学校の様子
2021年1月の記事一覧
通路の整備
28日(木)、給食室から校舎に入る通路の整備をしてもらいました。
校舎改修工事の関係で、道順が新しくなりました。途中、段差があるため、スムーズに通ることができなくなり、何度か、食缶をこぼしそうになったことがありました。
そこで、本校の技術員さんにお願いし、アスファルトを準備して、段差をなくして頂きました。
これで、スムーズに通路を通ることができるようになりました。
よかったです。
校舎改修工事の関係で、道順が新しくなりました。途中、段差があるため、スムーズに通ることができなくなり、何度か、食缶をこぼしそうになったことがありました。
そこで、本校の技術員さんにお願いし、アスファルトを準備して、段差をなくして頂きました。
これで、スムーズに通路を通ることができるようになりました。
よかったです。
今日の5時間目
今日の5時間目の様子を写真にまとめました。
今回は、1、2,4年生です。
↑ 1年生の発表
上の写真は、冬の遊びについて、プリントにまとめたことを発表しているところです。堂々と発表できていました。
↑ 2年生の水習字
筆ペンを使って、初めて「水習字」をしている様子です。どきどきしながら、取り組んでいました。
「ななめになりました。」「消えるからだいじょうぶです。しかし、本当の習字は消えないので、気をつけてください。」
こんなやりとりが聞こえてきました。
↑ 体育館でプレルボールに取り組んでいる4年生(3組)
練習2回目です。4つのチームに分かれて、パスの練習をしていました。はじめのころは、ワンバウンドしてからボールを打つことに、タイミングの合わない子どもがいましたが、練習を重ねるうちに、上手になってきました。来週が楽しみです。
それぞれ、楽しく、学習に取り組んでいました。次は、3,5,6年生をお知らせします。
今回は、1、2,4年生です。
↑ 1年生の発表
上の写真は、冬の遊びについて、プリントにまとめたことを発表しているところです。堂々と発表できていました。
↑ 2年生の水習字
筆ペンを使って、初めて「水習字」をしている様子です。どきどきしながら、取り組んでいました。
「ななめになりました。」「消えるからだいじょうぶです。しかし、本当の習字は消えないので、気をつけてください。」
こんなやりとりが聞こえてきました。
↑ 体育館でプレルボールに取り組んでいる4年生(3組)
練習2回目です。4つのチームに分かれて、パスの練習をしていました。はじめのころは、ワンバウンドしてからボールを打つことに、タイミングの合わない子どもがいましたが、練習を重ねるうちに、上手になってきました。来週が楽しみです。
それぞれ、楽しく、学習に取り組んでいました。次は、3,5,6年生をお知らせします。
学校便りのタイトル
本校の学校便りのタイトルは、「眉間の誇り」です。
このタイトルは、校歌3番の一部を抜粋したものです。
↑ 玄関に掲示された令和2年度の学校だより
「鉾とらば 四方の潮路に
守らめや 学びの庭に
手とり 肩くみ 足そろい
眉間の誇り 輝かさん」
本校の校歌は、「北原白秋」先生が作詞されたものです。
地域の方はもとより、子どもたち、職員、この校歌に誇りをもっています。
今年は、コロナ禍で歌うことが少なかったのですが、3月の卒業式のときには、精一杯歌いたいと考えています。
このタイトルは、校歌3番の一部を抜粋したものです。
↑ 玄関に掲示された令和2年度の学校だより
「鉾とらば 四方の潮路に
守らめや 学びの庭に
手とり 肩くみ 足そろい
眉間の誇り 輝かさん」
本校の校歌は、「北原白秋」先生が作詞されたものです。
地域の方はもとより、子どもたち、職員、この校歌に誇りをもっています。
今年は、コロナ禍で歌うことが少なかったのですが、3月の卒業式のときには、精一杯歌いたいと考えています。
いつの間にか!
昨日は雨が降っていたので、校内を中心に動いていました。今日、外を見てみると・・・?
↑ 旧運動場南側
↑ 旧運動場北側
足場で、周りが囲まれていました。
今までの景色と全く違います。びっくりです。
1日1日、変化していきます。完成に向かっていることがうれしいです。
↑ 旧運動場南側
↑ 旧運動場北側
足場で、周りが囲まれていました。
今までの景色と全く違います。びっくりです。
1日1日、変化していきます。完成に向かっていることがうれしいです。
久しぶりの雨
今日は、学校のある日で、朝から久しぶりの雨でした。
だから、昼休み時間は、だれも中庭にはいません。
どこに行っているのでしょうか?
子どもたちは、それぞれ昼休み時間を楽しんでいます。
↓ 卓球をしている子どもたち(みんなマスク着用)
↓ オセロをしている子ども
↓ 将棋をしている子ども
その他、体育館でボール運動をしたり、読書やお絵かきをしたりしています。中には、勉強をしている子どももいますよ。昼休み時間を楽しく過ごしているようです。
だから、昼休み時間は、だれも中庭にはいません。
どこに行っているのでしょうか?
