2023年2月の記事一覧
新しい本の紹介
学校に新しい本が届きました。
県北法人会からいただいた図書カードで、漫画を購入しました。
漫画を購入した理由は、魅力ある学校づくりの手段として、漫画の力を活用しようと考えたからです。
本校は90名の子どもたちが学年の垣根もなく仲良く活動できていますし、様々な学習に地域の方が協力してくださり、充実した学習ができています。
また、新しい校舎で快適な学校生活を過ごしています。
そして今回、さらに漫画の魅力が加わることで、全ての子どもたちが「学校に行きたい」」「学校は楽しい、おもしろい」と思うのではないかと考えました。
選定にあたっては、人気のあるもの、小学生に適切な内容のものを基準としました。
まずは卒業を間近に控えた6年生に読んでもらうために6年教室に設置し、令和5年度は図書室に設置します。
校長先生がこれまでの経緯、なぜ6年教室に漫画を置くのかということを6年生に伝えました。
これを契機に細島小学校が子どもたちにとって、さらに魅力的な学校になるように様々なことに取り組んでいきたいと思います。
本年度最後の参観日
24日に本年度最後の参観日を実施しました。
各学年の学習の成果を発表する「学習成果発表会」を行いました。
各学年で今年1年間頑張ってきたことを発表しました。
たくさんの保護者、地域の方に見ていただきました。
また、参観終了後には学校運営協議会を実施しました。
来年度の学校運営方針と年間行事等の承認をいただきました。
保護者の皆様、地域の皆様、学校運営協議会の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。
3年が理科をがんばっています
3年生の理科は、最後の単元である「ものと重さ」で実験をしました。
前の時間にてんびんでつり合うことをもとに形を変えても重さは変わらないという考えに辿り着きました。
しかし、てんびんよりももっと正確に調べられないかということを尋ねたところ、はかりを使えばよいということになり、デジタルばかりで計っているところです。
「おお、重さが変わらん!」「少し軽くなった」などの声が聞こえてきました。
次回は目盛りを読む練習も兼ねて台ばかりで計ります。
重さの学習をがんばる3年生でした。
読み聞かせ
毎週月曜日は、ボランティアによる読み聞かせです。
子どもたちは、この時間を楽しみにしています。
どの学年も読み聞かせの本に視線が集中します。
6年生は、読書でした。
熱心に本を読む姿が見られました。
本好きの子が増えてくれることを願っています。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
友だちハウス
2年生の図画工作科で「友だちハウス」を作製していました。
児童は、材料をそれぞれに持って来ており、組み合わせてイメージを膨らませていました。
グループを作って、とても楽しそうに作っていました。
思い思いの「友だちハウス」ができあがったことでしょう。
楽しく作製できました。
最後のクラブ活動
16日は本年度最後のクラブ活動でした。
それぞれのクラブで1年間の反省をし、残った時間は活動をしました。
3つのクラブでそれぞれに楽しく異学年交流ができました。
来年度もクラブ活動を充実させ、楽しい異学年交流を進めていきます。
学社融合に係る報告会
15日に細島公民館で学社融合に係る報告会を行いました。
1年間の活動を整理して振り返りました。
校長が代表して発表をしました。
40名を超える大勢の前での発表でした。
発表に対する質問や意見も出て、盛況でした。
来年度の細島小の活動も更にパワーアップしていきます。
お楽しみに!
