学校の様子

学校の様子

ふゆ、み~つけたっ!!

のぼりぼうのところに子どもたちが集まっています。

 

「わ~。こおりのたからものみたい。」、「きらきらしてる!」

「ふむとシャリシャリするよ。」、「サクサクしてる。」

子どもたちが見つけたものは、“しもばしら”

つめた~いっ!、さむ~いっ!と言いながらも

音や触った感触を楽しんでいた子どもたちでした。

3学期の清掃班会がありました。

今日から、清掃場所が2学期とは別の場所に変わり、新しいメンバーでの清掃がスタートしました。

慣れない掃除場所でもきちんと掃除する姿、とても立派です。

自分で汚れている場所を見つけ、テキパキ掃除を頑張っていました。

3・4年生 サッカーをしました!

3・4年生の3学期の体育はボールを使った学習をします。

今日はサッカーをしました。

パス、ドリブル、シュートなど、サッカーのゲームにつながる練習を行いました。

寒い中でしたが、楽しそうに活動している3・4年生でした。

 

学校をきれいに!助け合い活動

3年生の様子です。

2学期に引き続き、3年生は助け合い活動として廊下の清掃を頑張っています。

一生懸命寒さに負けず、廊下を綺麗にする姿はとても頼もしいです。3年生も残り約50日。

お手本となれる上学年になれるよう、頑張ります!

 

廊下をピカピカに☆彡

 廊下が所々黒くなっているところがあるという話をすると「よーし!やるかー!!」「汚れているところ全部拭きます!」と言ってすぐに立ち上がる子ども達(*^^*)

 自分の教室前だけではなく他の学年の教室前や図書室前まできれいにしてくれました。さすが高学年!これからも高学年としての行動をまた更に増やしていってほしいなと思います♪

♬音作りフレンズ♬

2年生最後の工作は、空き箱などで楽器を作り、演奏する「音作りフレンズ」でした。

持ってきた材料を工夫して、ギターや太鼓、マラカス、木琴やシンバル、いろいろな種類の楽器ができました。

先週は、体育館で、みんなで大演奏会。こぎつねのピアノに合わせて、演奏しました。

工作大好き2年生。3学期も、楽しい活動にしてきましょうね。

 

手紙で知らせよう★

国語科で「手紙で知らせよう」という学習をしました。

幼稚園・保育園の先生や遠くに住んでいる友達などに

嬉しかったことや楽しかったことをはがきに書きました。

「~をしました。」、「~が楽しかったです。」など

ていねいな言葉で手紙を書くことができました。

今日は細島郵便局に行って、ポストにはがきを出す体験をしました。

そーっと、大事そうにポストに入れていた子どもたちでした。

門松づくり

12月13日に5・6年生で門松をつくりました。

竹を縛ったり、南天や葉牡丹を植えたりしました。

初めて作る児童が多く、「上手に飾れた。」「こんな風につくることを初めて知った。」などの声がありました。

地域の方々にたくさんのご協力をいただきました。

本当にありがとうございました!!

 

3年生 校外学習に行ってきました

今日は3年生の校外学習の様子をお伝えします。

3年生は総合的な学習の時間で、身近な地域の建物について調査しました。

八坂神社、妙国寺、みなと資料館に行って見学したり、詳しく話を聞いたりしました。

身近に地域の歴史が学べる施設がある細島!素敵な町です。