子どもたちは、それぞれ昼休み時間を楽しんでいます。
↓ 卓球をしている子どもたち(みんなマスク着用)
↓ オセロをしている子ども
↓ 将棋をしている子ども
その他、体育館でボール運動をしたり、読書やお絵かきをしたりしています。中には、勉強をしている子どももいますよ。昼休み時間を楽しく過ごしているようです。
教育機器の効果的な活用
「すごいですねぇ。デジタル教科書!」
角柱や円柱の面は、どんな形になっているかということで、デジタル教科書を活用して、子どもたちの理解を助けています。
六角柱の見取り図を、自由に動かすことができ、面の数や形を知ることができます。
しかし、教師がこれを使いこなさないことには、「宝の持ち腐れ」になります。
今日の授業も、大変充実していました。
角柱や円柱の面は、どんな形になっているかということで、デジタル教科書を活用して、子どもたちの理解を助けています。
六角柱の見取り図を、自由に動かすことができ、面の数や形を知ることができます。
しかし、教師がこれを使いこなさないことには、「宝の持ち腐れ」になります。
今日の授業も、大変充実していました。
校舎改築工事(コンクリート流し込み作業?)
今日の工事は、今までと少し違います。
それは、とても大きな重機が来ていて、北側校舎の基礎となる土台にコンクリートをどんどん流し込んでいます。
↓ 旧運動場の北側
↓ 旧運動場南側(校舎の壁建設中)
時間差で、少しずつ、完成に近づいています。
それは、とても大きな重機が来ていて、北側校舎の基礎となる土台にコンクリートをどんどん流し込んでいます。
↓ 旧運動場の北側
↓ 旧運動場南側(校舎の壁建設中)
時間差で、少しずつ、完成に近づいています。
クラブ活動
昨日は、久しぶり(約2か月ぶり)、3学期はじめてのクラブ活動が行われました。4年生以上の児童が、3つのクラブ活動に分かれて、取り組んでいました。
↑ スポーツクラブ(体育館)
↑ ものづくりクラブ(教室)
↑ 室内ゲーム(教室)
みんな笑顔で、楽しそうに取り組んでいました。
密にならないように、換気、マスク着用のもと、取り組みました。
↑ スポーツクラブ(体育館)
↑ ものづくりクラブ(教室)
↑ 室内ゲーム(教室)
みんな笑顔で、楽しそうに取り組んでいました。
密にならないように、換気、マスク着用のもと、取り組みました。
保健室前廊下の掲示物
↓ 保健室前の廊下にある掲示物の写真です。
新型コロナウイルスやインフルエンザ、風邪などから体を守るために、「健康戦隊 ホソシマレンジャーズ」が大活躍です。
本校は、これを守っているので、欠席する児童が大変少ないです。
この調子で、手洗い、うがい、手指消毒、マスク、換気、睡眠などをしっかり守りましょう。
新型コロナウイルスやインフルエンザ、風邪などから体を守るために、「健康戦隊 ホソシマレンジャーズ」が大活躍です。
本校は、これを守っているので、欠席する児童が大変少ないです。
この調子で、手洗い、うがい、手指消毒、マスク、換気、睡眠などをしっかり守りましょう。
学習パターン
「じしゃくについた鉄は、じしゃくになるか?」
ということで、実験をしました。
「なる」と予想した子供が11名、「ならない」と答えた子供が7名でした。
「多数決で決めましょう。」
というと、すかさず、
「だめです。」
と答えます。
「では、理由は?」
と尋ねると、今まで体験したことを思い出しながら、理由を発表していました。その中に、
「鉄はじしゃくではないので、鉄は鉄のままです。だから、じしゃくにはなりません。」
と答えた児童がいました。
実験を重ねていくと、くぎ(鉄)が、いつの間にか、磁石になっている様子が分かり出すと、
「鉄は、じしゃくになるんだな」ということが分かったようです。
小学校の学習は、ここまでです。
「問題」に対して、根拠のある「予想」を立てる。それを確かめるために「実験」や「観察」をする。その「結果」から「結論(まとめ)」を見出す。
この学習パターンを繰り返すことが大切だと考えます。
ということで、実験をしました。
「なる」と予想した子供が11名、「ならない」と答えた子供が7名でした。
「多数決で決めましょう。」
というと、すかさず、
「だめです。」
と答えます。
「では、理由は?」
と尋ねると、今まで体験したことを思い出しながら、理由を発表していました。その中に、
「鉄はじしゃくではないので、鉄は鉄のままです。だから、じしゃくにはなりません。」
と答えた児童がいました。
実験を重ねていくと、くぎ(鉄)が、いつの間にか、磁石になっている様子が分かり出すと、
「鉄は、じしゃくになるんだな」ということが分かったようです。
小学校の学習は、ここまでです。
「問題」に対して、根拠のある「予想」を立てる。それを確かめるために「実験」や「観察」をする。その「結果」から「結論(まとめ)」を見出す。
この学習パターンを繰り返すことが大切だと考えます。
訪問者カウンタ
7
3
3
7
1
8
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。