで議論いただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
昨年度まで、学校評議員として学校運営にご協力くださいました柏田昌弘様に感謝状を贈呈しました。
その後、山田校長がコミュニティースクールの役割、学校経営について説明を行いました。
協議においては、「学力」「家庭の役割」等、様々な視点から意見が出されました。
遅くまで議論いただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
本日の運動会について
本日の運動会は天候不良により、26日(日)に延期します。
26日の実施決定は、26日に判断します。
本日、児童は普段通りの登校になります。
時間割は各担任から指示が出ているとおりです。
本日、給食を止めております。
よって、弁当の準備をお願いします。
雨風が強いですので、十分に気をつけて登校するようお願いします。
明日は予定通り、振替休業となります。
26日の実施決定は、26日に判断します。
本日、児童は普段通りの登校になります。
時間割は各担任から指示が出ているとおりです。
本日、給食を止めております。
よって、弁当の準備をお願いします。
雨風が強いですので、十分に気をつけて登校するようお願いします。
明日は予定通り、振替休業となります。
本日の運動会について
本日の運動会は天候不良のため、延期します。
児童は火曜日の時間割で普段通りの登校です。
弁当の準備もお願いします。
明日の運動会の実施については、明日判断し、6時の煙火、ホームページでお知らせします。
児童は火曜日の時間割で普段通りの登校です。
弁当の準備もお願いします。
明日の運動会の実施については、明日判断し、6時の煙火、ホームページでお知らせします。
タブレットの活用
本年度、学校のタブレットにドリルソフトを入れました。
今回は、理科学習で問題をはやく解き終わった児童への対応として活用しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/766/medium)
タブレットの機動力を生かした活用です。
児童は、黙々とドリルソフトに取り組んでいました。
今後も色々な活用を図っていきたいと思います。
今回は、理科学習で問題をはやく解き終わった児童への対応として活用しました。
タブレットの機動力を生かした活用です。
児童は、黙々とドリルソフトに取り組んでいました。
今後も色々な活用を図っていきたいと思います。
全体練習⑤
本日、全体練習⑤を行いました。
全体での練習は、これが最後になります。
先週の予行練習で実施できなかった内容を中心に練習しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/765/medium)
練習期間が短かったですが、集中して取り組んでいました。
週末にかけて雨の降る日が多いようですが、できることを精一杯やって仕上げていきます。
日曜日の本番をお楽しみに!
全体での練習は、これが最後になります。
先週の予行練習で実施できなかった内容を中心に練習しました。
練習期間が短かったですが、集中して取り組んでいました。
週末にかけて雨の降る日が多いようですが、できることを精一杯やって仕上げていきます。
日曜日の本番をお楽しみに!
ふれあい奉仕作業
本日、「ふれあい奉仕作業」がありました。
朝早くから地域の皆様、保護者の皆様、児童が力を合わせて活動しました。
総勢157名の参加でした。
「ふれあい」と名前が付いているように、黙々と作業をするのではなく、地域の方、保護者、児童、職員がふれあいながら活動しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/764/medium)
おかげで学校中が見違えるほどきれいになりました。
次の日曜日は、いよいよ運動会です。
きれいな学校で運動会ができます。
みんなさん、ご協力ありがとうございました。
朝早くから地域の皆様、保護者の皆様、児童が力を合わせて活動しました。
総勢157名の参加でした。
「ふれあい」と名前が付いているように、黙々と作業をするのではなく、地域の方、保護者、児童、職員がふれあいながら活動しました。
おかげで学校中が見違えるほどきれいになりました。
次の日曜日は、いよいよ運動会です。
きれいな学校で運動会ができます。
みんなさん、ご協力ありがとうございました。
予行練習
本日、2・3校時に予行練習を行いました。
子ども達は、練習してきたことをしっかり発揮してがんばっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/763/medium)
係の仕事の確認もしました。
慣れない係活動に、お互いで励ましながらがんばる姿が見られました。
予行練習後の片付けの際、砂で汚れた児童玄関を6年生がきれいに掃いていました。
さすが6年生です。
子ども達は、練習してきたことをしっかり発揮してがんばっていました。
係の仕事の確認もしました。
慣れない係活動に、お互いで励ましながらがんばる姿が見られました。
予行練習後の片付けの際、砂で汚れた児童玄関を6年生がきれいに掃いていました。
さすが6年生です。
全体練習2
本校では5月19日に運動会を行います。
現在、運動会に向けて準備や練習を進めているところです。
本日は全体練習で全校ダンスと綱引きの練習を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/761/medium)
全校ダンスは細島の伝統である棒踊りの練習でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/762/medium)
入場の仕方から隊形の作り方、踊りのポイントなどを練習しました。
綱引きでは入場の仕方、勝敗の決定後の動きなどを練習しました。
運動会まで時間が限られています。
みんなでがんばっていきます。
現在、運動会に向けて準備や練習を進めているところです。
本日は全体練習で全校ダンスと綱引きの練習を行いました。
全校ダンスは細島の伝統である棒踊りの練習でした。
入場の仕方から隊形の作り方、踊りのポイントなどを練習しました。
綱引きでは入場の仕方、勝敗の決定後の動きなどを練習しました。
運動会まで時間が限られています。
みんなでがんばっていきます。
全校朝会
10連休明けの本日、全校朝会を行いました。
校長先生から朝の登校の様子や運動会に向けてのお話がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/759/medium)
また、生徒指導部の先生からそうじについての話もありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1604/wysiwyg/image/download/1/760/medium)
「と・む・す・ま・じ」の合い言葉でそうじに取り組みます。
10連休明けで心配していましたが、よいスタートが切れました。
校長先生から朝の登校の様子や運動会に向けてのお話がありました。
また、生徒指導部の先生からそうじについての話もありました。
「と・む・す・ま・じ」の合い言葉でそうじに取り組みます。
10連休明けで心配していましたが、よいスタートが切れました。
訪問者カウンタ
7
9
7
0
8
7
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。