学校の様子

2022年10月の記事一覧

【修学旅行】鹿児島を出発

維新ふるさと館にて。

歴史の学習の後は、班別自主研修でした。4〜5人の班で、自分たちが決めた目的地へ、自分たちで徒歩や路面電車などを使って行きました。

友達と昼食もとりましたが、自分たちで注文をすること、支払いをすることもよい学習でした。

最後は鹿児島中央駅に集合でしたが、約束の時刻に遅れることなく、全員が集まることができました。

 

バスは宮崎に向けて走り始めました。

 

【修学旅行】元気に2日目スタート!

朝は6時起床後、朝から豪華な朝ごはんを食べ、元気に出発しました。

 

朝食前に会場で退館式をして、「次は家族とも来たいです。」とホテルの方へ感謝の気持ちを伝えました。

今日は少し早めに出発して、西郷隆盛像を車窓から見たり、西郷が最後の5日間を過ごしたと言われる洞窟を見学したりしました。

これからの歴史の学習が楽しみですね。

芋掘り

2年生が育てていたサツマイモを収穫しました。

花壇で育てたのですが、よく実っていました。

子供たちは楽しそうに掘っていました。

掘った芋は、持って帰っていました。

楽しく収穫できました。

【修学旅行】かごしま水族館

本日の目的地の2つ目は「いおワールドかごしま水族館」でした。

ジンベイザメの大きさに驚き、

イルカのジャンプに歓声をあげ、

館内をグループごとに何度も回って、友達と過ごす楽しい時間を満喫していました。

 

水族館ではこの修学旅行で初めてのお買い物スポットでもあったので、子どもたちは「弟、妹の!」「これはお母さんたちに!」と一生懸命おみやげ選びもしていました。支払いもエコバック使いも上手にできていましたよ。どんなおみやげが届くでしょうか。お楽しみに!

 

【修学旅行】ホテル到着!

予定通り宿泊先へ到着しました。日向から知覧、鹿児島市内と長旅でしたが、子どもたちはみんな元気に過ごすことができています。

到着後、ホテルの方から部屋の使い方について教えていただきました。

それぞれの部屋を確認して、荷物の整理や避難路の確認などをしたあとは、少し休憩です。

夕食会場では、食事の前に入館式を行いました。「ごはんが楽しみです。」とこの日を待ち望んでいたことを伝え挨拶をしました。

美味しそうな御馳走にみんな大喜びでした。みんな笑顔で友達や先生たちとの食事を楽しんでいます。

【修学旅行】知覧特攻平和会館

昼食後は知覧特攻平和会館へ行きました。

 

まずは講話を聞きました。社会科の学習で、第二次世界大戦についてはまだ学習していない子どもたちですが、初めて聞く戦争の話にしっかりと耳を傾けていました。

 

その後、館内を自由に見学しましたが、真剣に資料を見たり読んだりする中で、戦争の悲惨さを知り、平和への思いを確かにしたようです。

 

力を合わせて作った千羽鶴を贈呈しました。

次は鹿児島市内へ向かいます。

【修学旅行】知覧へ到着

先ほどみんな元気に知覧に到着しました。長い道のりでしたが、バスガイドさんのお話や歌で、楽しく過ごすことができました。

まずは知覧茶屋で昼食です。

 

とても美味しいからあげ定食でした。

 

いざ修学旅行へ!

6年生が本日から修学旅行に出かけました。

集合時刻に遅れず集合し、担任の周りに集まってきました。

修学旅行への期待がMAXです。

出発式を行いました。

校長先生の話では、細島小学校の代表として行動すること、保護者への感謝の気持ちを忘れないことなどの話がありました。

 

担任の先生の話では、これまでに学習してきたことを生かすこと、協力して楽しく過ごすことなどの話がありました。

 

そして、時間前に出発しました。

今後も随時修学旅行の様子をアップしていきます。

お楽しみに!

プロ野球選手誕生!

