学校の様子

2019年7月の記事一覧

地域の歴史や文化の学習

本日、6年生は「総合的な学習の時間」に細島みなと祭りについて学習しました。
細島みなと祭りに詳しい3名の地域の方に来ていただき、祭りの歴史や由来について話をしていただきました。


子ども達は毎年参加しているみなと祭りについて詳しく知れたことで、自分達の住んでいる細島への関心が高まったことと思います。
お忙しい中、本校児童のためにご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
本日学んだことは、今後の学習に役立てていきます。

元気に外で遊んでいます

梅雨時期は昼休みに外で遊べる日が少なく、子ども達もストレスがたまります。
今日は、晴れてはいませんが、雨が降っておらず、運動場も使えたので昼休みに元気よく遊ぶ子ども達の姿がありました。

子ども達の元気な声が聞こえてくると、私たちも元気が出ます。
1学期も残りがわずかになってきました。
学習のまとめに入っています。
元気に1学期を終えてほしいと思います。

全校朝会

本日、全校朝会がありました。
校長先生から、読書についての話がありました。
「のはらうた」の詩をクイズ形式で学年ごとに出しました。

どの学年も、とても関心をもってクイズに参加していました。

次にチャイム黙想について、放送委員会の児童が劇を交えて話をしました。

チャイム黙想のポイントは2つです。
① 一分前着席
② 立腰
この2つのポイントを示して、正しいチャイム黙想を見せました。
きっとこれからチャイム黙想は正しくできてくると思います。
昨日から7月になりました。
1学期も残りわずかです。
最後までしっかりがんばっていきます。