外国語科(6年)の様子
6年の外国語科の学習の様子です。
すっかりALTと仲良くなり、指示も英語でかなり通るようになってきました。
ゲームの要素を取り入れた練習をしました。
相手を変えて何度も練習できました。
最後にクラスのみんなの前で練習した内容を発表しました。
みんなとても熱心に取り組めました。
理科の授業
3年の理科で「ものの重さ」の学習に入りました。
最初の時間では、同じ紙は形が変わると重さも変わるのかということを実際に試してみました。
「丸めたら重くなりました」
「そのままの方が重いです」
児童は感じたことをそのまま発言し、教えてくれました。
「でもこのままだと、正しいことが分からないね?」と問いかけると、「はかりを使えばいいです」と答えました。
次の時間には、はかりを使って正確に重さを量って実験します。
本年度最後の研究授業
本校の初期研修1年目の先生が、本年度最後の研究授業をしました。
「特別の教科 道徳」での研究授業でした。
児童から出てくる意見を広げたり、深めたりしていました。
児童の学習態度も立派で、真剣に考える姿が見られました。
担任の先生と児童の信頼関係が見られた授業でした。
残りの1ヶ月半も児童と一緒にがんばります。
助け合いの心、すくすくと
12月に代表委員会で自分たちにできる助け合いの活動について話し合い、各学級で活動に取り組んでいました。
その助け合いの活動が、2月に入ってもまだまだ続いています。
朝登校をした後に、階段を掃除している子がいました。
また、靴箱を掃除している子もいました。
(別の日)
細島小の子ども達に助け合いの心が育ってきているなと感じています。
素晴らしい取組をしている細島小の子ども達です。
季節感のある学校図書館
学校図書館が季節感のある掲示になっています。
今月は節分にちなんだ掲示になりました。
鬼といえば怖いイメージをもちがちですが、学校図書館の鬼は、かわいい鬼です。
子ども達も、かわいい鬼を見に学校図書館に来ることでしょう。
学校図書司書の先生には、いつも楽しい掲示をしていただいています。
学校図書館が更に楽しく、行ってみたくなる場所になりました。
ぜひ学校図書館をご覧ください。
ミシンの使い方の支援
6日に6年生がミシンの使い方の学習をしました。
ミシンを使うときは、よく糸がもつれたり、糸通しが正しくできていなかったりしてなかなか思うように進まないことが多いです。
今回の学習には、学習支援ボランティアの方に児童がミシンを使うときの補助をしていただきました。
学習支援ボランティアの方は、慣れた手つきでミシンが使えるように準備をしてくださり、児童が困ったときには教えていただきました。
本当にありがたい学習支援でした。
これからもぜひお願いします。
昔の遊び
1年生の生活科の学習で「ふゆとなかよし」という単元があります。
その中で「昔の遊び」を体験しました。
竹馬やコマ回しなど体験する機会の少ない遊びを細島地区の方に教えていただきました。
うまくいくコツを教えていただいたので、上手にコマを回すことができる子が増えました。
地域の方のご協力が大変ありがたかったです。
持久走大会の翌日
2日に持久走大会があり、学校全体そして細島もまちも盛り上がりました。
3日は普段通りに児童は登校しています。
4年生は図画工作科で「つなぐんぐん」の学習をしていました。
新聞紙を丸めて骨組みを作り、それをつなげてイメージする物を作ります。
骨組みの強度や太さを工夫しながら作っていました。
一人で黙々と作る子もいました。
友達と協力して作る子もいました。
とても楽しそうな学習でした。
持久走大会
12月から延期になっていた持久走大会を2月2日に実施しました。
当日の朝には応援のしめ縄を学校、地域、PTAが協力してコースに張りました。
一気に持久走大会の雰囲気が盛り上がりました。
子ども達も、この応援に負けない精一杯の走りを見せてくれました。
よくがんばりました。
この持久走大会に向けてHOSOSHIMAまちづくり協議会の多大なる応援をいただきました。
また、地域の皆様、PTAの皆様にも持久走実施にご協力いただきました。
ありがとうございました。
細島のまちが持久走で熱くなった1日でした。
学校文集展示会
2月1日から学校文集展示会を開催しています。
1日のオープニングセレモニーには、たくさんの方に来ていただき、文集を読んでいただきました。
自分の作文を探す方もいらっしゃれば、知り合いの作文を探す方もいらっしゃいました。
みなさん、とても懐かしそうに笑顔で文集を読んでいらっしゃいました。
2月28日まで公民館展示ホールで開催しています。
ぜひ公民館までお越しください。
持久走大会に向けて
12月に計画していた持久走大会が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2月2日に延期になっていました。
3学期に入っても1月中旬までは新型コロナウイルス感染拡大の影響がありました。
また、最強寒波も来襲し、寒すぎて外での活動を控えていた時期もありました。
そんな中でも体育館の中でタイム走をしたり、縄跳びをしたりして、できることを探りながら子ども達の体力をつけてきました。
持久走大会を前にした1月31日に地域の方と校長先生が協力して、持久走大会を盛り上げる応援用品を作成してくださいました。
1枚1枚の旗に思いを込めた言葉が書いてあります。
思いを受けとめて、持久走大会をがんばります。
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。