20日に行われたプロ野球ドラフト会議で、細島小出身の富島高校3年の日高暖己投手が指名を受けました。

本校出身者が指名を受けたということで、HOSOSHIMAまちづくり協議会で表示を作成していただき、校門横に掲示しました。

細島小のそして細島の誇りです。

みんなで応援します。

これからの活躍に期待しています。

還暦会の皆様からの寄贈

本校には例年、還暦会の方からの寄贈があり、大変ありがたいです。

今年も昭和49年度卒業の皆様から寄贈がありました。

今回は折りたたみ式のテントをいただきました。

早速運動会で使用させていただきました。

これから色々な行事で使わせていただきます。

昭和49年卒業の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ

24日に読み聞かせを実施しました。

今回も4つの会場に分かれ、読み聞かせをしていただきました。

どの会場でも子供たちは目を輝かせていました。

本当に読み聞かせを楽しみにしていることが分かります。

保育所の方、地域の方、図書司書の方、本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

あいさつ運動

富島中学校区生徒指導実践会議で、昨年度中学生が小学校であいさつ運動を実施する取組をしました。

残念ながら、細島小学校は新型コロナウイルス感染拡大の時期と重なり、実施できませんでした。

昨年度から延期になっていた、あいさつ運動の取組を24日に実施しました。

細島小の子供たちは校門に中学生が立っており、びっくりしながら登校して、あいさつをしていました。

中学生は、さすがは生徒会役員というあいさつでした。

いつも通りに地域の方も一緒にあいさつ運動をしていただき、賑やかな朝でした。

これを機にさらにあいさつに力を入れていきます。

通常の昼休み

3年ぶりの運動会が盛会のうちに終わり、通常の生活が戻ってきました。

子供たちは、運動会後も元気です。

今日は天気がよく、運動場で遊んでいる子がたくさんいました。

遊具で遊んだり、運動場を駆け回ったりと思い思いに体を動かしていました。

過ごしやすい気温になってきたことも、子供たちの外遊びを後押ししてくれます。

楽しく体を動かす細島小の子供たちでした。

リース作りの準備

18日は運動会の振替休業日明けで、心配していました。

しかし、子供たちは元気に登校していました。

しっかり心と体を休めたようです。

学校では、1年生が2時間目に中庭で何かしていました。

のぞいてみると、朝顔の鉢の周りで何かしているようです。

 

さらに近づくと、枯れたツルを丁寧に集めていました。

 

リース作りで使う予定だそうです。

運動会大成功

16日に運動会を実施しました。

心配されていた天気が好転し、秋晴れの気持ちのよい空の下で実施できました。

3年ぶりの運動会だったので、子供たちの運動会のイメージが薄く、学年での練習や全体での練習で運動会を作ってきました。

そして本番では堂々とした態度で入場ができました。

 

また、開会式では1年生が代表の言葉を上手に発表できました。

 

競技や演技は、これまでの練習の成果を発揮して、とても素晴らしい、地域に元気を与える発表ができました。

閉会式の入場は、疲れていたにもかかわらず、最後まで素晴らしい態度でした。

 

PTA代表の講評では3年ぶりの運動会に対する感想、感謝について述べられていました。

 

閉会式終了後に各団で解団式を行いました。

団長、副団長をはじめとするリーダーへのねぎらいや団としてがんばったことへのねぎらいをして解団しました。

 

運動会の片付けは保護者や地域の方の協力もあり、昼過ぎには終わりました。

学校、保護者、地域が一体となった運動会が帰ってきました。

ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

細島小の皆さん、17日は体と心を休めて、18日から元気に登校しましょう。

前日準備

15日に前日準備をしました。

 

児童、職員、保護者、地域の方一緒に準備をして、運動会当日を待つばかりです。

16日は練習の成果を保護者や地域の方に見ていただけるコンディションが整いました。

4コマ漫画

毎月学校だよりを発行し、保護者だけでなく、細島地区の皆さんにも読んでいただいています。

その学校だよりの中に4コマ漫画があります。

学校で取り組んでいることや子供たちの学習の状況などを漫画で伝えています。

この漫画を地域の方が描いてくださっています。

4コマ漫画の中に職員も登場することがあります。

次号に登場する職員の写真を撮っている様子です。

プロ顔負けの上手さに毎回驚かされます。

過去の学校だよりもホームページで公開していますので、気になる方は左の「メニュー」の「学校だより」をクリックしてください。

次号もお楽しみに!

ミニ太鼓台の展示

細島みなと祭りでは太鼓台の巡行がとても雄壮で印象的です。

その太鼓台の縮小バージョンが公民館の展示スペースにあります。

そのミニ太鼓台を学校玄関に展示する計画を立てています。

地域の方や公民館の方にもご協力いただいたて、展示の準備を進めています。

子供たちや地域の方が目にする機会を増やすために展示場所を変えます。

みんなが大好きな太鼓台を毎日目にすることができるようにします。

全体練習

11日に運動会の最後の全体練習を実施しました。

先週行った予行練習の反省を受けた練習です。

 

最後の練習ということで、子供たちも集中していました。

運動会は16日です。

久しぶりの運動会で細島地区の元気がさらに出るようにがんばります。

理科の学習(5年)

5年生は理科で「雲と天気の変化」の学習が始まりました。

今回は導入になります。

雲の動きについて、雲画像を見るためにタブレットを使いました。

一人1台あるので、それぞれで調べられます。

時には教え合いながら調べていました。

タブレットも使いながら学習を進める5年生でした。