学校の様子

2021年1月の記事一覧

教育機器の効果的な活用

「すごいですねぇ。デジタル教科書!」

角柱や円柱の面は、どんな形になっているかということで、デジタル教科書を活用して、子どもたちの理解を助けています。

六角柱の見取り図を、自由に動かすことができ、面の数や形を知ることができます。
しかし、教師がこれを使いこなさないことには、「宝の持ち腐れ」になります。
今日の授業も、大変充実していました。

校舎改築工事(コンクリート流し込み作業?)

今日の工事は、今までと少し違います。
それは、とても大きな重機が来ていて、北側校舎の基礎となる土台にコンクリートをどんどん流し込んでいます。

↓ 旧運動場の北側


↓ 旧運動場南側(校舎の壁建設中)

時間差で、少しずつ、完成に近づいています。

クラブ活動

昨日は、久しぶり(約2か月ぶり)、3学期はじめてのクラブ活動が行われました。4年生以上の児童が、3つのクラブ活動に分かれて、取り組んでいました。

↑ スポーツクラブ(体育館) 


↑ ものづくりクラブ(教室)


↑ 室内ゲーム(教室)

みんな笑顔で、楽しそうに取り組んでいました。
密にならないように、換気、マスク着用のもと、取り組みました。

保健室前廊下の掲示物

↓ 保健室前の廊下にある掲示物の写真です。



新型コロナウイルスやインフルエンザ、風邪などから体を守るために、「健康戦隊 ホソシマレンジャーズ」が大活躍です。
本校は、これを守っているので、欠席する児童が大変少ないです。
この調子で、手洗い、うがい、手指消毒、マスク、換気、睡眠などをしっかり守りましょう。

学習パターン

「じしゃくについた鉄は、じしゃくになるか?」
ということで、実験をしました。
「なる」と予想した子供が11名、「ならない」と答えた子供が7名でした。
「多数決で決めましょう。」
というと、すかさず、
「だめです。」
と答えます。
「では、理由は?」
と尋ねると、今まで体験したことを思い出しながら、理由を発表していました。その中に、
「鉄はじしゃくではないので、鉄は鉄のままです。だから、じしゃくにはなりません。」
と答えた児童がいました。

実験を重ねていくと、くぎ(鉄)が、いつの間にか、磁石になっている様子が分かり出すと、
「鉄は、じしゃくになるんだな」ということが分かったようです。

小学校の学習は、ここまでです。
「問題」に対して、根拠のある「予想」を立てる。それを確かめるために「実験」や「観察」をする。その「結果」から「結論(まとめ)」を見出す。

この学習パターンを繰り返すことが大切だと考えます。