学校の様子

2024年11月の記事一覧

日本丸乗船体験

細島港に物資補給のため泊まっていた日本丸に乗船体験に行ってきました。

船内を見学させてもらったり、ヤード旋回や舵輪回しなど船員の方が普段行っていることを体験させてもらったりしました。

貴重な体験に子どもたちも喜んでいました!

掃除の時間の様子です。

今日は3年1組の清掃の時間の様子です。

とても静かに掃除を頑張っています。

細かいところも丁寧に掃除することができました。

 

委員会活動の様子です。

今日は保健体育給食委員会の活動に密着します。

いつもは石鹸・消毒の補充、体育倉庫の整理などを主に行っています。

今日はサッカーボールの空気点検を行いました。

 

 

細島小学校の体育の授業を支えてくれています。

すごろくをつくったよ★

1年生は図画工作科の時間にすごろくをつくりました。

今日は作ったすごろくで遊びました。

「わ~。10マスもどるだぁ。」、「え~1回休みじゃん。」

「やった~!10マス進むだぁ~!」などと口々に言いながら

楽しく活動をしていました。

いつでも、どんなときでも、友達と仲良く活動することができる1年生♡

すてきです♡

地域調査

11月19日(火)、4年生は3グループに分かれて、地域調査を行いました。

自分たちで考えた質問に対して、優しくお話していただき、これまで以上に細島のことが好きになった様子でした。

インタビューさせていただいたことを、これから総合の学習で整理し、まとめていきまます。

 

 

花の苗を植えました!

3年生が、今年度卒業する6年生のために花の苗を植えました。

1つ1つ心を込めて植えることができました。

6年生への感謝の気持ちが綺麗な花となって届くといいですね!

 

ふれあい教室「ふくしに関するゲームをしよう!」

3・4年生はふれあい教室で、社会福祉協議会の方々と地域の方々と一緒に、「ふくし」について考えるゲームをしました。

「普段の暮らしを幸せにする」ために自分たちにできることが、たくさんあるということを活動の中で学ぶことができました。

人と人とが助け合える、優しい細島を作っていきます!

楽しかったグランドゴルフ♪

 5・6年生のふれあい活動は地域の方とのグランドゴルフでした♪

 地域の方が「優しく打ってごらん。」「ゴールを狙って打つんだよ~。(*^^*)」などとお手本を見せながら子ども達に教えてくださいました。

 

 

 終わった後に子ども達は、「楽しかったです。(^^♪またしたいです!!」「グランドゴルフ、上手になりました♪」と言っていました。ご協力してくださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

昔の遊びにチャレンジ!!

今日は、日曜参観の日です。

1・2校時は、参観授業、3・4校時は地域の方との

ふれあい活動を行いました。

竹とんぼ、こま、めんこ、お手玉、おはじきの5つの遊びに

挑戦しました。

難しい遊びもあったようですが、

子どもたちはふれあい活動を楽しんでいました。

ご協力いただきました地域のみなさま、保護者のみなさま

ありがとうございました。

国語の物語教材「お手紙」

2年生は、国語の授業でアーノルド・ローベル作「お手紙」を学習しました。
登場人物は、がま君とかえる君。2人は親友同士。お手紙が来なくて寂しがっているがま君に、かえる君がお手紙を書いて元気づけるという内容です。

授業では2人の気持ちの変化を読み取り、音読も工夫して読みました。

授業の後には、今度はみんなが、がま君、かえる君に手紙を書きました。素敵なお手紙が書けました。

 

 

読書の秋♪

1年生は本を読むのが大好きです(*^-^*)

1学期からたくさんの本を借りて読んでいます。

もう100冊以上借りて読んでいる人もいるようです✨✨

今日は図書司書の先生に「はんたいオバケ」という本を

読んでいただきました(^^)/

「あ!!いた!!」、「あ~なるほどね。」と言いながら

読み聞かせを楽しんでいました。

陸上大会

先日、陸上大会がありました。

日向市内の6年生が集まり、5年ぶりに開催されました。

同年代の人たちと触れ合える貴重な体験でした。

少しの時間でしたが、他校の友達と触れ合うことができました。

ロードレース大会に向けて!

ロードレース大会を直前に控えた細島小学校です。

  まちづくり協議会会長の三輪さんが書いてくれた応援メッセージ、自分たちが書いた学校のみんなへの応援メッセージをしめ縄につける作業をしました。

 地域の方々、全校生徒みんなで協力して準備をしました。本番が楽しみです!

キャッチバレーボール

4年生は体育で、キャッチバレーボールをしています。

ボールを落とさないための作戦をチームごとに考え、取り組んでいました。

サーブ、キャッチ、パスなど、どんどん上手になっています。

3年生算数 重さ

ある日の3年生の様子です。

今日は算数で「重さ」の学習をしました。

1kgはどれくらいだろう?と予想しながら、1kgの砂袋を作りました。

「意外と1kgって重い!」

「もう少しでぴったりだったのに!」

と楽しみながら学習に取り組んでいました。

 

   

 

海の仕事についての授業

11月5日にSHIP SCHOOL事業の取り組みとして、日本丸の船長である奥知樹さんに話をしてもらいました。日知屋小、塩見小をリモートでつないで授業をしてもらいました。奥知樹さんの話では、海の仕事につくきっかけ、仕事で大切にしていることなどを聞くことができました。

いっしょに遊ぼう!ぱくぱっくん

図画工作の時間に、紙袋や紙コップを使って

パクパクする作品、ぱくぱっくんを作りました。

「見てみて~!かわいくできた~❤」

「ほんとだ♡わたしのもかわいいでしょ(^▽^)/」

と口々に話している子どもたち。

紙コップがパクパクなるように切るのが少し難しかったようですが、

みんな上手に作ることができました。

集まってごっこ遊びも楽しんでいました。

最後にみんなでハイチーズ(^^)v